『他社と違うドコモは、とんでもないことを・・・』 の クチコミ掲示板

 >  > 携帯電話何でも掲示板
クチコミ掲示板 > スマートフォン・携帯電話 > 携帯電話何でも掲示板

『他社と違うドコモは、とんでもないことを・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「携帯電話何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
携帯電話何でも掲示板を新規書き込み携帯電話何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信41

お気に入りに追加

標準

携帯電話何でも掲示板

家族内通話24時間無料を4/1〜開始をする代わりに、iモード料金を値上げする。
なんでか?
家族内24時間無料通話の「減収分」をiモード料の「増収分」でカバーしようと企んでいるからである(怒)
勿論、iモード利用料は殆んどの方が加入しているので「増収」も大きい訳である。

報道によると、家族内24時間無料通話の減収は・・▲約800億円
            iモード料の値上げの増収は・・・・・約600億円
                        差し引き・・・▲約200億円の減収で済むらしい。
1.料金改定の内容
■iモード付加機能使用料(月額)
FOMA、mova 変更後 300円(税込315円)変更前 200円(税込210円)
パケット通信料の変更はありません。
2.適用開始日
2008年6月1日(日曜)

もはや、ユーザーの味方ではないドコモが見えてきた。

書込番号:7469961

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27825件Goodアンサー獲得:647件

2008/03/01 20:22(1年以上前)

平均家族間通話って月間100円ちょっとだったの?

書込番号:7470563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:707件 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2008/03/01 21:37(1年以上前)

では以前から315円だったauとSoftBankはユーザーの何だろう?敵か?w

書込番号:7470991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/03/01 23:29(1年以上前)

元を正せば、日本電信電話公社、NTTドコモのアンテナ基地等の設備投資は、元々国民の税金で建設したものです。
民営化になったと言っても、ドコモの大株主は政府が牛耳っています。
本来は、加入者のためにサービスを向上しなければいけないのに、値上げをして逆向しているのはオカシイ。
他社に関係無く自らがサービス向上できない企業体なのです。
世界に販売できない端末機を造らせたのは政府であり、政府主導の価格設定ではユーザーが泣きますね。

KDDiも過去は国際電電公社で政府主導の企業。

それに杭を打ったのがSoftbank、孫社長です。
去年からイーモバイルも登場して3位に付けたから、ドコモは4位と転落してますね。
ユーザーから見れば、iモード、ウエブ料なるものは、知らないで加入している高齢者を含めて殆んどが加入させられているので、撤廃して欲しいと思います。

まぁ、今年からMVMOが主流になり、通信業界のエボリューションが起こる可能性があります。
大波を被るのは、ドコモとauでしょうね。

書込番号:7471611

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27825件Goodアンサー獲得:647件

2008/03/02 02:03(1年以上前)

>元を正せば、日本電信電話公社、NTTドコモのアンテナ基地等の設備投資は、元々国民の税金で建設したものです。

それが今回のiモードの値上げと関係あるの?


>民営化になったと言っても、ドコモの大株主は政府が牛耳っています。

それがiモード値上げとどう関係あるの?


>本来は、加入者のためにサービスを向上しなければいけないのに、値上げをして逆向しているのはオカシイ。

それがiモード値上げとどう関係あるの?


>他社に関係無く自らがサービス向上できない企業体なのです。

移動体通信という日本初のサービスをゼロから立ち上げたことはサービス向上ではないの?
この場合の向上すべきサービスとは、料金比サービスと狭義的なサービスだと定義しないといけません。


>世界に販売できない端末機を造らせたのは政府であり、政府主導の価格設定ではユーザーが泣きますね。

国内通信の堅持は国家の要衝です。国内独自の規格や料金がそのまま非難の的になるというのは短絡的でしょう。


>KDDiも過去は国際電電公社で政府主導の企業。

国際電電公社ではなく国際電信電話株式会社でしょう。
KDDIは数社の電話会社の合併で出来たもので、全体が政府主導ではないでしょう。


>それに杭を打ったのがSoftbank、孫社長です。

そもそも、日本の電話会社は全て政府の息が掛かっていて無縁なところはありません。


>去年からイーモバイルも登場して3位に付けたから、ドコモは4位と転落してますね。

何の順位か不明。
そして順位が一連の主張とどう関連するのかも不明。


>ユーザーから見れば、iモード、ウエブ料なるものは、知らないで加入している高齢者を含めて殆んどが加入させられているので、撤廃して欲しいと思います。

単純に撤廃しては基本料金などが値上げになるだけでしょう。
しかもiモードを使わない人にも負担させる構図になるので、正当性は十分ではないでしょう。


>まぁ、今年からMVMOが主流になり、通信業界のエボリューションが起こる可能性があります。

ドコモやKDDIやソフトバンクなど既存の第一種のシェアが今年から半分になるのですか?


>大波を被るのは、ドコモとauでしょうね。

波が大きいのは確定なのでしょうか。

書込番号:7472393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/02 10:59(1年以上前)

ポパイ&オリーブさん、きこりさん、こんにちは。

ファミ割の加入率は70%?でiモードは90%?だと思います。
緊急な時以外はメールを使っているので実質、負担増に成ります。
悲しい事に2年縛りに加入しないので今後も無料には成りません。

iモードの設備投資の為、利用料金の引き上げは止むを得ません。しかし、発表の仕方が悪いと思います。

以前から味方だとは思っていません。

書込番号:7473436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/02 13:21(1年以上前)

>それに杭を打ったのがSoftbank、孫社長です。

ただのSoft Bankファンでしょ?
Soft Bankファンは未だに「業界に革命を」だの「旋風を」だのを信じてる人多いですから。

日本のキャリアでユーザーのために運用しているところは1社も存在しませんよ。
みんな同じ穴のムジナです。

書込番号:7473963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6086件

2008/03/02 15:12(1年以上前)

笑っちゃうねw


2in1で他人とも家族割りに出来るんだし、いろんな意味で他社とは違うかもしれませんね。
従来315円だったものが210円になったのを再度戻しただけだから気になりません。

書込番号:7474361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2008/03/03 00:35(1年以上前)

auは300円でもichと同様の情報配信とか留守電が、DoCoMoだとオプションサービスなのがはじめからその料金で組み込まれてますよ。

i−mode利用料が200→300になるなら、ichは無料にしてほしいな。
もっとも、ich無料になると、それぞれの情報にアクセスするのに別に通信料がかかっては意味ないですけどね。

パケホだってそういう意味では高すぎる。
PCサイトビューワと連携で段階定額を検討してほしいな。

書込番号:7477219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6086件

2008/03/03 00:58(1年以上前)

EZフラッシュニュース程度のものであれば確かに無料でいいと思いますが、iチャネルくらいのものになると有料でも良いと妥協が出来ます。


留守電も、秒数変えられなければ使いにくいですし・・。だからauの人と連絡取りにくかったりするんですよね^^;

書込番号:7477320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:707件 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2008/03/03 02:22(1年以上前)

ちょっと本題から外れていますが・・・

auはich同様のサービスが始まる前から300円です。留守電はEZ300円とは関係なく無料で基本料金に含まれると考えるべきでしょう。
つまり今回の話題とは無縁の話です。

あえてコメントするなら、内容の濃さに違いがありますね。違いがあってもいいと思いますがユーザーが選べばいいだけです。auの留守電の秒数設定が出来ないのは、他にも今回の話題と関係ない理由が多数ありますが、私もauを避ける理由の一つになっています。

書込番号:7477561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/03/03 13:06(1年以上前)

まぁ商売ですから800億の減収は避けたいでしょうし、知恵を絞って200億ぐらいの減収に抑えるよう努力はするでしょうね、普通。逆に800億も減収のまま対策しなかったら大丈夫かな?って心配してしまいます。もちろんiモード利用料値上げはうれしくないですが、まぁ仕方ないと思いますね。

書込番号:7478719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/03/03 14:26(1年以上前)

スレ主さんこんにちわ。横から申し訳ないですが、ももちぃさんに質問です。2in1を使えば、他人とも定額で話せるというのは、どうゆう事なのですか?差し支えなければ詳しくお話しをお聞かせ願います。

書込番号:7478952

ナイスクチコミ!0


SPEEDYさん
クチコミ投稿数:5684件

2008/03/03 16:44(1年以上前)

>2in1を使えば、他人とも定額で話せるというのは、どうゆう事なのですか?

2in1において異なる名義で契約することができるようになりましたので、2in1に対応した端末を持っている人同士でお互いに相手のBナンバーを契約しあって、自分のAナンバーとファミ割を組むことができます。
その相手に電話をするときはBナンバーにかけるようにすると、Bナンバーはファミ割グループ内での通話になるので無料になります。

文章じゃわかりにくいので実例を。

XさんとYさんが居たとして、Xさんが持っている携帯電話をa、Yさんが持っている携帯電話をbとします。
2in1で互いに契約しあうと

a→Aナンバー:Xさん名義 Bナンバー:Yさん名義
b→Aナンバー:Yさん名義 Bナンバー:Xさん名義

となります。
aのAナンバーとbのBナンバー、aのBナンバーとbのAナンバーでそれぞれファミ割を組むことができますので、電話をかけるときに相手側のBナンバーにすれば通話料無料になります。

注意事項としては、通話を無料にするためにはファミ割MAX50に加入する必要があるので2年縛りが発生することとお互いの信用が必要であることなどが挙げられると思います。

書込番号:7479371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/03/06 00:30(1年以上前)

ご返信遅れてしまい申し訳ありません。SPEEDYさん、とても丁寧で判りやすい、ご回答有難うございます。

書込番号:7491077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2352件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/08 05:21(1年以上前)

亀レスで、細かい事を言うようですが、思い出した事があるので・・・。

Jフォンの誕生が、確か、国鉄が民営化(現在のJR)される時に大量にリストラされた人達の「受け皿」として設立されたんだと記憶しています。

記憶が正しければ、やっぱりJフォンも国が拘わっている。それでJフォンのインフラ(幹線)はJRの鉄道通信線を借りて利用したのが始まりだったですよね?

ただ、インフラの拡張工事をしても、その費用を回収する為の収入源は携帯電話料からしかなかったので収益性が悪く、とても値下げするような余裕は無かった。Vodafoneは、ネームバリューで客を引きつけようと買収したものの、効果無しで撤退。

それがSoftBankになってから、収入源が[携帯電話(SoftBankモバイル)+インターネット(Yafoo)+固定電話(テレコム)]と大幅に増えた為、収益性が上がった・・・つまり、ようやくDoCoMoやauと条件が同じになったと思っています。

条件が同じになった上で、孫さんから見れば「携帯電話は儲かる」、そして、現状では儲け過ぎだと判断して(シェア取り野望もあるでしょうが)、様々な値下げプランを連発しているのだと、私なりに受け止めています。(現状でも無理はしていないと思います・・・まだ下げる余裕はあると思っています)

「DoCoMoがユーザーの味方ではない」という意見に共感出来るのは、通話エリアの狭いFOMAには対抗措置を取っているのに従来の通話エリアの広いmovaは置き去りにされているという点です。

法外な経常黒字を計上する為の営利目的の会社ではなく、もう一度、自分達が「公共性のある業界」なんだという事を認識して欲しいですね。

・携帯電話普及の本来の主旨

「日本国内において、国民が誰でも何処でも、安価で安定した高品質な通話のサービスを受けられる事を目指す」とかなんとか言ってませんでしたっけ?

どこぞの「株主を喜ばせるのが民間企業の努め」とか言ってる所と同じじゃないの?

書込番号:7501021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/08 12:56(1年以上前)

通話エリアの狭いFOMAって言ったって、現状のSoft Bankよりは遙かに電波は強いですよ。
都市部でもFOMAは穴は少ないです。

見える部分だけの体裁を整えて、ごまかしたとしても、それは張り子の虎で、困るのはユーザーです。

書込番号:7502316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:25件

2008/03/08 23:27(1年以上前)

>通話エリアの狭いFOMAって言ったって、現状のSoft Bankよりは遙かに電波は強いですよ。
都市部でもFOMAは穴は少ないです。

確かに、ど田舎ではFOMAの方がかなり上ですが、都心ではFOMAも「圏外」になりやすく、夕方の新宿駅では「圏外表示」のままで、まったく使い物になりませんよ。
その点、softbankは「圏外」にならずに、安定してます。

むしろ、movaの方が電波のウエーブが細かいため、どこでも通話可能です。
小生はFOMAからmovaに換えて、快適な通話をしてます。ちょっとした小さいビルの地下1階〜2階でも電波は入りますからね。(FOMAは「圏外」の所です)

書込番号:7505239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/08 23:57(1年以上前)

>確かに、ど田舎ではFOMAの方がかなり上ですが、都心ではFOMAも「圏外」になりやすく、夕方の新宿駅では「圏外表示」のままで、まったく使い物になりませんよ。
その点、softbankは「圏外」にならずに、安定してます。

東京でもその他の場所はどうですか?

スポット的ではなく、全体的に見て、Soft BankはFOMAより穴が少ないと言えますか?

書込番号:7505451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:707件 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2008/03/09 01:27(1年以上前)

自分で最近3キャリア使った方ならすぐに分かるはずです。
エリアは感覚的にau≧FOMA>SoftBank3G です。
FOMAはauに迫る勢い。auは3本表示でも通話もEZも出来ないことがあるので地下や山岳部では信用できないことがあるので。都市部でもauは通話品質低下がはっきり分かることが多いと感じています。
SoftBank3Gも実用で困る事は少なくなった。馬鹿にする程のレベルではないと思います。
エリアの広さと品質などの安定性などで2年位前までならauが良かったが、今なら総合的にFOMAの方がいいと思っています。

論点になっている「通話エリアの狭いFOMA」という表現は、感覚が2年若しくはそれ以上遅れているとしか言えないと思います。「以前は通話エリアの狭かったFOMA」という意味なら納得できます。ただ、「対抗措置を取っているのに・・・」と続くので分かっているとも思えます。

政府主導であろうがなかろうが、株式会社は会社法上の株式会社で営利目的の人格団体です。
あえておかしいと言うなら法律でコントロールし切れないからいつまでも株を所有している国の方でしょうか。公共性のある事業を民営化するならちゃんと法でコントロールすべきです。これは何も通信業界だけの話ではありません。

話がかなりズレてきていますが、「i-mode300円に値上げ」はそれほど騒ぐ内容ではないと思います。これが他キャリアを一気に追い越し400円に値上げしていたら、私もセリフが全然違った内容になりますが。

書込番号:7505952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6086件

2008/03/09 01:45(1年以上前)

友里奈のパパさんと墜ちた天使さんに同意。

見せ掛けの電波表示を賛美されてもね・・。


未だに「DoCoMoは高い」と言っている人と同等の発言に聞こえてしまいます。

書込番号:7506033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2352件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/09 02:36(1年以上前)

ちょっとニュアンスが伝わらなかったようで・・・。

私の言っている「通話エリアの(狭い・広い)」は、DoCoMo内のFOMAとmovaを単純に比較したものです。
他社への対抗措置として家族間通話無料を付けたのはFOMAだけで、movaへは適用しなかった。
そこへ、DoCoMo内全体のiモード料の値上げをする訳でしょ?

FOMA契約者には割安感が残るので納得出来るかも知れませんが、mova契約者には、「値上げ」以外の何ものでもないです。

・・・という事が言いたかったのです。

書込番号:7506208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6086件

2008/03/09 03:24(1年以上前)

ムーバはもともと315円じゃありません?

書込番号:7506311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:707件 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2008/03/09 07:01(1年以上前)

ですね。ムーバは315円だから値上げではありませんね。

書込番号:7506510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2352件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/09 17:39(1年以上前)

http://www.nttdocomo.co.jp/charge/introduction/imode/index.html

↑このDoCoMoサイトの「旧movaプランをご利用のお客様」の所ですか?
「105円+210円=315円」何の基本なの?この105円って、付加機能使用料だけでよくないか?なんか理解不能・・・。

mova契約10年超えの親戚からは、SoftBankに換えないか誘った時、「iモード料は210円なのにS!ベーシック料315円は高い」と、ハッキリ言われたのを覚えています。

「契約期間やプランによって210円だけの人も居る」とかいう事はないですか?もし、315円今まで支払っていたのなら、私の親戚は完全に勘違いしています。

なんか、「SoftBankの料金プランが分かり難い」という批判が多かったと思いますが、「DoCoMoも言えた事か!」と、思いますね。

書込番号:7508717

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/03/09 18:12(1年以上前)

MOVAのimode使用料金は現在210円です。

書込番号:7508869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2352件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/09 19:46(1年以上前)

巨神兵さん・・・淡泊過ぎて(笑)理解し難いのですが?

・・・って事は、6月からmovaは「105円+315円=420円」になって、やっぱり「値上げ」が正しいという事ですか?

書込番号:7509308

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/03/09 20:32(1年以上前)

6月から値上げで210+105=315[円]でしょ。

書込番号:7509542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/09 20:46(1年以上前)

カレコレヨンダイさんが言ってるのは旧movaプランのことでは。
FOMAのiモードは最初150円でしたよね。

書込番号:7509618

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/03/09 21:00(1年以上前)

旧MOVAプランって、「2005年10月31日をもって受付停止となりました。」と書かれている奴ですか。最近姉がMOVAでimode始めたので旧プランについては知りませんでした。
昔のプランはパケット料金の一部を付加機能使用料210円の中に含んでいたようですね。そういうことですか。

http://allabout.co.jp/computer/telecomfees/closeup/CU20051201D/

書込番号:7509712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2352件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/09 21:20(1年以上前)

「旧movaプランをご利用のお客様」の部分の説明を貼ってみました。

iモードをご利用いただくには、iモードのお申込みをしていただき、月々300円(税込315円)の「iモードの基本料」(パケット/ライトプラン)をお支払いいただきます。このiモード基本料金の内訳は、「基本使用料」(税込105円)と「付加機能使用料」(税込210円)となっています。

・・・こういった文面なんですよね。

そして、改めて6月からの改訂の告知を見てみると、「[iモード付加機能使用料]を210円から315円に値上げします。」と書いています。(細かいですね?)
「iモード基本料」と書かず、「iモード付加機能使用料」と書いてあるのがミソのような気がします。

なんでmovaにだけ「基本使用料(105円)」という物が別に発生しているのか、よく分りません。

だんだん頭がこんがらがって来た・・・。

書込番号:7509832

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/03/09 22:39(1年以上前)

文面から見ると旧MOVAプランの人は420円に値上がりのようですね。

書込番号:7510342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2352件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/10 03:51(1年以上前)

暫くDoCoMoの料金プランを見てなかったので、今回じっくり見てみたら、大分複雑化してますね?

新料金プランというのが「ベーシックプラン」と「バリュープラン」のどちらかを指す訳ですね?でも「バリュープラン」を選択出来るのはFOMAの905i以降の機種を契約した人だけで、実質movaの人は選択出来ないと。
だからといって、従来の(旧)movaプランの人が新料金プラン(ベーシックプラン)に替えると、iモード料はFOMAと同じ扱いになって、訳の分からない「基本使用料(105円)」は払わなくて済むけど、「2年縛り(解約金)」が発生する。

♪プラマイゼロ〜、むしろマーイ♪

・・・で、旧movaプランのまま居ようとしたら、6月から「iモード付加機能使用料」の値上げ分(105円)は、何のメリットも受けられないまま”単純増”になると。

ん〜、やっぱりDoCoMoも、やり方が「えげつなくなって来てる」と感じますね〜。

書込番号:7511680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6086件

2008/03/10 05:01(1年以上前)

付加機能使用料はiモードメール利用料金など。

書込番号:7511725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:707件 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2008/03/10 05:29(1年以上前)

旧ムーバプランから新プランに変更して何で2年縛りが発生するの?
プラン変更だけならいちねん割引にも入る縛りはないと思います。いちねん割引も家族割りMAXなどの2年縛りの割引も加入は自由です。

バリュープランはバリュー価格での新規、機種変更による端末購入が伴わないと入れないのは当然の話でしょう。(誰でも入れたらそれこそ不公平)
旧プランがあったり新プランがあったり複雑なのはドコモだけの話ではありませんよ。

確かに105円はよく分からないけど。

書込番号:7511739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2352件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/10 07:20(1年以上前)

ありゃりゃ、すみません。勘違いしてしまったようです。

http://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/value/index.html#p03

↑リンク先のページの一番下の方、「ベーシックコース」の欄の一番下・・・

※2年以内に機種変更/解約された場合は、600円(税込630円)×残月数のベーシックコース解除料が必要となります。

↑この部分を見たからなんですが、上の方に[ベーシック購入サポート]と書いてあるのを見落としてしまっていたようで・・・「ベーシックプラン」自体には、縛りは無かったんですね。失礼致しました。

書込番号:7511856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:25件

2008/03/11 23:31(1年以上前)

やはり値上げは良くない。株式会社でも「半官半民」だから、やる気が無い。
イメージもダウンで、2月の増減数を見ても顕著に現れている。
加入台数で言えば、4位のイー・モバイルに追い越されそう。

それと電波エリアに関しては、ユーザーが使用する生活圏で快適ならば、たとえ2Gのmovaであっても良いのでは・・・。(しょっちゅう山岳、農村地帯に行く訳でも無いので・・・)

小生の生活圏で「京王線新宿駅構内のホーム」では、夕方5時〜9時辺りまでFOMAは「圏外」表示になり、電車の出発前にメールを送りたくても送れない状況が頻繁に起こる。
携帯は、ただの「箱」になってします。
movaは「圏外」にならず。au.softbankも「圏外」にはならない。

書込番号:7520352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:707件 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2008/03/11 23:46(1年以上前)

私ならムーバの通話品質には戻りたくない。
3本立っていて使えない事があるauよりは、使えない時に圏外表示なら正常でまだいいんじゃない?
勿論「穴」は少ないほうがいいですが。

書込番号:7520457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/03/12 00:55(1年以上前)

>イメージもダウンで、2月の増減数を見ても顕著に現れている。
加入台数で言えば、4位のイー・モバイルに追い越されそう。

おっしやるとおりですね。
5年以上前なら、携帯と言えばドコモしかなかった。(電波エリアを含めて)
だから加入数を増やすことができた。
半官半民のドコモ&KDDIしかなかった。

そこにsoftbankが参入して、本来のユーザー向けサービスが始まった訳ですね。
2月の増減数を見ましたが、電波エリアの狭いsoftbankが約22万台で10ヶ月連続トップで、auは約20万台、電波エリアの一番広いドコモは、なんで約4万台しか増えていないのでしょうか?

率直に半官半民のドコモのサービスに、飽き飽きしたユーザーがsoftbankとauに流れ込んでいると思います。しかも、電波の悪いsoftbankにですよ。この傾向は当分続くと思います。

また、新価格設定になった905シリーズに飛びついたユーザーの多くは、新規組みではなく、買い増し組みで、新規機種に頭金がかからないため、殺到したのではないでしょうか。
新規でドコモに加入するユーザーがかなり少ないと言う事ですね。

春以降も格安プランが出てくると思いますので、ドコモはどう対応するか?楽しみです。

今後を予想すると、ドコモの加入台数は2割減の4000万台前半に落ち込む可能性はあると思います。


書込番号:7520849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6086件

2008/03/12 02:23(1年以上前)

強いて言えば、中央線の国分寺から中野間はいつまで経ってもFOMAの電波状況は良くなっていません。
これは数年前と変わりないんですよね。


ただ、その他の場所ではまともに使えます。
似非電波表示の多い800MHz帯の携帯ほどイライラする携帯はありませんし。

そもそも、実際は圏外でも、余計なものに干渉を受けてあたかも電波があるように見えているだけ・・
なんですけどね。
ムーバは電波が良いのではなく、良いように見えるだけです。(auも同じく)

長年使っていたからわかることですが。

最近つながり悪くなっていますよね。(ムーバ)
最近デュアルネットワークで少し使いましたが、使い物になりませんでした。

書込番号:7521137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:25件

2008/03/12 23:55(1年以上前)

まぁ、FOMAでもmovaでも本人が使い易いと思うなら、それで良いじぁないですか。

これからの携帯は2年の縛りがあれば、買え替え需要も減り、モデルチェンジをしても売れないでしょうから・・・

さて、「オッケー!カラオケ!洗面器!さんの、電波エリアの狭いsoftbankが約22万台で10ヶ月連続トップになった。」と言う事は、ユーザーが求めているのは電波エリアではなく、綺麗な液晶、綺麗な携帯、安いプラン、softbank同士が話し放題等々が大サービスとして受け入れられているから10ヶ月連続トップなのでしょうね(偉い)

そこで言いたい。
「ドコモ同盟は24時間通話・通信が無料」で基本料金「0円」にしたら・・・
完璧に第1位に君臨するでしょうね。
政府系携帯企業が、やれればの話ですが。

書込番号:7524975

ナイスクチコミ!0


a1bcdefgさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/06 11:24(1年以上前)

皆さん、こんにちは
この書込みを見てビックリしております

値上げの文章、郵送されましたか
私はeビリングを申し込んでおり、HPからの確認となりますから
郵送されなかったのでしょうか?

偶々、この書込みを見て良かった。

書込番号:7903515

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)