『ライブビューでブレテスト』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ライブビューでブレテスト』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

ライブビューでブレテスト

2008/01/23 23:39(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 Seiich2005さん
クチコミ投稿数:2054件

40Dにシグマの50-500mmプラス2倍テレコン(焦点距離は500mmで使用)をつけて、ライブビュー10倍にして三脚にセットしてブレのテストをしてみました。
500*2*1.6=1600mm。ライブビューで10倍だとPCのディスプレイだと等倍に近い感じです。
これだと、カメラに息を吹きかけただけかすかにブレます。
思ったより影響が大きかったのは、ストラップ。ストラップがブラブラしているとブレます。
また、シャッターが切れた後、レリーズを離すと振動でブレにつながります。
指でシャッターを切ると大きくぶれますが、ブレが収束するまで2秒以上かかります。露出ディレイモードのあるカメラでは最低でも2秒以上にしないといけません。
小型、中型、大型と3種類の三脚で試してみましたが小型は明らかにブレが大きいですが、中型と大型ではそれ程差がない感じです。
カーボンと金属ではカーボンの方がブレの収束は早い感じでした。
エレベータは少しくらい伸ばしてもそれ程、差が無かったです。

今回のテストは超望遠なので厳しすぎる条件ですが、焦点距離が10分の1になればブレも10分の1になるだけで0になるわけでは無いのでテストとしてはわかりやすいと思います。

ライブビューのついているデジカメなら(コンデジでもいいはず)簡単にテストできるので、ぜひやって見てください。



書込番号:7285126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/24 01:27(1年以上前)

Seiich2005さん

凄いテストです。自分は50-500に1.4のテレコンが精々でした(今は売却してしまいましたが・・・)。

ストラップは効きますね!。風で少しでもあおられるとブレブレ写真のオンパレードです。自分はこのためにワンタッチで取り外しの出来るストラップにしました。また200ミリですが花火の撮影での感じではミラーショックは2秒では収まらない感じで微振動でウネウネ花火になります。またミラーショックはかなりしっかりした三脚でも止まりませんでした。

ちなみにミラーショックまで止めたい場合はしっかりした三脚の他にレンズの先端部を何らかの方法で固定すると良いみたいです。

書込番号:7285686

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/24 20:18(1年以上前)

Seiich2005さん

今晩は。素晴らしく興味深いTESTですね。書き込み有難う御座います。最近フィールドスコープを使って(APS-C?pentaxは違うのかな?なので1,500mmくらい)鳥の写真を撮ってますのでとても有り難い情報です。フィールドスコープに取り付けるデジイチにはストラップを付けていなかったのは偶然(単に邪魔だっただけ)ですが、功を奏していたようです。
また、工夫の楽しみ?が出来ました。
有難う御座いました。

sanjose

書込番号:7288384

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/24 22:59(1年以上前)

Seiich2005さん

改めて有難う御座います。
引用失礼します。

>カーボンと金属ではカーボンの方がブレの収束は早い感じでした。

こちらにとても興味が有ります。
ある程度の柔らかさというか吸収性が大事なのでしょうか?
恐れ入りますが私見としてのご意見頂ければ幸いです。

宜しくお願いします。

p.s.
また、違う(公開済みですが)写真、宜しければご覧下さい。

書込番号:7289336

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/01/25 05:25(1年以上前)

Seiich2005さん、はじめまして

 大変興味深いテストありがとうございます♪

 差し支えなければ、使用された三脚と雲台の情報も教えていただけないでしょうか?

>カーボンと金属ではカーボンの方がブレの収束は早い感じでした。

>ある程度の柔らかさというか吸収性が大事なのでしょうか?

 昔、大判カメラをお使いの方が書かれていたのを読んだのですが・・・たしか、『三脚の中で、減衰特性が最も優れているのは木製、その次がカーボン、アルミは振動を上手く減衰できない。』というような内容だったと思います。

 いまどき木製三脚は実用的ではないので、カーボン三脚を自分は選びました。

書込番号:7290501

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seiich2005さん
クチコミ投稿数:2054件

2008/01/25 07:08(1年以上前)

レスくださってありがとうございます。

ビーバーくんさん
花火はブレがよくわかりますね!
確かに、長いレンズはレンズの先端をホールドする方が有効カもしれません。

sanjoseさん
鳥の写真きれいに撮れてますね。
叩いてみると金属はカーン、カーボンはカンという感じです。
収束はやはりカーボンの方がいい感じがします。

そらに夢中さん
使った三脚は小型がベルボンLuxiF、中型がエルカルマーニュ645、大型がジッツオーG1549、スリックプロフェッショナル4Nです。雲台はそれぞれ、付属のものです。

今回テストして改めて思ったのは、ブレは外力が働いて生じるということです。シャッターボタンを押す時の指の力、シャッター、ミラーなどのカメラの振動やストラップ、レリーズの揺れ、風などの外力です。
外力が働いた場合の抑えはしっかりした三脚の方が優れるのですが、外力を働かせないことが一番重要だと改めて感じました。
その点で、40Dのライブビュー時の電子シャッターは有効だと思います。
ビューファインダーを支持する人はまだ少ないのですが、ミラーショックはブレの大きな要因になります。
絞りも、ミラーショック程ではないですがブレの原因になるはずなので、実絞りで撮影できる機能があればいいのですが。

書込番号:7290602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/25 11:03(1年以上前)

振動の収束・・・何となくですが理解出来ます。アルミはキーンって感じでカーボンはポコって感じですから・・・ちなみにゴルフクラブのシャフトでもそんな感じです。

ライブビュー・・・ニコンの場合は撮影時に一度ミラーが下がってしまうのでダメです。ちなみに普通にミラーアップしても撮影するとミラーは下がってしまいますから・・・連続撮影には向いていません(風景には便利かな?)。このあたりはキャノンの方が断然優れていますね!。

そういえばカバーの取り付けは大丈夫でしたでしょうか?。アレで微振動が少しでも・・・やっぱり無理かな?(下の段にはないですし・・・)。

書込番号:7291093

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/25 18:44(1年以上前)

>Seiich2005さん

今晩は。
そうですか、”収束はやはりカーボンの方がいい感じがします”
うーん。。。

>そらに夢中さん

うっ!”アルミは振動を上手く減衰できない”
むむむむむ。。。。。

>ビーバーくんさん

えっ!”アルミはキーンって感じでカーボンはポコって感じですから・・・ちなみにゴルフクラブのシャフトでもそんな感じです”
カーボンシャフトはSWしか持ってないのですが確かにそんな感じが。他は未だにスチールシャフトで振り回してます。2番アイアンが武器です。

明日、また淀橋に用があって行くんですよ。マルチメディア館なんですが。ちょっとカメラ館の4Fに寄ってみようかな?カーボンの脚と自由雲脚の何とか記念セットが先週は未だあったなー。ちょっと見るだけですね。危険行動防止のため、カミサンと一緒に行こうかな?

sanjose

書込番号:7292501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/01/26 04:11(1年以上前)

○Seiich2005さん

 三脚の情報ありがとうございました(^▽^)

 仰るように、ブレを抑えることも大事ですが、ブレのそもそもの原因を排除することの方が最も大事ですよね。

 しかし、『ストラップ、レリーズの揺れ』は意外と盲点ですよね。気を付けているつもりでも、つい、いい加減になってしまったりして・・・(^_^;)

○sanjoseさん

 ジッツォのカーボン三脚に心が揺れておられるようですね(笑)

 カーボン三脚の3型辺りはシッカリしていて軽いので、持ち出すのも苦にならなくて良いですよ〜\(≧▽≦)/

 自由雲台にご興味がおありでしたら・・・ご近所のヨドバシカメラに、もしも、アルカ・スイスZ1がありましたら、一度試してみられる事をお薦めします。

 僕はジッツォの自由雲台も試してみたこともありますが、耐荷重の面といい、操作性の面といい、どうも好きにはなれませんでした(−_−;)

 あと、もしお時間が許せばで結構なのですが・・・ご近所のヨドバシカメラにインデューロの自由雲台で「iNDURO ボール雲台DM01」または「iNDURO ボール雲台DM12」あたりが展示でありましたら、使用感などレポート頂けないでしょうか? と言ったら、ちょっと図々し過ぎますかね(^_^;)

 すみません。私の近所(と言っても車で1時間掛かる)のカメラのキタムラでは在庫なんて無いものですから・・・

 でも、奥様とのデートの方を優先してくださいね♪

失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:7294685

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/26 07:38(1年以上前)

そらに夢中さん

お早う御座います。
GITZOなんですが、カーボンはちょいと小型のものを考えています(あれ?なんかその気になってきてる)。コロコロカート未使用で行けるようなものかな?

アルカ・スイスですが、先週ウインドーを見たのですが見当たりませんでした。今日は店員さんに聞いてみようと思います。「iNDURO ボール雲台DM01」ですか?名前を覚えられないので、メモして行って来ます。また後ほど。

AMは子供の学校に行かねばならないので、ちょいと遅めになるかもです。今日も北池に行く予定でもあるので。

sanjose

書込番号:7294884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/01/26 08:03(1年以上前)

sanjoseさん、おはようございます

>アルカ・スイスですが、先週ウインドーを見たのですが見当たりませんでした。今日は店員さんに聞いてみようと思います。「iNDURO ボール雲台DM01」ですか?名前を覚えられないので、メモして行って来ます。また後ほど。

 お手数をおかけいたしますm(_ _)m

 私もそんなに急いでいる訳でもないので、
ゆっくりで良いですよ〜(^▽^)

書込番号:7294913

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/26 11:55(1年以上前)

頂いたカタログ類

そらに夢中さん

お早う御座います(レスの時間見ますと、いつ寝てるのかなーと気になりました)。
学校は早々に切りあがったので、早速淀橋行ってきました(逝ってませんよ)。

>アルカ・スイスZ1
ありました。素晴らしいの一言で終了です(価格以上の品質感かと思います)。
ボールのしなやかな動きと、絞めた時のキッチリ感、凄いです。

>iNDURO ボール雲台DM01
こちらはDM12が、倉庫?から出てきました。こちらは”アルカ・スイスZ1”の半額程度でしたが素晴らしい。”アルカ・スイスZ1”と違って、ボールの操作感(硬め/緩めの加減)を別のレバーで操作出来るのでとても使いやすく感じました。コストパフォーマンスは極めて高いと見ました。元GITZOの設計者がUSで起こした会社だそうです。

>GITZOの何とか記念セット
三脚は驚くべき軽さで素晴らしいのですが、前述の二つの雲台と比べたら。。。悲しい結果でした。。。雲台(G1277M)だけの価格では、かなり下なので比べたら可哀想かな?

>おまけ
店員さんお勧めの逸品。
”ACRATECKV2”。こいつは凄いです。価格的には”アルカ・スイスZ1”とほぼ同じ。
そらに夢中さん、こいつは強敵ですよ!失礼ながら僕が選ぶとこっちへいってしまうかもです。たまげました(お気を悪くしないでね)。US製だそうです。リーフレットも貰ってきました。

GITZOのNEWカタログ(ビニール梱包)も貰ってきました。なかなか立派です。CanonのLレンズカタログ級を若干下回るくらい。
店員さんとの会話の中でカーボン脚は当面見送るつもりです。でも自由雲台の使いかっての良さを実感してしまったのでかなり危ないです。

結局、今日の買い物の一番の目的の品物は有りませんでした(取り寄せ)。
何しに行ったんでしょうかね?

sanjose




書込番号:7295576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/27 08:17(1年以上前)

Seiich2005さん sanjoseさん そらに夢中さん

そういえば皆様勢ぞろいで・・・ここは狼の巣ですね!(笑)。

sanjoseさん 雲台のレポート参考になります。自分はいつかはアルカスイスといきたいです。

カーボン三脚は自分も軽量の小さい物を検討したいですが・・・今の所は不必要です。山にでも行くようになったら検討します。ちなみにジッツオのシリーズ5のカーボンでしたら欲しいですがアルカスイスとセットでいつかは・・・ですね!。

2番アイアン・・・自分と同じです。ちなみに自分のクラブとスイングは恥ずかしながらアルバムにあります。ウェッジがカーボンで他はスチール・・・ハードヒッターですね!。自分はドライバーとFWはカーボンです(もう少し若いときはスチールでしたが・・・ヤメました)。

書込番号:7300120

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/27 12:29(1年以上前)

ビーバーくんさん

こんにちは。
ショボイレポートで失礼しました。淀橋は品揃えも凄いし商品知識も宜しく丁寧にデモしてくるのでとても助かります(なんかTVのCMみたいな内容ですが事実です)。他の店の方が安いケースもありますが、私は基本的に”淀橋での購入品が8割超”と思います(.comでの通販含めて)。圧倒的な展示品(触って試せる)の数は、他店を凌駕するものがあります。私が小学生?位の頃は、店舗も小さく現像液とか引き伸ばし機というカメラ以外の機材豊富なお店という印象でした。カメラを買うなら東口の”サクラヤ”が普通でしたね。まあ当時は西新宿一帯は寂しかったし(地名も西新宿では無く淀橋だったハズ、角筈では無かったと)。なんか淀橋カメラの宣伝部になってしまいました。

GITZOのカタログは是非入手してみてください。
会社のウンチクから始まって、各製品の目的や使い方がとても解かりやすく説明されています。こちらのほうが製品添付の説明書よりズット解かりやすいです(釈迦に説法でした)。

スイングの画像拝見しました。スイングのフィナーレが美しいですね!OBを出さないタイプの方とお見受けしました。私は、硬式野球部出身のせいか引っ叩きます。2番アイアンでティーショットも結構しますが、一緒の方々のドライバーとあまり飛距離の差は無いです。ただ、腰を痛めてここのところゴルフは控えてます。

sanjose

書込番号:7301004

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/01/27 15:20(1年以上前)

sanjoseさん、こんにちは♪

 昨日は自分も娘の学校に行って、その後飲み会で朝4時まで飲んでいました(笑)
 二日酔いで頭が痛いです(−_−;)/

 雲台のレポート、大変参考になりました\(^▽^)/
 ありがとうございます。

>>iNDURO ボール雲台DM01
こちらはDM12が、倉庫?から出てきました。こちらは”アルカ・スイスZ1”の半額程度でしたが素晴らしい。

 そうですか、そんなに素晴らしいんですね!

 実は今ジッツォのG1128用に使用しているリンホフの自由雲台の替わりに、iNDURO ボール雲台DM01かDM12を購入してみようと思います。

>アルカ・スイスZ1

 アルカ・スイスZ1のドラッグコントロールはメインノブの中に付いていますので、慣れないと使い辛く感じるかもしれませんね。しかし、あれは一度設定すれば不意にズレてしまうことはありませんし、他のノブと間違って操作することもありませんので、ファインダを覗きながら操作することの多い自由雲台では優れたデザインだと思いますよ(^−^)

>ACRATECK V2
>そらに夢中さん、こいつは強敵ですよ!失礼ながら僕が選ぶとこっちへいってしまうかもです。

 僕もこれは少し気にはなっている雲台でした(笑)

 アルカ・スイスZ1の耐荷重が59kg(ロクヨンあたりも大丈夫?)に対して、ACRATECK V2の方は11.3kgとの事なので、中望遠程度のレンズ用には良いと思いますよ〜。
 ただ、自分には、あの独創的なデザインがちょっと・・・(^_^;)

 本当にストレートな感想のレポートをしていただき、ありがとうございました(≧▽≦)

書込番号:7301684

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/28 03:36(1年以上前)

そらに夢中さん

今晩は。
訳ありで月曜日の深夜に出てきました。

>>iNDURO ボール雲台DM01
見慣れない雲台を連発して見たので(触った)良いを繰り返してますが、こちらは”アルカ・スイスZ1”と比べてはいけないと思います(やはり価格の分は差がありますよ。。。)。

>アルカ・スイスZ1のドラッグコントロールはメインノブの中に付いていますので、慣れないと使い辛く感じるかもしれませんね。

ここ重要です。別の方が使いやすいですが本当は、こうあるべきかと思います。

>ACRATECK V2
これだけは、改めまして強敵です。
でも、時間おいて思い直すにやっぱり”アルカ・スイス”かな?凄いですよね。

知らない雲台を、一杯?触ってしまいました。淀橋カメラさん、有難う。
なんか、「三脚 + 雲台」道という世界が改めて自分の中で見えてきました。

1320はやっぱり安心です。ここにフィールドスコープ用に最適と言われる、ビデオ雲台がとても気になってます。今日、お店で触りましたが滑らかでスムーズで素晴らしかったです。

sanjose

書込番号:7305072

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/01/29 00:41(1年以上前)

○Seiich2005さん

 たびたび横レス、失礼します。

○sanjoseさん

 ふたたび雲台のレポートありがとうございます。

 sanjoseさんはビデオ雲台に逝かれるのですかね。フィールドスコープをお使いの方にはやはりビデオ雲台の方が人気があるんですかね?

 ビデオ雲台も凝りだすと、上は数十万〜百万以上と恐ろしい世界になるので、自分は近付かないようにしています(^_^;)

 しかし、アルバムのお写真などを拝見していますと、カワセミの綺麗な写真など、『鳥撮り』に惹かれるものはありますね。

 私はゴーヨンやロクヨンのような大砲レンズを購入できるような予算もありませんが、そのような物が手にできた暁には、「海外で評判の良い、ウィンバリーWH-200なんて物を使うのかな?」などと漠然と考えていました。

 不勉強な自分です。

 またいろいろと教えてください(*^▽^*)

書込番号:7309405

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/29 18:46(1年以上前)

そらに夢中さん

今晩は。
ビデオ雲台ですが、試したのはGITZOでした。フィールドスコープにはこちらが圧倒的に良いですね(どこにでもスムーズに向けられて、止まる時はフニャとしてますがキッチリ止められます)。2270Mでも微妙な調整でそれに近い使い方が出来てるので手は出さないと思います(優秀な雲台と改めて認識)。置き場所も無いし。
私の中では、脚関連は暫く動きが無いかと思われます(ウンチク爺と化しますか)。

sanjose

書込番号:7312194

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング