


オーディオアクセサリーについての掲示板がないのでここに書き込みします。
先日、オヤイデの通販限定のMT−UBシャーシにR1を2組マウントした電源タップを購入いたしました。10セット限定品でした。ついでに壁コンセントもR1に変更いたしました。フルテックのコンセントプレート102−Dとの組み合わせです。結果、音が美しく変化し大変気に入りました。高域の音離れがよくなり、瑞々しく抜けるような音に変化、中低域とのバランスも最高の状態となりました。全体的なS/Nが改善され、静寂感も高まり圧倒されています。音楽を聴いていて本当に楽しめる音となり、機器本来のポテンシャルが十二分に発揮されるようになったというのが正直な感想です。A-60との愛称いいようです。
プラグの抜き差しに関しては、不満をお持ちの方も多いようですが、それ程言われているほど力がいるとは思えず、むしろこれ位のほうがコードがしっかりとまってくれるので私は安心しております。ただ、何度も抜き差しを繰り返していると折角のベリリウム銅が取れてしまうのではないかと心配している人もいるようです。
書込番号:7302586
1点

Accuphasemanさん、こんにちは。ご無沙汰しております。
Accuphasemanさんは各機器のポテンシャルを全て引き出している感じですね。ハイエンドオーディオの音が想像出来ます。その音を、好きな時に、独り占め出来るなんて羨ましい限りです。B&W802との相性も良さそうですね。一度、ハイエンドオーディオの見本の音として聴いてみたいものです。
書込番号:7330201
1点

Accuphasemanさん こんばんは
>音楽を聴いていて本当に楽しめる音となり、機器本来のポテンシャルが十二分に発揮されるようになったというのが正直な感想です。
チューニング、追い込んでいますね。(^-^)/
音楽を聴いていて楽しめるのは、なによりも素晴らしいです。
私が初めて電源タップを購入したのは20年程前でオヤイデのOCB1です。
それまでは、オーディオ雑誌を読み、屋内配線用のVVF電線を2本よじり、コンセント、
防水プラグを使用したタップを自作していました。
(電源ケーブルでは音は変わらないと思われている方もおられますが、
上記のようなタップを自作されたら@2000迄で出来ますから、
一度試していただきたいのですけどね・・低音だけは間違いなく凄いですよ)
当時OCB1に換えて低域の力は減少しましたが、クリアな音にビックリしました。
それ以来、電線病&電源病になってしまいました。(笑)
今では壁コン交換から、タップはMITの電源センター(トランス付)、
を筆頭にアコリバ、CSE,テクニカ、チクマ、その他ゴロゴロと転がっている状態です。
アキュのアンプ本体に使用するケーブルにはいつも頭を痛めてしまいます。
アキュの絶妙なチューニングの音を生かす電源ケーブルとなると、
極力ニュートラルな傾向のケーブルを探すのですが、なかなか難しいところです。
今は少し古いケーブルで、キャメロットのPM-650を使用していますが、
付属ケーブル(見た目以上に音が良いですね)の、音色の延長でパワー、
透明感、解像度、立ち上がりが、向上した音になっています。
Accuphasemanさんの自作のケーブルは良さそうですね。(^-^)/
画質にこだわりさん こんばんは
お久しぶりです、BDソフトの製作は順調ですか?
DACを通しての音とクロのHD映像は素敵でしょうね。(^-^)/
書込番号:7333675
1点

画質にこだわりさん、こんにちは。
音を追い込むことを色々試しています。益々オーディオにのめり込んでゆくようです。機会があれば他の方にも聴いて頂きたいところですが、むさ苦しい所なので躊躇してしまいます。
audio-styleさん、こんにちは。
私もPM−650をプリに使用しています。いいですよね。電源関係はやはりはまるものですよね。音が変化しないと感じる方もいるようですが、確かにケーブルなど換えてみてそういうこともあることはあります。が、それは機器との相性の問題もありますし、個々人の感性の違いということもありますよね。激変することもあるわけで、それだから何万円も、時には何十万円もするケーブルが販売されているので、そうでなければそんなもの作っても売れませんから。
書込番号:7338544
0点

Accuphasemanさん、お留守のときに便乗質問でスミマセン。
audio-styleさん、こんばんは。
オーディオの方は録音の良いものは、素晴らしい音になりました。しかしソフトによっては、まだ不満が三つあります。
(1) これはM800Aを導入した当初からですが、ボーカルのピーク音声で金属音のような声になる事です。お店で120万円のCDPでも同じです。チェックCDに入っている、色々なジャンルの優秀録音(各5分間)では全く、その様な事はありません。
特にひどいのは放送音声で、ボーカルは録画を敬遠しています。これは対策があるでしょうか?
(2) M800Aの導入で透明感、リアル感は抜群になったのですが、音圧が低下したような気がします。一言で言うとパワー不足です。例えばホールを揺るがすチューバの音、神宮の大太鼓の腹を揺さ振る音、などです。これは音量を上げても変わりません。SPの許容入力が1000WですがA級の60Wでは力不足でしょうか?
(3) 安いエンハンサーをかけましたら、エコーが強くなり、心地良く聴こえるようになったのは良いのですが、高域の繊細感が欠けてしまいました。4KHZあたりにダンゴがある感じです。PADのエンハンサーを使えば元に戻る可能性があるでしょうか?
以上、誰とも相談する事も出来ず、悩んでいます。
>DACを通しての音とクロのHD映像は素敵でしょうね。
音はボーカル以外はCDと変わらず気に入っています。自然番組などのバックの音楽はCDと変わりません。TV独特のジー音も全くなく透明感、抜群です。音楽番組はオーディオレベルで聴けます。
映像は[KURO]だけあって黒が素晴らしいですね。OFFにしても全く黒のままです。スイッチを切り忘れることが度々です。しかし[ルノアール]の色に対する考え方を取り入れたのか、ソフトによっては[セピア]に寄る嫌いがあります。写真フィルムで言うと[FUJI]と[SAKURA]の違いでしょうか。[FUJI]好みでしたので、[セピア]調になるとカラーマネージメントを試みましたが、工場設定が一番良いようです。
最近は新しいBDは作成していません。再生するのが手一杯でフォーマットするBD盤を探していますが、いざ消そうとすると皆、素晴らしい映像なので、躊躇してしまいます。
書込番号:7338904
0点

Accuphasemanさん こんばんは
PM-650をお使いとは嬉しいですね。(^-^)/
ケーブル自体はMITやワイヤーワールドが好きなのですが、
アキュのアンプに使用するとケーブルの音を聴いているようで、
アキュフェーズの良さを生かせません。
前身モデルのPM-600はもう少しマイルドな音でしたが、
PM-650は解像度と透明感が良くなり、アキュのアンプにマッチしますね。
画質にこだわりさん こんばんは
ご質問の内容が難しくて、長くなりそうです、
画質にこだわりさんのSA1のスレに週末、改めて書き込みをさせていただきます。
書込番号:7353179
0点

Accuphasemanさん、こんにちは。
Accuphasemanさんが一番に良い音を出されている気がします。
audio-styleさん、またお世話になります。宜しくお願いいたします。
録画のソースはクオリティは落ちますが安定しています。一方、CDでは聴くに堪えないソースがあります。(高域だけが出てくる感じ)特にM800Aの電源を入れて一時間は、その傾向があります。また以前は触れないくらいの発熱がありましたが、冬とは言え心地良い暖かさです。トランジスタがへたった心配もよぎります。
書込番号:7354672
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ > Accuphase」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/09/30 0:01:43 |
![]() ![]() |
10 | 2025/05/10 9:28:12 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/18 20:54:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/03 18:06:40 |
![]() ![]() |
5 | 2025/02/18 21:24:32 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/20 0:35:15 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/09 20:40:17 |
![]() ![]() |
25 | 2025/01/05 9:50:20 |
![]() ![]() |
29 | 2024/06/26 9:57:18 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/08 11:41:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





