ケーブルになんでも掲示板がなかったので、こちらに書き込ませていただきます。実はコストパフォーマンスの良いオーディオ用の電源タップを探しているのですが、ネットで見つけたPRO CABLE製品ってどうなのでしょうか?
■Pro Cableの「シールド重鉄タップ六個口」
http://www.procable.jp/power.html
正直、現時点ではそこまで電源に拘っている訳ではなく、オーディオのタップとして、素直で質の良い働きをしてくれれば十分なのですが、PRO CABLEのHPの商品紹介のウンチクは信用に値しますでしょうか?
そこまで劇的な効果でなくても、質の良い製品を売ってくれているのであれば良いのですが。。ちなみに予算的には1万円前後を考えており、ベルデンPS1550も考えましたが、値段的には同じくらいなのでPRO CABLEの殺し文句を信用してみようか、とも思います、、。見た目も格好良いし、壁コンセントをレトビン5362に買える予定ですので、タップのプラグも3Pにしたいと思っております、、。
人気のオヤイデやCHIKUMAは高いし。。ちなみに知人からはFURMAN M10を薦められております。
http://www.geocities.jp/rec11pm/
書込番号:7255029
6点
表題の件に関しては・・・ですね。
本当のベテランであればオーディオは理屈ではないという事を知っています。
また、とことん自分が理想とする音を追求するのであれば、アンプを自作したり、
最低でも改造したりする筈だと私は思っています。
ケーブルならともかく、私なら市販のアンプをそのまま販売はしないと思うので。
音なんて簡単に変えれますから。。。
個人的にはどちらもお奨めしません。
信用出来る出来ないでなく、経験上、シールドされたりツイストされた電源ケーブルは
音場が狭くなったり、音が前に出て来なかったりで音が死んでしまう事が多かったからです。
理屈ではツイストした方がノイズに対しても磁束に対しても強くなり、自らのノイズを
外に出さないという事は十分知った上での判断です。
FURMANの製品もEMIフィルタが付いていますので、特にアンプに使った場合は音が篭る
確立が非常に高いと思います。
EMIフィルタはオーディオ用、産業用 合わせて4種類程試しています。
EMIフィルタはノイズを吐き出すオーディオ以外の機器に使用するべきです。
最も確実なのはタップのみを購入し、ケーブルを色々試す事だと思います。
先ずは勉強+経験ですから、高いケーブルは必要ありません。
ホームセンターで屋内配線のVVFの1.6と1.8あたりから始めても良いと思いますよ。
ネットには誤った情報が沢山あります、ここの掲示板にもです。
自分の耳を信じて音を決めていって下さい。
書込番号:7256766
31点
私見ですが、ProCableの商品は信用できますね。
1:コマーシャルユースの音質・品質を満たしている
2:そこそこ良心的な価格(高額品を売ってもいない)
おかげで、箪笥のようなスピーカーやアンプ、各種アクセサリーなど
大量のオーディオ機材を放逐できました。
ProCable店主は文系の人なのか、その説明は面白過ぎますが、
助言者たちが優れているのか、音質的な結果論だけは的を射ています。
kincriさんが効果がさっぱりな大量の機材を買い込む前に、
試してみることをお勧めします。百歩譲って音質的に気に食わなくても、
こういう音が一つの標準なんだなと納得がいくはずです。
書込番号:7259699
34点
皆さん、ご親身なアドバイス有難うございます。
とりあえずコストパフォーマンス的には悪くないようですし、らてぃんふぃーばーさんのアドバイスも念頭に置いて、自分なりにもうひと調べしてから決めようと思います。
書込番号:7259743
9点
あそこの言ってることはほとんど相手にするものではありません。売っている物はまともなのが多いですが言っているうんちくは相手にするとあとで後悔します。特に音の焦点合わせとかいってVVFを1kmとか 狂気丸出しのあほです。
書込番号:9439851
60点
みなさまこんにちは。
スレ主さんのkincriさんの最初の書き込み、
> ケーブルになんでも掲示板がなかったので、こちらに書き込ませていただきます。
を拝見してふと「あれ?そういえばないのか?」と思い、探してみたところ、カカクコムの中に、
家電 > OAタップ・充電池
http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=3204/
というカテゴリーが存在し、そのサブカテゴリーには、
「OAタップ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=3204/ItemCD=000000/MakerCD=20008/
「オーディオケーブル」
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=3204/ItemCD=000000/MakerCD=21391/
が、いつのまにか存在していました。いつの間にできたのでしょう?
「OAタップ」は文字どおりタップだけのようですが、いわゆる「オーディオ用」を冠した製品もその中に含まれるようです。「オーディオケーブル」は、電源ケーブル、スピーカーケーブル、RCAケーブル、HDMIケーブルなどなんでもアリのようです。
カテゴリーが存在する以上、製品を選択して掲示板にクチコミを書き込めますし、製品を特定しなくても「すべてのクチコミ」を選択することで掲示板に書き込みできるでしょう。
私は掲示板の一利用者でしかなく、掲示板が利用者にどう使われようと私が意見できるのはあくまでも利用者の一人としての立場でしかなく、以下はその上での私の個人的な考えにすぎません。
もし今後これらの新しいカテゴリーで、オーディオ関連の電源ケーブルやスピーカーケーブル等の話題がおこなわれるとしたら、従来の「AVアンプ」、「プリメインアンプ」、「スピーカー」、「CDプレーヤー」等のカテゴリーでおこなわれていたやりとりが分散することになり、私はこの分散はできるなら、ないほうが良いと思います。
しかし、カカクコムというサイトの性質上、「ケーブル」と名の付く製品の購入を検討されるかたはサイトの入り口で「ケーブル」というキーワードで検索して、これらの新しいカテゴリーの掲示板を利用されるかもしれません。
したがって、将来はこれらの新しいカテゴリーにも定期的に目を通す必要がでてくるのかもしれません。
書込番号:9440380
10点
私も興味を持ってケーブル買ったいました。
特に後悔はしてません。値段もかなりいいところついていますよね。
安すぎず高すぎず、誰でも手を出せるけど量販店では売ってない価格帯で、ケーブルは一流メーカーですからねー
音は「特に不満なし」ですがケーブルってそもそもそれがベストですよね。
作りもしっかりしてるので悪くないと思いますよ。
ただ、言い過ぎ。深夜の外国のTVショッピングかってぐらい
でもつぶれないってことはそこそこ売れてるんでしょうね
書込番号:15117542
18点
皆さんプロケーブルさんの製品について、色々な意見があります。私はD45・S2・サブウーハー・TOURX・ケーブル等プロケーブルさんのモノで、組んでいます。以前は、他のもので、だいぶ、お金を、賭けてきました。今はトータルで40万円位でこの音で、大満足です。
ジャズ、ロック、特にボーカルがジャンルを、問わずいいと思います。良い音を、求めていましたら、この様うになりました。
書込番号:15436187
24点
プロケーブルは結構参考になります。
歌のコンサートでは38センチ3WAYに斜め足を取り付けると人がそこに居るかの様に聞こえました。
クラウンD45とJBL JRX115も購入しました。その他もろもろのケーブル等も購入しました。電源は200Vからのアイソレーショントランスです。アイポッドも購入しました、、、いろいろとやってみましたが、、、、
現在音源は SE-U55GX+SE-U55GX です。すべての音はこれでならします。XP3の32ビットでもWIN8の64ビットでも動作します。
結論から言いますと JBL JRX115 そのままでは使い物になりませんでした。音の品質が悪すぎます。
まずダクトのないバスレフから結構高い音までスピーカーの後ろの音が出てきます。これは蓋をするしかありません。代わりにスピーカーの外側にジェンセン箱の様なバスレフを付けました。
音の品質に大きく影響するのがスピーカーのマグネットの質量なので磁石等で重量を追加しました。箱の剛性もあげました。低音も高音も不足なので箱の容量を増やしてネットワークも交換して低音も高音も増やしました。
低音と高音の振動板の位置のズレがおおき過ぎるのでホーンを前にだして位相を改善しました。
箱の中にネットワークがあってはだめです。また箱の中のケーブルは振動の影響の受け難い構造にする必要がありました。
つまり周波数特性を改善して、害になる音を前に出て来なくさせ、スピーカーユニットの質量を増やして、箱の面積を大きくして且つ剛性を上げ、位相特性を改善しました。
周波数特性と体積と質量と剛性とネットワーックと位相特性を改善する必要がありました。
結果小さい音でも普通に聞く事が可能になりました。結果パソコンのモニターの両側にパソコンスピーカーとして鎮座しています。ビクターの犬のごとしです。SRスピーカーは小さくて良いです。パソコンスピーカーに使えます。
SRスピーカーはこのような問題点を抱えている事は知っておく必要があります。
最低でも周波数特性と位相特性と質量と剛性は改善する必要があります。
またケーブルの材質とちょうど良い長さが音に多大の影響のあるのも事実として受け止めています。
書込番号:17152491
9点
プロケーブルがお気に召さないなら、下記のサイトは如何でしょうか?
http://www.shima2372.com/
http://www.k5.dion.ne.jp/~s-dragon/index.html
http://www.negishi-tsushin.com/
書込番号:17153718
7点
初めまして、早速ですが、私もProCableさんからBeldenなどのケーブルを買った使って見ました。
結果から言いますと、どれも悪くはないのですが、やはり値段相当の音質と結果を出しました。
でも、価格的に安物が多いので初級から中級の下までくらいなら十分と思いますが、やはりお金の掛かったものは(ケーブル)は違います。ただお金は取らないと思いました。
確かにBeldenが90%の音質ならその何倍ものお金を出して得られるのは残りの10%ほどですが、そこのは確実に違いはあります。
確かに全て電気信号です。電気の早さに違いが生まれるものでは物理的ないのでしょうけど、その違いは耳には確実に届きます。よく、ゲージが小さいケーブル(太い)ものであれば対抗が減って伝送量が増えるからより良いなどと聞いたりもしますが、そのルールに関係なく音の出方で情報量や臨場感(ライブ感)は高級なものにはそれなりの訴えるものはあると思います。
ツイストケーブルは音は良いですが確かに音域が狭いのも実感できます。(他と比較しないで聞いていれば耳は慣れますが)
ここでお伝えしたいのは、たとえごくわずかの違いでも高級ケーブルは音をよく聞かせてくれると実感できたことです。
最後に一言、ケーブルも大切ですが、『Garbage In Garbage Out』ゴミを入れたらゴミが出ることは避けられません。
書込番号:21020669
15点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/12 11:21:34 | |
| 7 | 2025/11/09 16:13:46 | |
| 5 | 2025/11/10 20:26:49 | |
| 4 | 2025/11/10 21:46:04 | |
| 8 | 2025/11/06 0:02:04 | |
| 0 | 2025/11/05 11:33:26 | |
| 0 | 2025/11/03 22:21:40 | |
| 3 | 2025/11/05 6:17:43 | |
| 3 | 2025/11/02 6:18:42 | |
| 5 | 2025/11/15 0:06:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






