『NEC LaVie C LC600J/5 修理改造致しました。』 の クチコミ掲示板

 >  > 改造・活用相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > 改造・活用相談

『NEC LaVie C LC600J/5 修理改造致しました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「改造・活用相談」のクチコミ掲示板に
改造・活用相談を新規書き込み改造・活用相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

NEC LaVie C LC600J/5 修理改造致しました。

2008/03/07 03:05(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 sasuke0007さん
クチコミ投稿数:6938件

従兄弟から頼まれて 4万円以内で Win XP Home DVD±RW A4タイプ 14.1インチノート PCを
探してくれ、との以来が有り、予算以内で可能かどうか、挑戦見ました。

素材は NEC LC600J54DC OS無し 14.1インチ液晶モニターバックライト可也痛み有りを
税込み 10,500円にて入手、幸い 20GB HDD と CD-ROM/FDD は健在でしたので、之に取りあえず
SODIMM SDRAM PC100/CL2 128MB/128Bit 2枚=256MB
メモリを、合計 2,100円で、同時購入、この時点で 12,600円。

次に DVD±RW を OS Win XP Home SP2 OEM版とセット購入、価格は税込み 17,938円
購入した光学ドライブは、日立LG GSA-T20N この時点で 30,538円。
私が気になるのは、液晶モニターの黄ばみ暗さ CCFL (冷陰極管)の新品交換を、行う事にしました。
サイズは・直径2.0mm 長さ290mm 価格は 1本 800円之を、予備含め 2本通販で、配送料金 600円
合計 2,400円で購入、この段階で 3,2938円。

何とか、予算内で収まりましたが、此処からが修理改造本番です。

最初に DVD±RW の BIOS 相性を、調べます。
ノート PC を解体しノーマルの CD-ROM を、取り外して、 GSA-T20N を仮付けして BIOS 起動
全く認識出来ず、予想通り GSA-T20N を、解体し 45-47pin をアルミテープで仮ショット後
又 BIOS 起動、見事にセカンダリーマスターに GSA-T20N の表示確認し、一旦取り出して
45-47pin を、今度は電子部品向け半田で本付け、この時点で販売店独自保証は、消滅。

次に 14.1インチ液晶モニターCCFL (冷陰極管)の取り外し作業にかかる、案の定可也劣化してます。
之を、予め用意の、直径2.0mm 長さ290mm 新品バックライト(冷陰極管)に交換し、モニターを
組み立てる、ノート PC 本体も組み立てるのだが、此処で折角解体したノートを、ただ
元に戻すのは、余り面白く内ので、以前から買い置きの miniPCI 無線 LAN カードに
モデムカードを、交換し PC 内部にワイヤーアンテナを、埋め込みくみ上げました。

ノート PCが組みあがり、緊張の瞬間はたして OS のインストールが DVD±RW から無事インストール
出来るか、予め BIOS を最新にアップし HDD は取り外して他の PCでパーティーション解除して
置いたので特に問題無く、終了致しました。

此処までの工程で、掛かった時間は約 10時間前後、工賃手間無しです。
趣味半分で行ったので、満足ですが、後は依頼主が気に入ってくれれば、言う事無しです。
現在(受け取りに来る迄)私の PC周辺機器動作テストと修理改造後の動作テストを、兼ねて
使用中です。

書込番号:7496195

ナイスクチコミ!0


返信する
塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2008/03/07 23:03(1年以上前)

写真付きのブログでも立ち上げたほうが良いんじゃないの

書込番号:7499875

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasuke0007さん
クチコミ投稿数:6938件

2008/03/08 01:56(1年以上前)

>写真付きのブログでも立ち上げたほうが良いんじゃないの
そうですね、今回は経過画像を残して居ませんでしたので、次回から要点と思われる所は
画像に記録して置きましょう。

書込番号:7500757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/08 22:35(1年以上前)

sasuke0007さん、こんばんは

相変わらず頑張って(楽しんで)いますね!
昔のNECでドライバに悩まされる事が多かった経験がありますが最近のモデルは大丈夫そうですね。

ここ数年はIBMばかり弄っているせいか知識が偏っているみたいで、sasuke0007さんの書き込みはとても参考になります。
やはりblogを立ち上げて頂けると嬉しいですね。




書込番号:7504885

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasuke0007さん
クチコミ投稿数:6938件

2008/03/09 04:59(1年以上前)

EPSON Calario PM-D600 です。

いつまでも青春さん、どーもです。

相変わらず、いじり回してます。
NEC LC600J54DC 最終的に、掛かった費用は miniPCI 無線 LAN カードも含め 36,938円
でも、予算は 4,0000円なので、余りは後 3,062円。

昨日土曜日 NEC LC600J54DC にはメモリカードリーダーが無い為、やや不便かなと思い。
又予算も未だ、余りが有るので PC カード型メモリカードリーダーを、探しに行くと。
之、ジャンク品 1,050円で、見つけて買って仕舞いました。

早速 LC600J54DC の初仕事です、ジャンク理由は、インクが互換インク使用品と言う事と
EPSON ソフトウェア CD-ROM が欠品と言う事でした。
インストールドライバを EPSON ホームページより、インストールすると、全く問題無く
テスト印刷迄終了、カードリーダー買うつもりが、デジカメ画像ダイレクト印刷迄使える用に
成りました。

書込番号:7506403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/10 09:50(1年以上前)

sasuke0007さん、

HNをsasuga0007に変更なされては…
ワタシなどもしかすると粗大ゴミになって山の神に怒られるかも知れない恐怖感でジャンクプリンターなどとても手が出ません。

ただただ感心するのみ、尊敬申し上げます。

話は変わりますが、ワタシは不器用な方なので今まで冷陰極管の交換には手を出した事がありません。
宜しければ注意点とかどの程度の技術が必要か経験者としてのアドバイスを戴けますか?

因みに現在交換を必要としているのはThinkPad A22m(8628系)です。
液晶パネルの取り外しは簡単なのですが、昔から半田付けのような細かい作業が不得手で困っています。







書込番号:7512183

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasuke0007さん
クチコミ投稿数:6938件

2008/03/10 17:30(1年以上前)

ThinkPad A22m のモニターサイズは 15.0型TFT液晶ですね。
冷陰極管(バックライト)のサイズは SAMUSUNG製 LT150X3-130 製品の場合
サイズは 直径2.0mm 長さ309mm 又は、直径2.0mm 長さ307mm では、実際液晶モニター
パネルを、取り外し、交換可能かどうか、目視確認してからパネルを、分解この時
液晶シート等に傷を付けたり、ホコリの混入を、させない用に最新の注意が必要です。
又古い、冷陰極管(バックライト)を、取り外す時に誤って割ると、パネル自体使い物に
成らなく成ります。

冷陰極管(バックライト)を、外したら、実測して同一サイズの物を、注文します。
注文時に、予備として 1本余計に注文して置くと、交換作業時に誤って割ってしまった場合等に
慌てず済みます。

書込番号:7513621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/10 17:45(1年以上前)

sasuke0007さん、返答有難うございます。
大変参考になります。

不器用なワタシには不安な要素が多いのですが、当該機は恐らく近い将来バックライトぎれになると思われます。
その際はダメ元でチャレンジする予定です。

また判らない事がありました際はご教授宜しくお願いします。


書込番号:7513684

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasuke0007さん
クチコミ投稿数:6938件

2008/03/10 18:27(1年以上前)

いつまでも青春さん。

バックライトが切れる前の交換を、出来ればお勧めします。
バックライト切れと、同時にインバータ道連れ故障や、バックライトの
電源接続部分が、電気抵抗で焼き切れて、液晶パネルが焼けると言った
不良も稀に有りますので、おおよそ必要なパーツ機材は下記サイトで、入手可能です。
http://www.aitendo.co.jp/
100円ショップ等で、アルミテープ等を、用意して置くと使えます。

それともう一つ注意点は冷陰極管(バックライト)の半田付けが、完了後反射板にはめる前
アルコールウェットティシュ等で、指紋等汚れを、拭き取って置かないと寿命が短く成ります。

書込番号:7513811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/10 18:52(1年以上前)

再度のご指導有難うございます!

次の休みの時に一度分解してサイズを確認してみます。
半田付けですがワット数はどの程度の物を使われていますか?

何せ一番不得意な分野なもので、お手数をおかけします。





書込番号:7513918

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasuke0007さん
クチコミ投稿数:6938件

2008/03/10 20:06(1年以上前)

半田ごては、 100V30W 物、半田は電子部品向けの物を、使用しています。

書込番号:7514231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/10 20:27(1年以上前)

了解です! 後日チャレンジしてみますね。

書込番号:7514325

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「改造・活用相談」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
マウスコンピュータ 3 2021/08/25 7:58:24
知っている方はいますか。 0 2020/02/29 15:52:12
バッテリーの通販サイトが見つかりません。 3 2023/09/09 12:52:01
acer Veriton x4630Gのマザーボードについて 1 2023/09/11 13:45:35
MT-M333NTについて 1 2019/10/25 14:47:42
グラフィックボード 1 2019/07/29 8:34:16
中古ノートPCの弄り方 2 2019/02/10 10:47:39
Xeonは Geforceは使えないの? 2 2018/12/20 11:44:16
マイクラ 1 2017/08/09 0:10:12
ゲームがしたい 2 2017/08/14 23:23:14

「改造・活用相談」のクチコミを見る(全 2450件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)