『おすすめ雲台』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『おすすめ雲台』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

おすすめ雲台

2008/01/15 14:24(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 JDivisionさん
クチコミ投稿数:10件

今、雲台で悩んでおります。

三脚はジッツオの三脚を購入しようと思ったのですが、CPの関係でベルボンのエルカルかネオカルの
645あたりを購入予定です。

そこで問題なのが雲台です。ベルボン純正でもいい気はするのですが、より使いやすい雲台があればと思いまして質問させて頂きました。被写体は室内における静物撮影が6割、3割が風景、1割がその他色々です。
で、自分なりに調べてみたところ、マンフロットの3ウェイ雲台(410,405)が良さそうなのですが、実際のところどうですか?

オススメ等ありましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:7250204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/01/15 17:59(1年以上前)

マンフロットのギア付き雲台はアングルの微調整にはいいのですが、調整に少し慣れと時間がかかるのが欠点です。
じっくり撮れる風景や物撮りにはいいと思います。
最初から410を買うのもいいと思いますが、三脚は雲台とセットで買うと割安なので最初はセットで買って不満があれば買い足すのがいいかもしれません。
いろいろな被写体を撮るためには、雲台も自由雲台と普通のスリーウエイ雲台とギア付き雲台の3種類くらい欲しくなります。

書込番号:7250701

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/01/15 21:54(1年以上前)

ハスキーの3Dヘッドの雲台はおすすめです。
割と軽量で、プロも使用しています。
かっちりと固定でき、中判クラスの機材もOKだと思います。

私はベルボンのNeo Carmagne 730に3Dヘッドを着けて使用しています。

書込番号:7251684

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/01/16 01:03(1年以上前)

アルカ・スイスB1

JDivisionさん、はじめまして♪

 しばらく、3ウェイ雲台からは遠ざかっていたのですが・・・先日、店頭で各社の3ウェイ雲台をいろいろと試してきました。

 マンフロットのは、相変わらず、カタログスペックほど「止める」力がない!(特に322RC2は・・・)
 しっかりしたものもあるにはあるが、大きく重いし高すぎるので、ボツ(−_−;)
 それに、今回も、マンフロットのものは操作感がどうしても好きになれませんでした。
 三脚は素晴らしいメーカーなのに、雲台は・・・どうしてなのだろう?

 国産のスリックやベルボンの大型のも試しましたが、ちょっと緩めただけでクルックル動いてしまって・・・これも自分の好みではない為、却下(−_−;)
 自分はビデオ雲台みたいに、「フニャ〜」という抵抗を伴ってスムーズに動いてくれないと、嫌なんです。

 最後にジッツォのG2270MとG2271M、G1570Mを試すも、G1570Mはベストコンディションではなかった為、今回は判断できず。
 ジッツォのG2270MとG2271Mが、今回試した中では、一番自分の理想に近いのかな?と思いました(^−^)

 しかし、購入には踏み切れませんでした(涙)

 私は自由雲台+カメラに付けた水準器で風景を含めた全ての被写体を、さしたる不自由無く、こなしています。

 世界最高を自負する雲台を手にしてしまったばっかりに、ジッツォの雲台さえも、そこまで魅力的に感じなくなってしまった自分が恨めしい(T_T)

>三脚はジッツオの三脚を購入しようと思ったのですが、CPの関係でベルボンのエルカルかネオカルの645あたりを購入予定です。

 ジッツォの三脚は一生ものですし、そこまでコストパフォーマンスが悪いとは思えませんよ〜(^o^)

 できれば、三脚に載せる予定の機材を教えていただけると、もっとアドバイスを引き出しやすいと思いますよ(^▽^)/

 駄レスにお付き合いいただき、ありがとうございました。

書込番号:7252816

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/20 12:31(1年以上前)

回答、ずれているかもしれませんが...

ケンコーのZSN自由雲台はどうでしょう。

ねじのしまり具合、フリクションは秀逸に思います。
最後の締めの感触が、ほんの少し余裕を残していながら、がっちり固定されます(ねじ切の精度がいいのか、グリスがいいのか)。

ちょっと店頭で確認して候補に入れてみてください。

書込番号:7270034

ナイスクチコミ!0


ぽひおさん
クチコミ投稿数:20件

2008/01/20 22:01(1年以上前)

そらに夢中さん

スレ主さんには申し訳ありませんが、アルカスイスをお使いとのことですので
質問させて下さい。

現在 私はGITZOにRRSのBH-40を利用していますが、Macro撮影時に締めても
レンズ+カメラの重さのため、どうしても「お辞儀」してしまいます。

アルカスイスのB1が「お辞儀」することは無いと考えてよいでしょうか?

マンフロットのギヤ雲台410も考えましたが重すぎるので、B1が「お辞儀」
しないのであれば、B1と機種は異なりますがアルカスイスのZ-1あるいはP-1も
期待できるのではないかと想像していますので教えて頂けると幸いです。

書込番号:7272347

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/01/21 01:05(1年以上前)

ぽひおさん、はじめまして♪

 マクロ撮影のような雲台に絶対的な強度が求められる場面では、残念ながら、RRSのBH-40(耐荷重約8kg)では不十分だと思います。

 アルカ・スイスB1のボール部分は、他社と異なり、形状が真球ではありません。

 アルカ・スイスはこれを「プログレッシブ・レジスタンス」と呼んでいるようですが・・・ボールのドラッグ(テンション)を水平位置で一度決めて(ボールはまだフリーの状態)しまえば、カメラから誤って手を離しても、カメラがわずかでも『お辞儀』するとテンションが増して、レンズを三脚にぶつけたり、三脚をひっくり返してしまう前に止めてくれます。

 この機能はご質問のようなケースでも、有効だと思います。

 正直、一度ボールを固定したら、300mmレンズを載せていても『お辞儀』をしたことはありませんね。こちらの期待を決して裏切ることは無いです。

 アルカ・スイスB1は本当にお勧めですよ(^▽^)/

 すでにご存知かもしれませんが、購入される時はアメリカのB&H Photoの方が安く手に入ると思います。

 参考までに、こちらもご覧ください(^−^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6906716/

 ちなみに、私も次はアルカ・スイスZ1が欲しいです\(≧▽≦)/

書込番号:7273362

ナイスクチコミ!0


ぽひおさん
クチコミ投稿数:20件

2008/01/21 06:22(1年以上前)

そらに夢中さん

早速のご回答ありがとうございます。

アルカスイスのZ-1あるいはP-1を購入したいと思います。
B&H Photoのサイトも拝見させて頂きます。

書込番号:7273778

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング