


はじめまして。パソコン購入を検討中です。
今まで怖くてやったことが無く、電気屋さんで有料にて設置サービスをお願いしてきましたが、
安く済ませたいので、初心者でも簡単にできるものなのか教えてください。
その際注意するとよい事もありましたら教えていただけませんか?
また、NECのバリュースターか富士通が初心者なら良いと言われたのですが、やはり他のメーカーでは難しいですか?ランキングにてDELLのあまりの安さにすごく興味を覚えたのですが、やはり初心者なら避けたほうが良いでしょうか?
書込番号:7451393
0点

マニュアル見ながらやればできると思いますよ。
試しに、今お使いのパソコンのマニュアルを見てみましょう。自分でできそうな気がしませんか?
書込番号:7451447
0点

こんばんは
特に気にすることはないと思いますが・・・
自分は設置はすべて自分でやってきましたが・・・
箱から引きずり出して置きたいところに置く、それだけ・・・
我ながらなんて適当なんだ・・・
電子レンジの近くにはパソコンを置かないとか、テレビ付きのときはアンテナからのケーブルが近くにある コンセントが近くにあるぐらいですかね。
パソコンを置き場所を確保しておくとか、パソコンの背面と壁との間に隙間を作っておくかな?
あと、とにかく落とさない。
それぐらいですね。
(何て役に立たないやつなんだ・・・)
書込番号:7451459
0点

NEC の場合は購入後初期設定前に、リカバリーCD/DVD 等を、ユーザーが作る必要が有ります。
之を、うっかり忘れると HDD 内部のリカバリー領域が破損した場合、メーカーより。
新たにリカバリーソフトの購入をするか、又は有料でメーカーに送り再設定が必要に成ります。
富士通の場合は、購入時に予めリカバリーソフトが付属しています。
設置設定は、パソコンや又プリンタ等に付属の説明を、良く読みある程度理解してから
説明書の手順通り進めて行けば、そう難しい事は有りません。
DELL 等の海外メーカー品は、サポートセンターが、海外の為、パソコン初心者の方には
余りお勧め出来ず 2台目以降のセカンド PCには、お勧めです。
書込番号:7451463
0点

うさポン太さん、こんにちは。
既にネット接続環境はあるものと仮定すると、
特にVistaだとパソコン自体を使えるようにするのはそれほど難しくはありません。
DELLの場合ですが、「セットアップ」という図解が入っているので
これを見ながら配線をしていけばまず大丈夫です。
また、初心者向けの図や写真を多用したマニュアルも入っています。
NECや富士通は
・とりあえずいろいろなソフトを使ってみたい
・サポートは出来るだけ手厚い方がいい
・買った時そのままでずっと使い続ける
という方に向いているでしょう。
逆に
・使用目的は決まっていて必要なソフトは自分で入れる
・不要なソフトは入っていて欲しくない
・後からいろいろ拡張する予定がある
という場合にはDELLのようなメーカーが向いているでしょう。
個人的には初心者の方がDELLを購入されてもそれほど問題は無いと思っています。
書込番号:7451547
0点

苦労してセットアップしたほうが力もついて、次のトラブルに対処できるようになりますよ。
誰でも最初は初心者です。
絶対一人でできますよ。
書込番号:7451640
0点

うさポン太さんのレベルがよく解らないので明確な回答は出来ませんが、PCに詳しい家族や友人がいればその人を当てにして“とりあえず自分でやってみる”ってのが良いと思います。
設置自体は説明書見れば大概解りますし、一体型やノートPCにしておけばコンセントとネットワークケーブルつなげるだけで済みます。ソフト関係はNECとかなら初心者向けのソフトが付いてたりするんで、PCとかが不得手な人には良いかもしれません。以下リンクの「ソフトウェア紹介」「安心・便利」を参考に。
http://121ware.com/navigate/products/pc/0801/valuestar/vsl/software/index.html
個人的には必用に応じて“入門書”とか買って、勉強しながら使うのが良いと思いますよ。なんにしろ、自分でやってみるって意識が無いといつまでも覚えられませんしね。
書込番号:7451863
0点

やる気があればDELLでもどこでも問題ないとは思います。
ただ、DELLの初期不良、故障の際の対処は決して初心者向きではないです。
運が悪ければその価格の安さも吹っ飛ぶぐらい苦労します。
『自分は常にラッキーなはず』と思っている方に危険で『不運(←確率低いですけど)もある』と思える人なら大丈夫だと思います。
書込番号:7453834
0点

みなさん、ありがとうございます。
とても参考になりました。
思い切ってセットアップを自分でやってみようと思います。
一応、DELLはやめておきます。富士通にしようかな・・・
富士通で予算に合った機種を探してみます。ありがとうございました。
書込番号:7456279
0点

Win 95 の時代、サポートランキングとは違いますが、良質な、というか
分かりやすいマニュアルを作っているメーカーはどこか、なんていう
特集記事が某パソコン雑誌に載った事があります。
複数の雑誌を購読していたため雑誌名までは忘れてしまいましたが、
ダントツで、NEC が選ばれていました。
かつては、NEC 神話みたいものがあり、それまで私が使用してパソコンも
NEC がほとんどで、あえて他と比べる事もなかったのですが、そういった目で
マニュアルをみた場合、確かに初心者向けとしても良かった記憶があります。
>パソコンのセットアップについて
>今まで怖くてやったことが無く、電気屋さんで有料にて設置サービスを
>お願いしてきましたが、
お店で有償で行ってるサービスは知ってますが、はっきりいって損しますよ。
セットアップは簡単ですから。
OS の再インストールにしても、先にあげた、定評のある、NEC 等の
マニュアルであれば、ちょっと詳しい小学生でもできます。
だいだい他の富士通であっても同様で気構える事はないです。ただ、自分で
作成したデータファイルのバックアップだけは怠りなくしなければなりません。
DELL のパソコンのマニュアルについては、あれはあって無いようなものです。
あまりに簡易的すぎて、それが初心者には勧められない理由と言われてましたね。
最近はどうか分からないけど、依然は、DELL のサイトからインストールマニュアルを
ダウンロードして、あるいはプリントアウトをして、という作業をしなければ
ならなかったので、それを面倒だと感じる人間も当然いたでしょう。
しかし、セットアップそのものは難しいものではないですから。
DELL のパソコンを選ぶメリットとしては、安いというのと、余計なバンドルソフトが
付かないため、同スペックだった場合、NEC、富士通等の機種よりは
若干早く感じる事です。
「メーカー保証のある組み立てパソコン」、DELL のパソコンをこう称します。
書込番号:7463284
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





