『GITZOカーボン。。。さすがです。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『GITZOカーボン。。。さすがです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

GITZOカーボン。。。さすがです。

2008/03/01 18:56(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

今晩は。

題名通りです。
さすがGITZO。カーボンでもアルミの重い脚を隅に寄せるだけの実力を実感しました。
今日は1320で(雲台は2270M)望みました。改めまして(先週デビューの)2530”フニャ”ではありますがカーボンが全然負けてないのを実感。先週の突風でも全くOKだったし。。。
2シリーズのカーボンで3シリーズのアルミに匹敵(言い過ぎかも)に感じました。
こんなのあり?勘違い?って感じですね。

カミサン曰く、”この重いのは、もういらないね”ときました。
”いやいや、この重たい安定性と高さが重要なんだよ”と言いましたが、我ながら説得力なし。1320は、ここぞの出番まではお休み頂くことになりそうです。
”2530”は、最高です(スイマセン勝手満足話)。

>貧者の息子 in japanさん

申し訳ないです。返信大変遅くなりました(ルリビの件)。
本日、重鎮様にお伺いしたところ、尻尾の色合いで判断するそうです。
貧者の息子 in japanさんのお写真だと、恐らく”雌”と思われます。重鎮様にお写真を見せてはいません。私の判断です、スイマセン。

本日、”ソウシチョウ”が結構いい感じで撮れましたのでURLに追加しました。
宜しければご覧下さいませ。

sanjose


書込番号:7470202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/03/01 21:29(1年以上前)

sanjoseさん

カーボン素晴らしいみたいですね!。自分は相変わらず5キロ近いので頑張っています。

今日たまたま子供の幼稚園のサッカー大会でしたが風が物凄く強くて三脚に重しをしました。他の三脚がビデオカメラごとすっ飛んでいくのを見ましたから・・・慌てて付けてみました。撮影自体は手持ちでの撮影でしたので無関係ですが結構行けそうです。

ちなみに取り外し出来るストラップを流用しましたがストラップがなびいてのカメラブレを防げるのとバックも汚れないし中の物も取り出しやすいので便利です。ホントの撮影ではもう少しバックを下に下げた方が良いですが・・・次回からは使えそうです。

書込番号:7470949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/03/01 22:17(1年以上前)

sanjoseさん、こんばんは。

>2シリーズのカーボンで3シリーズのアルミに匹敵(言い過ぎかも)に感じました。

カーボンすごくいいみたいですね。即決購入されて正解だったようで良かったですね。

私の方は、キタムラでG2270Mの見積をとったところ、かなり品薄との話で「今注文しても次回入荷は3月中頃で、その後はわからない。」とのこと。桜の時期までには欲しかったため資金が貯まるのを待ち切れず予約してしまいました。(汗)
G2270M用のクイックシューも欲しいところですが、こちらはもう少し我慢です。

書込番号:7471209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2008/03/02 02:31(1年以上前)

こんばんは、失礼します。

sanjoseさん、覚えていて下さったのですね。
(ネットの世界でこんなに律儀な方がいらっしゃるなんて..感涙)
そうですか、雌ですか、ありがとうございます。
ソウシチョウ..こんなのがいるんですねぇ、参った..

ジッツォのカーボン、なかなか良さげですねぇ〜。
以前にも書いたかもしれませんが、私、メーカー問わずの「カーボン派」なので

>2シリーズのカーボンで3シリーズのアルミに匹敵(言い過ぎかも)に感じました。

は、興味深い話ですね。

で、私がジッツォ(やっぱりカーボン)に手を出せないのは、やはり、高いからなのですが、
いつの日か、5型だったら欲しいかなぁ(?)という思いであります。
ただ、その前にジッツォで言うところの、2型と3型の中間くらいの脚が欲しいかなと、
何となく思っています(スコープ用のレバーロック式を物色中、これも当分先ですけど..)。


ビーバーくんさん、

他スレでの回折現象のご指摘ありがとうございます。
でも、あの画像に関してはそれ以外に自分のウデの悪さもあるかなと思っています。
(顔にピントを合わせたつもりなのに胴体の方に何となく合ってるような..)
生意気にも、飛んだ瞬間を撮ろうとして、ピンずれを被写界深度に助けてもらおうなんて
余計なことを考えてしまって、それでも、あんなものですから..


Biker Dinoさん、

その後、確実にジッツォの森(杜?)を彷徨っていらっしゃるようですね。
恐るべし..オオカミさん達のチームワーク..

駄レス、失礼しました。

書込番号:7472471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/03/02 04:52(1年以上前)

○sanjoseさん、おはようございます!

 やっぱり良いでしょ、ジッツォのカーボン。

>2シリーズのカーボンで3シリーズのアルミに匹敵(言い過ぎかも)に感じました。

 僕がここの板で繰り返し言っていた事、理解していただけました? 3型カーボンになると、同じ3型のアルミは(性能的に)完全に置いて行ってしまいますね〜(^−^)
 『重し』さえしっかりしておけば、「えっ? こんなに軽いのにそんなに安定性があるの?!」と言うほどの信頼性を持って応えてくれますよ。

○ビーバーくんさん

 強風の中での撮影、おつかれさまでした。

 『重し』をすると、三脚の安定性が段違いでしょう? 前に紹介した、エキストラローアングルプレートへのフックの取付け方も参考にしてください。

○Biker Dinoさん

 着実にジッツォの杜の住人としてご活躍のようですね!
 お仲間が増えて、嬉しい限りです♪

○貧者の息子 in japanさん

>恐るべし..オオカミさん達のチームワーク..

 あれ? 私の中では、貧者の息子 in japanさんも既にジッツォの杜のオオカミの一員なんですけどね〜(−_−;)
 みなさん、違いましたっけ?

>私がジッツォ(やっぱりカーボン)に手を出せないのは、やはり、高いからなのですが、

 国内の価格は高すぎますよね! F6板の私の書き込みの中にアメリカから個人輸入する方法が書いてありますので、そちらも参考にしてください。カーボンは随分安くなりますよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7381248/

>その前にジッツォで言うところの、2型と3型の中間くらいの脚が欲しいかなと、何となく思っています

 5型カーボンが視野に入っているのであれば、3型のシステマティックシリーズのカーボン三脚を購入された方が良いと思いますよ〜。
 なにせ、センターコラム部分のパーツが共用できるというメリットがあります。

 私のようにセンターコラムを使用しなければ、3型カーボンでもかなり軽いですよ〜(^▽^)/

書込番号:7472648

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2008/03/02 06:54(1年以上前)

Manfrotto 577

お早う御座います。
一晩明けたら皆様お揃いで。。。レス有難う御座います。

>ビーバーくんさん
なかなか良い技を考えられて何よりです。
東京も昨日は、突然曇って突風が吹いたと思ったら、又晴れてきたりで妙な天気でした。

>Biker Dinoさん
G2270M、在庫なしですか。また出張があれば淀橋なら在庫あると思いますが、都合よく出張も入りませんよね。クイックシューの写真貼り付けました。G2270Mの面積に丁度です。

>貧者の息子 in japanさん
ソウシチョウは元々は日本には居ない鳥だそうです。
ルリビは雄の成鳥が居るのですが私は未だお目にかかってません。写真で見ただけ。
”カーボン派”になる理由が良く解かりました。

>そらに夢中さん
大変良く解かりました。いくら展示品を触り倒しても、フィールドで使ってみないと解からないですね。”ふにゃ”なのに凄いです。フックに重しをぶら下げれば完璧かな?

今日辺り、銀座のT社本店に逝きそうな気配です。それとも来週かな?

sanjose





書込番号:7472736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/03/02 07:54(1年以上前)

皆様 おはようございます。休みなのに少し早く起きてしまいました。

sanjoseさん

何とか使えそうな技です。このストラップは人気が無かったようでディスコンになり安く販売されていますのでもう一本色違いを購入するのも良いですね!。

Biker Dinoさん

2270Mは人気商品なのですね!。なんと言っても油圧でロープロファイルでトップが大きいですから・・・良いですよね!。

貧者の息子 in japanさん

回折現象の件は大先輩に失礼いたしました。一応画像をダウンロードしてレタッチしてみたらかなり変わりましたので・・・カキコしてみました。ちなみに良く解像されていますから撮影自体はバッチリと思います(流石ですね!)。

そらに夢中さん

自分の三脚はシステマチックシリーズではないのでエキストラローアングルプレートが使用出来ません。以前の脚でしたら大丈夫だったのですが(G1345)今の脚はセンターポールにねじ込むフックが必要になります。
センターポール未使用は自分も好きです。今の脚でも使用していませんから外せれば外したいのですが・・・物が古いのでローアングル用のポールが無いかな?。

書込番号:7472835

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2008/03/02 12:23(1年以上前)

こんにちは。

過去に皆様が書き込まれた内容を確認出来ました。
1)脚を伸縮する時、空気の”シュー”という音がするのはアルミだけである。
  >= そのとおりでした。カーボンは音なし。でも”シュー”は結構好きです。
2)カーボンの脚は緩めても空回りしない。
  >= こちらもその通り。アルミみたいにクルクルと空回転しないですね。
    空回転しても困ることはありませんが、何故違うのかが???です。

その他、カーボンの方が締め付けがし易く感じます。緩める時も。これは脚の太さも関係有るのかな?
今日の銀座のT社本店逝きは無しとなりました。
これから昼食取って、自転車で”カーボン”持って行ってきます。

sanjose

書込番号:7473728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/03/02 12:47(1年以上前)

sanjoseさん、こんにちは。

>G2270M、在庫なしですか。また出張があれば淀橋なら在庫あると思いますが、都合よく出張も入りませんよね。クイックシューの写真貼り付けました。G2270Mの面積に丁度です。

クイックシューの写真ありがとうございます。
どれにしようか悩んでいたので、参考にさせていただきます。


貧者の息子 in japanさん、こんにちは。

>その後、確実にジッツォの森(杜?)を彷徨っていらっしゃるようですね。

そのようです。出口があるのかわかりませんが。(笑)


そらに夢中さん、こんにちは。

>着実にジッツォの杜の住人としてご活躍のようですね!
>お仲間が増えて、嬉しい限りです♪

駆け出しの素人ですので、おてやわらかにお願いします。(笑)


ビーバーくんさん、こんにちは。

>2270Mは人気商品なのですね!。なんと言っても油圧でロープロファイルでトップが大きいですから・・・良いですよね!。

そのようですね。
ただ、いつもそうなのですが、キタムラの納期はかなり長めに言われることがよくあるので、少しは早く手元にくると思います。

書込番号:7473821

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2008/03/02 16:18(1年以上前)

2270M + Manfrotto 577

こんにちは。

帰ってきましたが、また嬉しいことが。
1320だと自転車の荷台に載せられず、肩からかけるか(重い)コロコロカートでしたが、2530は荷台に楽勝で載せられて良かった。

>Biker Dinoさん

写真のクイックシューを2270Mに取り付けた写真を貼り付けます。レンズ側はスコープですが。ご参考までに。。。

sanjose

書込番号:7474623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/03/02 19:22(1年以上前)

sanjoseさん、こんばんは。

>1320だと自転車の荷台に載せられず、肩からかけるか(重い)コロコロカートでしたが、2530は荷台に楽勝で載せられて良かった。

今後は、さらに活動範囲が広がりますね!

>写真のクイックシューを2270Mに取り付けた写真を貼り付けます。レンズ側はスコープですが。ご参考までに。。。

写真ありがとうございます。
つけた感じの大きさもちょうど良さそうなので、第一候補として検討したいと思います。

書込番号:7475386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/03/02 21:21(1年以上前)

GITZO沼の皆さん、こんばんは。

実は、以前使っていたG1227を久しぶりに使う機会があったのですが、伸縮時にどうもうまく固定できません(ゆるゆるになってしまう)。変だなと思ったのですが、どうやらGT3540やGM3550で採用されている軽く回すだけでロックできるG-Rock機構を体が覚えてしまい、前世代までの強くきゅっと締めるというGITZOカーボンならではのこつを完全に忘れていたのでした(昔は何の疑問も無く固定していたんですけどねー)。

見た目はほとんど同じなので、同じモノだとばかり思っていましたが、よくよく比べてみるとこの固定方法含め、足を伸ばすときのスムーズさ(伸縮時の空気抜けスピードなど)とか感触など、今のGTシリーズは使い勝手が洗練されているなぁと思った次第です。

書込番号:7475973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/03/03 00:31(1年以上前)

みなさん、こんばんは♪

 『脚を伸縮する時、空気の”シュー”という音がするのはアルミだけ』ではなく、私のG1329も同様に音がします。
 撤収時など、縮めてすぐ手を離すと脚がピョンッと戻ってきたりします(^_^;) 早く撤収したい時には、困りものです。

 ジッツォで空回り防止機構(ALR)が採用されたのはバサルト三脚が最初ですね。他社のカーボン三脚が続々登場する中、空回り防止機構は当たり前の装備になっていたので、ジッツォの三脚は使い難いという声が多かったのかも知れません。

 その後6Xにモデルチェンジされたカーボン三脚もALRを採用。その後、ジッツォのモデル名の変更に伴い、(軽い締め付けで脚が固定される)Gロックもカーボン三脚とバサルト三脚に同時に採用されました。

 その間、アルミ三脚は新商品のGT2330とGT2340L(どちらもALRを採用)を除いてモデルチェンジされていませんので、旧来の仕様のまま残っているということです。

 クイックシューの裏技を紹介します。

 まず、クランプはジッツォのG1387B(アルカスタイルクイックリリースアダプター)または、思い切ってRRSのB2-Proを購入する。
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=B2%2DPro&eq=&Tp=

 クイックプレートは勿論、RRSから自分の機材専用の物を購入しても良いし、ジッツォやマンフロットの577用などの38mm幅のプレートならば、どれでも問題無く使えます。この方法なら、既にクイックプレートの資産を持っている人でも初期投資を抑えて、小型軽量で信頼性の高いRRSのシステムに移行できます。徐々にRRSのプレートを増やしていけば良いわけです。

 sanjoseさん用にこういうのもありますよ。
http://reallyrightstuff.com/rrs/items.asp?Cc=LensSpotScopes&iTpStatus=0&Tp=&Bc=

 みなさん、一度検討してみてください(^▽^)/

書込番号:7477190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/03/03 20:00(1年以上前)

皆様 こんばんは。

シュー・・・これは脚のユレを極限まで止める為の機構です。上の脚の中と下の脚のシムがピッタリしているのでなります。今の脚がならないのはALRの機構の為で(要は脚の中に一本ラインが有る)ここの気密性が保たれていないからです。ちなみに全然問題ありませんのでALRの脚の方が便利です。

G-Rock機構・・・いいですね!。自分はこの機構も使用した事がありません・・・ってかアルミの古い脚ばかり使用していますから採用されていません。今の脚はお気に入りですが・・・子供でも大きくなって風景でも始めればこの脚は重いですからカーボンにしなくてはですね!。

書込番号:7480097

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2008/03/03 20:47(1年以上前)

皆様、今晩は。

お陰さまで色々と謎が解決しました。
カタログを改めて見れば書かれていますが、やはり皆様の教示程解かりやすくないですね。

”シュー”無し => ALR機構
・今、改めて確かめて見ました。”シュー”の音は無いですが、空気の漏れは感触で解かりました。

”締め付けが楽 or 早い” => G-Rock機構
・明らかに早いです。

1320はGITZOのシンプルな”重くて、大きくて、最新機能も無い”奴なんですねー。
なんか、無骨で不器用だけど真面目で質実剛健な”いい奴”って感じです。

>そらに夢中さん

情報有難う御座います。
今はスコープにプレートを付けっぱなしで、都度外すのも面倒でした。
またセットで買うのもなーと思ってましたので(100-400用)。
これから調べて見ますが淀橋にあるのかな?当面US出張は無いので、USの通販店でも探ってみますか。。。円高を(個人的には)望んで。。。

sanjose

書込番号:7480372

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2008/03/03 21:17(1年以上前)

立て続け失礼します。

>そらに夢中さん

ご紹介www、なんか良いですね。loginはしてませんが、ザっと見た感じとしては”FEDEX”辺り使って”簡易通関”して宅配してくれそうですね。
関税はかかるのでしょうかね?(Network機器はかかりませんが、カメラ系は知りません)。
関税と通関手数料が気になるところでは有ります。
ご紹介有難う御座いました。

sanjose

書込番号:7480574

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/03/03 23:15(1年以上前)

sanjoseさん

 ご紹介しましたのはReally Right StuffのHPです。

 ここは顧客との直接取引しかしておりませんので、The U.S.からの個人輸入しか入手方法はありません。

>関税と通関手数料が気になるところでは有ります。

 私が紹介して、最近RRSのプレートを購入した方のレポートによると関税は掛からなかったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7381248/

私の経験ですと・・・カメラも海外から輸入した場合は関税はかかりません。

 RRSのプレートはコンパクトでかさ張らないので、カメラやレンズにつけっ放しにしても邪魔にならないところが良いです。
 しかも、あんなに小さくても物理的に緩むことがありません。三脚関係では私の一番のお薦めですよ\(≧▽≦)/
http://reallyrightstuff.com/QR/04.html

 是非お試しください。

書込番号:7481428

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング