M-8000がカタログから消えて久しいけれど、とうとうその後継機であるM-6000が登場しました。昨年のインターナショナルオーディオフェアでその姿を初公開され、発売が待たれていたわけですがようやく製品化されたのです。早速その音を聴きに試聴会へと行って来ました。
まず目に付くのは従来のモノラルパワーアンプのイメージを覆すコンパクな筐体です。モノラルパワーアンプは海外製品が多くを占めますが、ほとんどの場合最低60キロ位の重さは当たり前の世界です。とても一人で持ち上げられる重さではありません。一度置いてしまうとそれっきりで埃すら掃うことが出来ないわけです。しかし、このM-6000は体積比ではA-45とほぼ同じです。重さも38.5キロと何とか頑張れば一人でも持ち上げられる重さなのです。孤独な趣味であるオーディオは、家族からの冷たい視線を浴びている場合がほとんどでしょからマニアには嬉しいサイズです。
さて、その肝心の音ですが、全身のM-8000はやや緩めの傾向のサウンドでしたが、今回のM-6000は小気味よい中高域の音色でP-7100などのPシリーズの音とも違い、A-60をはじめとするAシリーズの音とも無論違うものでした。瑞々しくS/N感もとても気持ちのいいものでした。低域もきびきびとした締まりのよい低音を聴かせてくれました。このあたりはAB級アンプでありながら、同社初のMOS-FETのパワーアンプであることが寄与していて新たなるアキュフェーズサウンドの誕生を感じました。
文句のつけようのないとても美しいサウンドではありますが、やはりハイエンドの高級機。2台それえると170万円という値段はそう簡単に手を出せるものではありません。しかしながら、是非一聴をお奨めしたい名機だと思います。
書込番号:7538412
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ > Accuphase」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/09/30 0:01:43 | |
| 10 | 2025/05/10 9:28:12 | |
| 16 | 2025/10/26 22:20:17 | |
| 2 | 2025/05/03 18:06:40 | |
| 5 | 2025/02/18 21:24:32 | |
| 1 | 2025/02/20 0:35:15 | |
| 13 | 2025/04/09 20:40:17 | |
| 25 | 2025/01/05 9:50:20 | |
| 29 | 2024/06/26 9:57:18 | |
| 5 | 2024/05/08 11:41:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






