


PC何でも掲示板
突然なのですが、PCド初心者でも自作パソコンって作れるモノなのでしょうか?
職場に一応やってる同僚がいて
「ミニ四駆に毛が生えた程度ですよ、組み上げるのは」
と言われました。
何かを作るのは大好きで、今回自作パソコンに挑戦してみたいのですが・・・
ネットでいろいろ見てると
「ホントにこんな俺でも組み上げられるのか?」
と疑問ばかりが上がってきます。
使用目的としては「ネット&ゲーム」「画像編集(写真等)」「音楽編集」等など、普通なのですが。
ただ、一撃ン十万を簡単に用意できるはずもなく(小遣い内で検討しなければならないので)だったら
「少しずつパーツを集めてPCを組んでしまえ」
と思い、挑戦しようとしている次第です。
・・・ところが。
想像以上にパーツが多い上、そのパーツにはこのパーツが使えるだの、使えないだの・・・。
互換性があったりなかったり、既にパーツ選びで困っています。
そこで、同僚だけでなく広く意見、考え方を聞こうと思い書き込みました。
ただ、漠然な自作PCではなく、いくつかコンセプト(?)的な事を考えてます。
・コストパフォーマンス重視であること
・中古パーツを使用する事になんら抵抗はないこと
・静粛性、低電力を(出来る限り)重視すること
・将来性を考えて、ある程度ドライブ増設できること
・組み立て、メンテが比較的容易であること
・チープであること(コレが一番重要)
です。
一応漠然とではありますが
・M/B ASUS P5B
・CPU CORE 2 DUO
をベースにしようかと思っていますが、なにせ初心者ですので他に安く良いモノがあれば教えていただきたいです。
その他は以下の通りです。
・電源 300〜500W
・HDD 250〜500GB
・OS windows XP home edition
・CASE ミドルタワー(ANTECのP-180 or SONATA3とCOOLER MASTERで悩んでます)
以上は素人考えでのことなので、アドバイス次第で当然改善するつもりです。
資金調達(小遣い)の関係、長いスパンで組み立てを考えてます(半年〜1年)。
「だいたい、いくらぐらいで?」
とあるかもしれませんが、パーツを少しずつ集めていくつもりなので特に決めていません。
漠然としているかもしれませんが宜しくお願いいたします。
長くなってしまい申し訳ありません。
書込番号:7302187
0点

私はそのようなコンセプトであるならば考える余地があるでしょうね。
少しずつパーツを集めるのはやめておいた方が絶対によいです。
トラブルがどこにあるのかが分からなくなります。初期不良として
対応をしてもらえなくなります。やるならば一気に買って組上げてください。
後は、一つのお店で買った方がよいかなぁと。
後は、コストパフォーマンスと仰っていますが、電源とメモりはいいものを
お勧めします。最近はここら辺でつまづく人をよく見かけますから・・・。
中古も・・・初めてならば避けておいた方がいいかもしれませんね。
あとは・・・確かに組上げるのはミニ四駆レベルです。ただ、自作をやるな
らば少なくともトラブルは自分で解決することが求められます。例え、この
ような掲示板があったとしても最終的に解決するのはあなた自身です。
トラブルがあった時に解決する自身が無ければ一度踏みとどまった方がよいかもしれません・・・。
書込番号:7302480
0点

とりあえず中古はまず避ける
これは切り分けが面倒になるから
それとパーツ買うときはチマチマ買わずに一気にまとめて買う
それもできれば同じ店でね
コレも切り分けとか初期不良対応の問題から
自作機のパーツの場合メーカーは海外になる
そうなってくると初期不良対応が重要
交換対応とかじゃなくてマジでパーツ修理になると台湾とかアメリカとかどっかしらないけど本社とかがある国に送ることになる
そうなると一ヶ月とか二ヶ月なんて当たり前の世界
金を貯めて買えるくらいになってきたら構成考えればいい
PCパーツなんて日進月歩
E6850とかが出てから半年しか経ってないのにもう新シリーズのE8400とかが出てきてる
それと同じ事が今後半年とか一年の間に起きるのは明確
書込番号:7303544
0点

追加で。。。
中古避けるのは原則だけど特に初心者には重要な事
一部の玄人なら中古使って壊れてても直す方法分かるだろうし、分からなくても新しく買えるなら全然問題ない
中古PCパーツの場合はあくまで動けばラッキー程度の認識でいるべき
書込番号:7303555
0点

pluckyさん、birdeagleさん、アドバイス本当にありがとうございます。
中古パーツは使用厳禁に決定いたしました。
っていうより、PCそのものを考え直す事になりそうです。
ただ、やっぱり自作PCは憧れますね。
資金面での問題をクリアするには、やはり各パーツのプライスダウンですが・・・。
「このケースでPCを作って一緒に成長(?)していきたい」
と思っているので、PCケース以外でダウングレードして一気に組み上げようかと思います。
それと、やはり同僚も
「メモリと電源をケチると、ろくなことがない」
と言ってました。
・・・そうなると。
やはり電源付きのPCケースとかも電源は買い換えた方が良いのでしょうか?
同僚曰く
「CPU、M/B、VGA以外はサイクルがそれほど早くないので、買い時はいつでもいいです」
とアドバイスしてくれました。
隠し金山削るのか・・・悩みます。
書込番号:7303831
0点

>「CPU、M/B、VGA以外はサイクルがそれほど早くないので、買い時はいつでもいいです」
電源・ケースに関しては確かにそうなんだろうけどHDD忘れてるw
HDDなんて値段の下落が激しいんだから出来る限り先送りした方がいい
新しいモデルが出る直前あたりがねらい目
500Gが今なら1万前後
でも一年前は1万なんてあり得ない値段だった
バラ10の500Gなんて出た当時は4万近かった
WDのAAKSですら3万とかだった
一年後には1Tが今の500Gの価格帯に居てもおかしくない
書込番号:7304439
0点

半年なり1年なりで組もうと考えられているのなら、貯金切り崩して一気に購入、毎月パーツを買おうとしていたお金を貯金、の方がいいです。
買っても使わないパーツなら、お店に置いといても(?)一緒ですからね。
1台組みあがった後なら、徐々にパーツを買い換えてパワーアップ、気づいたらもう1台出来てた、なんてめずらしくないですが(^_^;
書込番号:7305696
0点

しおんくんパパさんこんばんは。
>「ホントにこんな俺でも組み上げられるのか?」
最小構成のPCならミニ四駆並でしょう。
ケース。電源、マザーボード、DVDドライブ、HDDドライブ、CPU、CPUファン、RAM、グリス、ケーブル2本、ねじ少々
組み立て30分ミニ四駆並に非常に簡単です。組み立てだけなら小学生2〜3年生レベルです。
この組み立ての簡単さがハマル。部品をチョイスして性能がUPしたとか。しないとか。まるでパズルの様な楽しさです。
しおんくんパパさん・・・自作の世界へようこそ・・・
書込番号:7307161
0点

今使っているパソコンがわかりませんが、簡単な構造のデスクトップ機なら、
雰囲気を掴むことも兼ねて、開けて掃除してみては?
(やるなら、感電しないよう電源ケーブルを必ず抜くこと、静電気でパーツを壊さないことに気をつけて)
ちなみに、自作だと安いとは限りませんよ。
書込番号:7307984
0点

birdeagleさん、そうですね、HDD忘れてました。
同僚が250GBのHDD余ってるからくれるみたいなんで、あんまり考えてなかったんですよ。
1TB・・・ですか。
今使ってるノートPCが12GB(低っ!!)なので、1TBなんて雲の上の存在ですかねぇ(笑)。
同僚が、現在2TBらしいですが正直、いったい何にそんなの使うのか想像つかないです(苦笑)。
完璧の〜さん、アドバイスありがとうございます。
気付くと、もう1台PCができてるんですか?
そういえば同僚も似たような事言ってたっす。
ただ、隠し金山を切り崩してPCパーツ揃えるのは、やっぱ難しいですかねぇ・・・。
嫁さんにバレたら、間違いなく根こそぎもってかれますからねぇ・・・。
そうなると、やっぱりある程度チマチマ買ってくしかありません。
最初にPCケースあたりから徐々にメモリ、電源、DVD、OS・・・。
最終的にCPU&M/Bでいこうかと思います。
若しくはPCショップの組み立て済みの安めのヤツ買って、載せ換えちゃう、とかですか。
でも、コレだと自作PCの醍醐味が損なわれる様な・・・。
どちらにせよ、一気にパーツ買って組み上げるのは現実的に0%に限りなく近い状態です。
ニック.comさん、ホントに30分でPC組み上がるんですか!?驚きだ・・・。
まだ自作ワールドに侵入してませんよぉ、入り口でグダグダやってるんです(笑)。
独身の頃からもっとPCいじっとけば給料の使い道が自由な独身時代に自作PCにトライしてたかもしれないですねぇ。
書込番号:7308157
0点

四時五分前さん、そうですね、必ずしも安いとは言えないですね。
メーカーが安いPCをリリースしてきてるせいか、むしろ割高かもしれないと思います。
でも、それでも自分だけのPC、できることなら作ってみたいです。
これから、ずっとつきあっていくであろうPCだから、最終的に割高になってしまっても仕方ない事だと思ってます。
電化製品全般言える事だと思いますが、パーツ単位で揃えていくと割高になってしまうのは、納得できます。
ただ、やっぱり色々な方の話を聞いてると、なるほど自作PCの世界は敷居が高そうですね。
14年前、ボクが初めてDJを始めた時よりも敷居が高そうです・・・。
書込番号:7308347
0点

俺なら今のPCのHDDに繋がってるコネクタ抜いて壊れちゃったから新しいの買うわって言って新しいの買うな
で、ほとぼり冷めてから戻しておけば問題なし
書込番号:7308477
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス
- M3搭載「iMac」の万能さがスゴイ! Macデビューにも、家族用にも勉強用にも
Mac デスクトップ
- 「チョコザップ」に最適!? ザ・ノース・フェイスの多機能ロンTを着てみた
メンズTシャツ・カットソー
- コレ知ってる!? 窓ガラスに描いて消せる画材「キットパス」の用途が幅広すぎた
クレヨン・パステル

(パソコン)