『フィルムスキャナ?普通のスキャナ?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『フィルムスキャナ?普通のスキャナ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ?普通のスキャナ?

2008/03/10 22:59(1年以上前)


スキャナ

スレ主 STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件

ベルビアを中心に一部ネガも交えながら
大量のフィルムを保有しております。

全てスキャナーでデジタル化したいのですが
そのためのスキャナーを新規に購入しようと思います。

かつてはフィルムスキャナーの方が良かったようなのですが
最近はそのフィルムスキャナーが姿を消しつつあるようです。

なるべく高いクォリティでスキャンしたいのですが
最も良い選択は何でしょうか?

ちなみにメーカーラボのスキャンでは
オッケーラインまで遙か遠いと感じております…

よろしくお願いいたします。

書込番号:7515330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4958件

2008/03/10 23:24(1年以上前)

35mm専用で予算無視できるならこれでいいんじゃない。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/scanner/scoolscan_5000_ed/index.htm

Vistaで使うなら付属ソフトをバージョンアップすればOK。
読み込みは1枚20秒で済むけど納得できるところまで仕上げるのに1時間くらいかかるかも。

書込番号:7515538

ナイスクチコミ!0


スレ主 STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件

2008/03/11 16:34(1年以上前)

ありがとうございます。

フィルムスキャナーは発売も古く、
カタログスペックも劣るようですが
やはりフィルムスキャナーがよいのでしょうか?

各社 フィルムスキャナーから撤退しているのか、
フィルムスキャナーから一般のスキャナーに移行しているのか
どちらなのでしょうか?

書込番号:7518214

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3932件Goodアンサー獲得:111件

2008/03/15 02:12(1年以上前)

多数のカメラがデジタルになって、殆ど需要が無くなりましたからね。
既存機種が廃れたら、後は普通のスキャナの一機能として残る程度かな?

書込番号:7534415

ナイスクチコミ!0


スレ主 STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件

2008/03/15 11:53(1年以上前)

ありがとうございます。

私のとっての核心なのですが

GT-X970とCOOLSCAN V EDでは
読み込む性能として
どちらが優れているでしょうか?

書込番号:7535563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2008/03/16 16:55(1年以上前)

>>GT-X970とCOOLSCAN V EDでは
読み込む性能として

 もっと具体的な質問でないと皆答えかねますよ。そもそもGT-X970とCOOLSCAN V EDはA4位のプリントで見られるスキャンを目指してつくられているもので、価格からした性能はとても良いですが、ハイクオリティ=高品位といわれるとかわいそうな部分はあります。

 さらに、性能は、速度なのか?階調なのか、ピントなのか。

 GT-X970はCOOLSCAN V EDと違い、24コマ同時にセット出来ますし、これも性能の一つですよね。
 COOLSCAN V EDは35ミリのフィル専用ですが、GT-X970は中判や大判もスキャン出来ます。これも性能です。

 GT-X970は使いこなす人が(レタッチの素材として)時間をかけて使えば、A4サイズでちょっとはなれて写真として鑑賞したとき、ニコンのスキャナに遜色ない最終結果は得られます(GT-X970はアンシャープをかけることを前提とします)。実際A4プリントをちょっと離して見せれば、どっちがどっちとわかる人はいません(わかる場合は失礼ですが、GT-X970でのスキャンが下手な人がつくった写真です)。A3でも離れてみればほとんど違いはわからないでしょう。

 自動露出の性能の違い?自動露出任せでスキャンするのであれば、これは両者のドライバーが違うので、好みの問題です。どちらにせよ、ネガの自動露出で一発で決まることはなく、最終的な仕上げは、手動でのレタッチになります。

 階調性は、ほとんど変わりはありません。ここにこだわるなら5000ED以上いってください。微妙ですが、差は出ます。

 速度でいえばCOOLSCAN V ED。GT-X970は非常に遅いです。解像度もピントで有利な若干COOLSCAN V ED上ですが、ぱっと見た目においての解像感は、アンシャープマスクをうまく使える前提でごまかせますけど。

 でも両機とも5万程度で買えるスキャナーとしてはすばらしいですけれど、大量のネガを処理する為の機種ではないんです。

 大量のネガをハイクオリティでスキャンするのであればCOOLSCAN V EDでも5000EDでもなく、無理をしても12枚ずつセット出来る9000EDでしょう。高いですがニコンD3に比べれば半値位です。

書込番号:7541737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2008/03/16 17:26(1年以上前)

 上でネガと書きましたが、ポジでも自動任せでは決まりません。
 ベルビアの彩度の高い表現を自動露出で一発で決められる民生用スキャナはないでしょう。
 一番難しいのはコダクロームのスキャンですが。

書込番号:7541858

ナイスクチコミ!0


スレ主 STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件

2008/03/17 09:06(1年以上前)

ありがとうございます。

一番最初の書き込みを繰り返すようではございますが…

>ベルビアを中心に一部ネガも交え

全て35ミリです。
35ミリ以外も使用所有しておりますが
デジタル化は考えておりません。

デジタル化のためのスキャナーを新規に購入しようと思っています。
ついては
なるべく高いクォリティでスキャンしたいのです。

COOLSCAN V ED
COOLSCAN 5000 ED
COOLSCAN 9000 ED
の3機種ですと
カタログスペックを見る限りの解像度は
同一であり、
今回の私のニーズから申しますと
カタログスペック上は
差がございません。

尚、
私としては
メーカーラボのスキャンでは
オッケーラインまで遙か遠いと感じております…

フィルム専用スキャナーと最新ハイスペックのスキャナーとでは
フィルムをスキャンした結果、
どちらがより綺麗な画像を得ることが出来るでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:7545169

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3932件Goodアンサー獲得:111件

2008/03/17 10:32(1年以上前)

>COOLSCAN V ED
>COOLSCAN 5000 ED
>COOLSCAN 9000 ED

カタログデータだけで言うなら 5000を基準にして見ると
V EDは 2bit低いA/D変換な装置だし、9000は良いCCD/光源/レンズが付いている。

書込番号:7545356

ナイスクチコミ!0


スレ主 STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件

2008/03/17 11:22(1年以上前)

ありがとうございます。

カタログスペックを見る限りの解像度は
同一であり、
今回の私のニーズから申しますと
カタログスペック上は
差がございません。

2bit低いA/D変換は解像度の優劣を無視してでも
優先すべきモノかどうか
お教え頂けますでしょうか?

書込番号:7545474

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件 縁側-一酸化二水素の掲示板

2008/03/17 19:15(1年以上前)

>私としてはメーカーラボのスキャンではオッケーラインまで遙か遠いと感じております…
具体的には、どのような点が不満だったの?解像度?

書込番号:7546828

ナイスクチコミ!0


スレ主 STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件

2008/03/18 09:24(1年以上前)

ありがとうございます。

ハイ、全くその通りで不満点は解像度です。

良くは判らないのですが
圧縮率にも?がつきます。

数回試したのはフジだけですが…。

書込番号:7549632

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件 縁側-一酸化二水素の掲示板

2008/03/18 10:46(1年以上前)

メーカーラボのスキャンでは、解像度をいくらに指定したの?
出来栄えは、どのようにして確認したの?
モニタ表示とか、プリント出力とか。
出力方法の問題である可能性は?
モニタ表示のさせ方とか、プリンターの性能とか。
拡大表示してみたとき、細部の情報は潰れているの?
それとも、拡大表示したときは細部の情報が見えるが、1枚の写真をモニタ画面ぴったりに表示したり、プリント出力すると細部の情報がよくはっきりしなくなるとか。

>圧縮率にも?がつきます。
どういった症状からそのように感じたの?

書込番号:7549838

ナイスクチコミ!0


スレ主 STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件

2008/03/18 14:38(1年以上前)

何も指定していません。

何も聞かれませんでしたので
何も指定できないと考えているのですが
実際はどうなのでしょうか?

サイズも長辺で1500位でした。

ファイルサイズがきわめて小さく
ビューワーでたった一回プラスボタンを押すだけで
それはひどいモノでした。

サービス版程度以上のプリントには耐えられないと思います。

書込番号:7550508

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3932件Goodアンサー獲得:111件

2008/03/18 15:44(1年以上前)

フジカラーCD を注文したのならその認識は正しい。
あのサービスは L版用ですよ。(高解像度用のサービスではない代わりに安い)

書込番号:7550676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2008/03/23 08:44(1年以上前)

>ハイ、全くその通りで不満点は解像度です。


解像度については、フジの仕様は4baseなので

コダックで、16とか64baseを指定して試されるのが良いと思います。

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/printservice/cd_service/imagepac_service.shtml

書込番号:7574056

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[スキャナ]

スキャナの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月9日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング