


携帯電話何でも掲示板
* * ご契約期間 4年 9ヶ月 * *
前月からくりこし 0円
翌月へのくりこし 0円
基本料 ホワイト[12月 1日〜12月31日] 934
通話料 ホワイトプラン 1,230
(当社携帯宛無料通話[1〜21時]1386円[概算])
定額料 Wホワイト 934
定額料 パケットし放題 4,200
通信料 パケット 4,069
内訳 ウェブ@0.08円 50866Pkt ( 4,069 )
通信料 メール(SMS) 0
通信料 メール(MMS) 758
割引 パケットし放題MMS(758円 × 60%) -455
割 引 パケットし放題 対象通信分 -4,372
月額料 S!ベーシックパック 300
月額料 スーパー安心パック 475
月額料 基本オプションパック 475
無料 基本オプションパック無料特典(475円 × 100%) -475
割 引 新スーパーボーナス特別割引 -2,096
端末代 分割支払金/賦払金(月額・税計算対象外) 2,780
割引 端末代金ポイント割引(税計算対象外) -580
その他 ユニバーサルサービス料 7
小計 8,184
どこを抑えれば安くなりますか?
私が考えたのは、
1、ウェブの使用量を減らす
2、電話はほとんど特定の1人としかしません。しかも21時から1時に電話することが多 く、Wホワイトが上手く活用できていないかもしれないんです。なので、副回線の私が、も う1台携帯電話を持って、相手に持ってもらえば家族割引が適用されて月々ホワイトプラン の980円で済む、つまり電話代が980円で済むのでは、と思いました。
3、安心パックなどが意外と高い
以上のことが思いついたのですが、どうすれば良いですか?
よければ助言等いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:7252386
0点

安心パックは解除が良いと思います。
自然故障ならメーカー保証で直せるし、
解除から6ヶ月間を空ければ
安心パックに再加入することもできます。
それともしその程度の通話時間で推移するならば・・・
ですが、オレンジプランWXのMプランで契約する手もあります。
利点としては、指定割を使うことで30秒7円になる。
ダブル定額のコピー版で、1パケット課金が0.05円になる。
(※月額は2100円〜になるが)
繰越によって無料通話分が貯まれば、パケット定額を解除して
パケット通信をすれば良い。課金が0.1円になるが、
パケットし放題の0.08円課金と比較すれば悪くない条件である。
スパボ加入中はいつでも自分割の解除できる。
(通常は他社と同様、解除料金が発生する)
まあ、あまり他社と変わらない使い方をするのも馬鹿らしいので
定額を利用して思う存分話す方が得な気分かもしれませんね。
しかし、自分の契約した携帯を他人に渡すのは、自己責任というか
リスクもあるので、そういうことも一応頭に入れて、考慮するのが
良いと思います。
書込番号:7253196
1点

メール代金が758円あるのを忘れてました。
オレンジではなく、ブループランの方がいいですね。
パケット10とパケット30を無料通話分の余りに
応じて変えていくか、上限のあるパケットし放題に
するか、そのあたりは臨機応変で。
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/shared/blue/packet_waribiki.html
書込番号:7253329
1点

ナツノオワリさんありがとうございます。
オレンジ、ブルーの活用は思いつきもしなかったです。
非常に勉強になります。と同時に、ソフトバンクのHPで
パケット割引ブループランを読んだのですが、料金システムが
なかなか理解できずに居ます。
現在のパケットし放題を解約して、パケット30に加入するとします。
ひとまず翌請求月から、というのは理解しました。(何日締めかは分からないのですが。。。)
料金に+3000が加算されると同時に-3000の無料通信(翌月に繰り越せない)がついてきます。ここで、、、分からなくなります。
もしかして、パケットし放題を解約せずに、パケット30に加入する、ということですか?
-3000がどこで役に立つのかが分かりません。。私の先月の請求額を見本とすると、
メール758円と電話代1230円が3000に達していないので、頭の中ががぐちゃぐちゃになります。
書込番号:7256538
0点

まず、ブループランやオレンジプランを使うなら
パケットし放題は解除してください。
いずれにせよ、プラン変更は翌月からしかできませんけど。
パケットの料金システムが分かりにくいとのことですが、
例えばパケットし放題も1050円の定額料を支払います。
しかし、パケットの使用量が1050円までなら
1050円以上支払う必要がありません。
それと同じで、3000円の通信料を払えば
3000円までは使えると言うことです。
料金試算を見たほうが分かりやすいでしょうか?
通話をどれくらいするのか分からないのですが、
(なので前回はMのほうを勧めてしまったが)
通話料が2000円前後で収まるならSプランの方が
良いので、Sの方で試算してみます。
そうなると、ブルーもオレンジも似たようなもんですが
6000円もかからない料金になりますかね。
【ブループラン】
Sプラン=2310円
S!ベーシックパック=315円
指定割引=189円
パケット30=3150円
【オレンジプラン】
Sプラン=2365円
S!ベーシックパック=315円
指定割引=315円
パケット定額オレンジ=2100円〜4410円
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3G/orange_blue/orange/packet.html
通話料 2,000(仮定)
通信料 パケット 2,543
内訳 ウェブ@0.05円 50866Pkt ( 2,543 )
通信料 メール(SMS) 0
通信料 メール(MMS) 758
割引 パケットし放題MMS(758円 × 75%) -569
この場合、ブループランだと3000円の無料通信分が余るので
オレンジプランの方が得だという試算になります。
いかんせん、通話をどのくらいするかで、SプランかMプラン、
どちらを選ぶか変わるし、無料通話分の余り方で固定料金の
パケット30か変動性のダブル定額のどちらを選ぶかも変わります。
要するにこれが他社だと、ドコモへ行くかauへ行くかに
なっちゃうので、ま〜大変です。
結論が2転3転して申し訳ないのですが、通話代はSプランの
料金範囲内でやりくりしてもらうとして、パケット通信をする時に
上限があって安心なオレンジプランの方がベストに思います。
書込番号:7257188
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(スマートフォン・携帯電話)