


携帯電話何でも掲示板
au。消費者への対応は最悪です。
「自宅付近の電波状況が悪いから調査改善をしてほしい。」と何度も頼んでいるのに
全く改善してくれません。
もう1年以上も待っているのに、調査すらしていない。
通話可能エリアなのに電波品質が悪くて通話中に音声が途切れたり、
いきなり通話が切れてしまったりします。
アンテナだって3本立っていたり、いきなり1本になったり・・・とかなり不安定。
Cメールも届いたり届かなかったり。屋外でも同じですし、
他の家族の携帯も同じ症状。
公衆の電波が悪いことは明らかなのに。
どうしたら良いのかauサポートの調査部門に聞いてみても、ひたすら
改善アリアの対象になるのを待つしかありません・・・との回答。
毎回それじゃ困ると伝えると、もう少しお待ちくださいと再保留されて
保留中に電話を切る!その後も電話を掛け直してこない。
こんな手口を何度も使われています。偶然ではありませんよ。
まぁどうにも対応できないクレーム電話を切りたくなる気持ちも分かりますが、
これは酷い対応マニュアルです。
あきれます。
もう待ち疲れました。こんなじゃ「家族としゃべる」の恩恵も受けられません。
こういった場合は消費者は泣き寝入りするしか無いのでしょうか?
せめて2年間契約をau理由にて途中解除させてくれ・・・とお願いしたこともありますが、
それもできないらしい。
法的手段で訴えるしかないのかなぁ・・・。
勝ち目はあるのか?
消費者相談室やテレビの「法律相談事務所」とかで聞いてみようかと思っています。
少しはスッキリしました。
書込番号:7553345
0点

2年間の縛りは去年9月からの買い方セレクトか、去年7月からの誰でも割ですよね。
家族も同様・・・からMY割ではなさそうですし。
電波が悪いと把握しているのは1年以上前ですよね。
電波が悪い事を承知の上で2年縛りがあるサービスに申込んだと解釈できますので、私は勝ち目はないように思います。
電波が悪くてイラつく気持ちは分かりますが・・・
書込番号:7553733
2点

auはメインの基地局の展開を、周波数の低い800MHzで行っているため、他社より電波の通りが良いと言われていますが、それでも場所によっては電波の悪いところも出てきてしまうようです。
ソフトバンクのように自宅の電波が悪ければ無料(2年契約の条件あり)でホームアンテナを設置してくれると言うこともやっていないので、電波のアンケートに答えつつ電波の整備を待つか、あるいは他社に移行するのが良いんじゃないでしょうか。
他社だと、最近はあまり見かけなくなりましたが800MHzを使うドコモのMOVAはエリアが充実しています。ドコモのFOMAとソフトバンクは2GHzをメインで展開しているので電波の透過性は今ひとつですが、基地局の数はauより多いので、基地局の配置によってはぐちょぐちょさんの自宅の電波が改善されるかも知れません。
どっちにしろ、他社に変える場合は、まず店でチェック機を借りて自宅の電波を良く確認してください。
2年契約の解除を無料にすることはauに言っても普通は無理です。ドコモもソフトバンクも基本は同じですが、それを認めてしまえば、端末が気に入らないとか、料金が気に入らないとか他の理由で他社にしたい人もみんな電波が悪いから無料で解約させろと言うでしょう。
戦う気があるなら、比較的簡単なのは消費者相談センターに相談することです。ここは、前後の事情を聞いて、キャリアに申し入れをしてくれます。このケースなら、解約料無料にできる可能性がかなり高いと思います。
書込番号:7554027
0点

ドコモとSBMにはそれぞれのHPに電波状況の改善要求が出来るようになっています。
もちろんすぐに改善というわけにはいかないでしょうけど、auにはそう言うのがないのでしょうかね。ちょっと見たところ、下記のHPで「サービスエリア充実へ」と書いたところをクリックしてもらうとそれらしきページにはいけますけど。アンケートと言っている分、少し弱い感じもしますね。
http://www.au.kddi.com/service_area/index.html
書込番号:7554373
0点

2年縛りはMY割のことで買ってから電波が悪いのに気が付いたんでしょ。
書込番号:7556774
0点

皆様貴重なご意見をありがとうございました。
どこにでもあるような問題ではありますが、書き込みを行うことで気を紛らわせて頂きました。すいません。
私はauが好きですので
いつの日か改善されるのを待っていると思います。
でもささやかな抵抗かも知れませんが、消費者相談センターに問い合わせてみようとも思います。
書込番号:7558214
0点

受信感度の悪い場所にお住まいなのはお気の毒です。
しかし仮にキャリアがその地域の実情を把握していても、残念ながらなかなか思うようには対策できないと思います。
土地、あるいは施設の所有者との交渉は簡単ではありませんね。「ここに設置できれば…」と思ったところで所有者がすんなりOKしてくれるわけではありませんし。
仕事柄間接的に関わったことがあるのですが、交渉が成立したものの技術的に不可能な事案が発生したりして中止になったり(電源が供給できないとか)、設置場所を変更することになったりすることもあります。
所有者が設置される機器についてよく理解していなかったために、設置後にトラブルになる場合もあります(事実撤去したこともあります。そのときはPHSのアンテナ設備でしたが)。
キャリアを擁護するつもりではないですが、そういうこともあるということで。
書込番号:7564103
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(スマートフォン・携帯電話)