


そらに夢中さん
ビーバーくんさん
sanjoseさん
Biker Dinoさん
やっとシェイクダウンテストが出来ました。
GT3530LSV
G2270M
NikonD200
300mmF4 x1.7テレコン
1 「重し」を付けずに使ったのですが、フニャっとの感触もあまり感じない。さすが
に3型は安定しています。アイレベルの高さでも使えるので、かなり快適です。あ
とは重しを簡単につける方法を考えます。
2 三脚座の不満はそのままですが、足と雲台がシッカリしているぶん、サンヨンの上、
先端に近い部分に腕を回して押さえつけたり、レンズと雲台の間に本何冊か噛ませ
て、自転車の荷台につけるゴム紐で軽く撒いてみました。かなり安定します。また
雲台とレンズの間に手を入れて手を握るようにしてレンズにテンションかけてみま
した。これも連射では使えそうです。小道具が何も要らないので、とても手軽です。
私の場合は歩留まりが上がりました。
3 G2270Mの雲台、台座部分がチョイト大きいかなと思いましたが、上記の様に小細工が
出来る余地があり、大きめにして正解のようです。また、いつもビーンズバッグを持っ
ていますので、G2270Mの台の広さだと、雲台にビーンズバックを載せ、その上にレン
ズも有りかと思っています。今度試してみなければ。
4 買う前から知ってはいましたが、カメラ固定(レンズ固定)するのに、いちど雲台を起
して、カメラつけてから水平に戻すとカメラの固定が楽かなと思っています。やっぱ
りクイックシューが欲しくなります。
5 カメラにタテグリを付けていると、三脚座のレンズロックを緩めて縦位置に回そうと
すると、パン棒が邪魔して縦位置に回すのが厳しい。もうすこしパン棒が寝て?いて
てくれればと思います。
アドバイス頂いた皆様のおかげで満足できる三脚と雲台を手に入れることが出来ました。当
面金欠ですが(笑)、機会を見てクイックシューを考えます。でも、鳥撮りにほふく前進など
すると、小さい三脚も欲しくなります。困ったなこりゃ…。
書込番号:7570389
0点

windhillさん、こんばんは。
GT3530LSVとG2270Mに満足されたようで良かったですね。
写真もすごくきれいに撮れていますし。
いろいろと、使い方を試されているようで、参考にさせていただきます。
本日、ようやく雲台を入手することができました。windhillさんが言われているように取り付けが少し面倒くさいので、なんとか資金繰りをしてクイックシューを入手したいと思っています。
書込番号:7570755
1点

Biker Dinoさん
本日G2270M入手、おめでとうございます。良い雲台ですよね。Biker Dinoさんの三脚にG2270Mをつけた写真、とてもカッコいい。明日にでもシェクダウンでしょうか。
ちょっと取り付けに癖がありますが…。クイックシュー、あると便利なのは確かなのですが、ちょっと資金を貯めねばと思っています。マンフロット? いっそのことRRSなのか…。
少しづつ試しながら、面白いアイディアが有ったらお教えください。私もいろいろ試してみたいと思っています。最初は「重し」を簡単にする方法かな…。
書込番号:7571018
0点

windhillさん、こんばんは。
>本日G2270M入手、おめでとうございます。良い雲台ですよね。Biker Dinoさんの三脚にG2270Mをつけた写真、とてもカッコいい。明日にでもシェクダウンでしょうか。
ありがとうございます。
天気次第ですが、明日にでも試しにいければと思っています。
>ちょっと取り付けに癖がありますが…。クイックシュー、あると便利なのは確かなのですが、ちょっと資金を貯めねばと思っています。マンフロット? いっそのことRRSなのか…。
私は、クイックシューはマンフロットにしようと思っています。いつに購入できるかわかりませんが。(笑)
>少しづつ試しながら、面白いアイディアが有ったらお教えください。私もいろいろ試してみたいと思っています。最初は「重し」を簡単にする方法かな…。
こちらこそ、よろしくお願いします。
私の場合、今までほとんど三脚自体を使っていなかったので、兎に角いろいろと使ってみることからですが。(汗)
書込番号:7571274
1点

windhillさん
お早う御座います。
昨日は休日出勤して、そのまま飲みに行ってしまい帰宅して即睡眠でした。
どれも素晴らしい作例ですね!月って、なかなか写すのは難しいですよね。
G2270Mは結構無理が効くと思います。KOWA884乗っけてもOKです。
それからクイックシューは便利です。是非お一つ。。。
Biker Dinoさん
G2270Mが乗っかって、格好よく決まりましたね!
使い倒してください。
私も今日は、フィールドスコープと70-200LISで出かけるつもりです。
脚は2530+2270Mですね。
sanjose
書込番号:7573708
1点

シェイクダウンは順調だったようですね!。
吊り下げフックはフラットプレートのボルトに共締めするかストラップで吊り下げるかですが・・・上手い金物があれば吊り下げフックが便利です。最悪見付からなかったら自分の使用している物のボルトタイプが多分ピッタリです。
小さな脚は確かに欲しくなりますが折角のカーボン3型ですからここは我慢です。慣れてしまえば軽いので・・・取り回しのみの問題ですよね!。
書込番号:7573912
1点

Windhillさん、こんにちは。
お写真、拝見しました。どれも素晴らしいものばかりですねo(^-^)o
三脚にも満足されているようで、まずはひと安心です。
フックの取付については帰ってから、詳しくお伝えしますね〜!
それでは、
書込番号:7585241
1点

windhillさん、こんばんは。
フラットプレートへのフックの取り付け方法を書き込みましたので、参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7587722/
それから、クイックシューは専用設計のRRSなどの製品の方が断然良いと思うのですけど・・・いかがでしょう?
書込番号:7587810
1点

そらに夢中さん
フラットプレートにフックを付けるアイディア、凄いです。私の場合、電動ドリルは持っていて、かつセットスクリューは無しで行けるので、フックさえ見つけられれは何とかなるかなと思います。ドリルの刃とフック探しにホームセンターに行ってみます。
クイックはRRSが良いと思ってはいます。円高でもあるし狙い時なのですが…。ダウンロードしたカタログを見ていると、困ったことに次々に欲しいものが出てきます。資金の目処が立ったらマンフロットで行くかRRSで行くか悩むことになりそうです。
ご教授、有難うございました。
書込番号:7590442
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





