『ルイガノ RSR3とMERIDA ROAD880』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ルイガノ RSR3とMERIDA ROAD880』 のクチコミ掲示板

RSS


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

ルイガノ RSR3とMERIDA ROAD880

2008/02/28 23:32(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:35件

春から通勤に使おうと思いますが、環境の面から私は乗用車は使いません。なので頻度が多いです(月間1000キロぐらい)。自転車はほぼ初心者なのですが、一通り調べて値段的にこの2つにしようと思います。クロスとロードなのですけど、RSR3は重量が9.3kg(450)でタイヤが700×25c、ROAD880が重量が10.0kg(480)でタイヤが700×23cです。どちらのほうがスピードが出るのでしょうか?おすすめはありますか?
それから、RSR3のワンランク上のモデルにRSR2というのがありますが、重量はおなじです。私が理解できるのは、ブレーキがキャリパー(RSR3)とVブレーキ(RSR2)という違いだけですが、それぞれどういう特性ですか?また、それ以外のパーツのことも教えてくれるとありがたいです。

書込番号:7462148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2008/03/01 14:20(1年以上前)

地球好きさん、こんにちわ。

VブレーキはMTB/クロスバイクに使われている事が多く、強力な制動力があります。
また、アーチの幅が取れるので泥詰まりに強く幅の広いタイヤが付きます。
ロード用のキャリパーはスピードコントロールに主眼を置いています。
アーチの幅も狭いので、フェンダーを付けたり太目のタイヤに換装をしたい時には制限があります。
グレードにもよりますが、絶対的な制動力ではVブレーキの方が効くと思います。
スピードコントロールではキャリパーブレーキの方が幅があります。 
他に後でドロプハンドル化を考えるなら、キャリパー仕様の方が少しだけ楽になりますよ。

スピードの出る物との事ですが、本人の頑張り次第です。
スピードにとらわれずに、周囲の変化を楽しむ余裕を持って下さい。
でも敢えて言うなら、ドロップハンドル車の方がいろいろ楽な点があると思います。

自転車ですがメリダROAD880の換わりに、ジャイアントのOCR3ではダメですか。
メリダROAD880はアルミフォークの様なので、気を使わずに済みそうですが、
今回は通勤用との事なのでキャリアやフェンダー用のダボ穴を持つOCR3の方がつぶしが利く様に思います。
RSR2とRSR3の場合は、両車共にグレードは違いますが9速のコンポが付いています。
通勤やツーリングでの仕様に十分な性能だと思います。
この2台ならご予算に合わせてお好みの自転車を選ばれて良いと思いますよ。
でも自分なら、フラットロードで選ぶならVブレーキ仕様のRSR2の方を選びます。
他にスポーツバイクの場合は、高圧対応のポンプも必要になります。
出来ればご自身の安全の為にも、ヘルメットやグローブ等の安全装備を身に着けてください。

通勤では気が急いて無理をしがちになります。
周囲への注意を怠らずに、安全運転で通勤をして下さい。

書込番号:7469201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2008/03/02 12:51(1年以上前)

>バルサマック6センチさん、わかりやすい説明ありがとうございます。まだ検討中なのですが、
>キャリアやフェンダー用のダボ穴を持つOCR3の方がつぶしが利くとありますが、ネットに記載されている情報からタボ穴の有無はわかるのでしょうか?

書込番号:7473841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2008/03/02 20:04(1年以上前)

地球好きさん、こんばんわ。

実車を見た事が無い場合は、メーカーウェブサイトから当該自転車の写真を見るか、
又見難い場合はダウンロードして拡大表示をすると分る事があります。
リアの場合だと、エンド付近にネジ穴があるか、又ブレーキアーチに近い部分のシートステーにやはりネジ穴があるかで分りますよ。
ROAD880のエンド部分は良く分りませんが、シートステーにはネジ穴が見受けられない様です。
なのでROAD880はフレームキャリアやフェンダー取り付けを想定していない車種だと思います。
ですがダボ穴を持つOCR3の場合でもフレームサイズによっては水平に付かないかもしれません。
でも家の近隣を走るちょっと古めのOCR3が一番小さいサイズなのに、キャリアが水平に付いていました。
良く見なかったのですが、その方はキャリアを加工していたのかもしれませんね。

キャリアですがフレームマウントとシートポストにマウントする物の2種類がありますが、
ポストマウントの場合はキャリア自体が重く、ズレが出たり不快な部分もあります。
又積載重量も少なくあくまでも緊急用とお考えになられた方が良いです。
フレームマウントの物は確かに見かけは良くありませんが、しっかり取り付けが出来、
又大概の場合はポストマウントの物より積載重量が大きいので使いやすいです。
フェンダーに付いては、雨の日は乗らないにしても、不意の雨や散水等で路面が濡れている時があります。
濡れるのを承知して走る時は何の問題は有りませんが、
フェンダーを付けない場合は水溜りを見たら最徐行でやり過ごすのが良いですよ。
朝から泥水の水玉模様は嬉しくないですから。

自分もロードレーサーで通勤をしています。
通勤ではオルトリーブのメッセンジャーバッグを背負い通勤していますが、やはり背中が蒸れてしまいます。
なのでキャリガが付くと、暑い時期の通勤では助かりますよ。
 

書込番号:7475591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件

2008/03/02 20:08(1年以上前)

OCR3

ROAD880

後三角の写真をアップロードして見ます。
拡大が大きいので見難いかもしれませんが、わりと分りやすい差だと思います。

書込番号:7475605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2008/03/03 16:14(1年以上前)

バルサマック6センチさん、ありがとうございます。
ジャイアントのOCR3はかなり良いと思います。OCR2だと値は張りますが600グラム軽量です。しかしジャイアントの製品は通信販売はしていないようで、店頭販売に限るようです。私は鳥取県の中部という不便な場所に住んでいるので、近くにサイクルショップなどなく、鳥取市まで行っても通販よりは安くはないでしょう(定価かも…)。
なので、他のメーカーの製品もネットで探してみたのですが、なかなかOCR3以上の条件を満たすものはないようです。あれば教えていただけますか?
私としては、
@100000円以下
A10.0キログラム以下
Bドロップハンドル
C変速機付き
Dタイヤは細め
Eダボ穴がある
といったものがいいと思うのです。
また、調べてみて知ったのですが、クイックエンドアダプターというものがあります。どういうものなのでしょうか?

書込番号:7479278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/03/03 22:48(1年以上前)

RSR3を使用しています。
購入してから以下のブログを知り、参考にしています。
http://www.snowliness.seesaa.net/

書込番号:7481239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/03/03 23:17(1年以上前)

訂正です。
http://snowliness.seesaa.net/
です。

書込番号:7481446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/03/04 12:10(1年以上前)

Trueno 稲妻さん、ありがとうございます。
RSR3のコストパフォーマンスはすばらしいですね。私もクロスバイクを購入するなら、RSR3かRSR2にしようとおもいます。

書込番号:7483294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2008/03/04 13:47(1年以上前)

地球好きさん、こんばんわ。

1 100000円以下
2 10.0キログラム以下
3 ドロップハンドル
4 変速機付き
5 タイヤは細め
6 ダボ穴がある

上記の条件だとドロップハンドルでダボ穴付き車重10キロが大きなハードルになると思います。
例えばKHS/CLUB900は、通勤・ツーリング仕様に設計されたロード車ですが、車重10キロではねられてしまいます。
結構難しい条件ですよ。
なので10万円以下で、車重10キロ以下、ダボ穴付きのドロップハンドルはOCR2と3の2台しか無いと思います。
OCR自体は日常の使用からツーリング等のロングライドもこなせる、コストパフォーマンスの高いj自転車だと思います。

エンドアダプターですが、構造上クイックで友締めする形なのでエンドの形によっては使用が出来ません。
他にパンク修理の祭に少し手間が増えますが、その辺りを気にしなければ使えると思います。
あとダボ穴の無いモデルはシートステーにもダボ穴が無ので、エンドアダプターを使用してフレームキャリアを取り付ける場合は、
ダボ付シートクランプを併用しなければ行けないケースが増えてくると思います。

ダボ穴付きシートクランプ

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/seat-clamp.html

http://www.cb-asahi.co.jp/image/parts/mc76.html

自転車通勤は慣れると季節の変化も楽しめて良い気分転換になりますよ。

書込番号:7483604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2008/03/04 21:11(1年以上前)

バルサマック6センチさん、ありがとうございます。
OCR2が10%引きで買える店が鳥取にありました。皆さんの意見を参考に考えた結果、最終候補はOCR2かRSR2にしようと思います。

書込番号:7485100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/05 20:44(1年以上前)


便乗質問ですいません。

ルイガノのTR−1かRSR−4を通勤で使用しようかと考えています。

RSR−2とRSR−3の選択がよく話題に上りますが、RSR−4が話題にあまり上らないのは何か理由があるのでしょうか?

性能的に劣るとか、在庫が無いとか?

書込番号:7634370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2008/04/06 02:10(1年以上前)

冷やしラー麺さん、おはようございます。

個人的な意見で恐縮ですが、
RSR4は、ジャイアント・エスケープR2やフジのABSOLUTE 3.0、ジェイミズCODA等が近い価格帯にいます。
なので自分としては余り特徴の無いRSR4は、この価格帯ではお買い得感が無く少し手を出し難いかなと思います。
RSR4が特に人気が無いとかでは無いと思いますよ。

これから暫くは、自転車通勤に向く良い気候が続きます。
時間に余裕を持って、安全運転で通勤をして下さい。

書込番号:7636027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/06 10:15(1年以上前)


バルサマック6cmさん、ご返信有難うございます。

なにぶん、ママチャリしか乗った事がないため、外観/ハンドル形状/タイヤ径/変速/重量くらいしか分かりません。

お勧め頂いた自転車も、外観以外の違いは良く分かりませんでした^^;

色々検討してみます。
有難うございました^^

書込番号:7636889

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「クロスバイク」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
自作シングルギア 0 2025/09/18 23:54:38
身長180cm以上向けのオススメ 5 2025/05/21 22:33:23
在庫と納期とモデルサイクルについて。 1 2025/03/29 13:47:34
盗難補償対象車種ですか? 2 2025/03/28 14:41:11
送料込み 税込 29990円 AL-CRB7024 Turismo 0 2025/03/06 3:43:26
どこ製? 3 2025/01/28 23:00:02
設計者をクビになってほしい 1 2025/01/27 22:57:30
重量について 3 2024/11/17 19:17:35
重量20kgもないです。 0 2024/11/08 8:20:07
49800円 0 2024/10/06 18:44:16

「クロスバイク」のクチコミを見る(全 15873件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング