『CDプレーヤーの音の違いについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『CDプレーヤーの音の違いについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤーの音の違いについて

2008/03/29 22:46(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件

この度CDプレーヤーを買い替えたのを機に聞き比べをしてみました。

機材は
アンプ:ONKYO A-977
スピーカー:DIATONE DS-77Z
プレーヤーはONKYO C-777・DENON DCD-755AE・PANASONIC NV-VP31(DVD)

これらのプレーヤーをアンプにつなぎ、同じCDからパソコンの同じドライブで同じCD−Rに焼いたものを同時に再生。インプットセレクターを切り替えながら試聴しました。

結論から言うと3機種ともまったく違いを感じませんでした。ヘッドホンで聞いても同じでした。
これは自分の音を聞き分ける力がないからだと思っていますが、それにしても同メーカーのグレード違いの機種ならまだしも、異なるメーカーでしかもDVDプレーヤーの音も聞き分けられないとは・・・とショックを受けております。

C−777の板のユーザーレビューには、音がよくなったと書き込みましたが、どうやらプラシーボだったようです。

ネット上ではメーカーの音の特徴など、プレーヤーにも個性があるとの書き込みを見かけますが、皆さんはどう思われますか?

書込番号:7604940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/03/29 23:05(1年以上前)

使ったヘッドホンは何ですか?

其から,時には悪条件にして,試した方が判り易いでしょうか。
例えば,高速でCDRを焼く。

で,ボーカルの口元イメージを聴いて見る。(小口イメージとデュオの左右密着度具合感)
バイオリン群の展がり方を聴いて見る。(前方へ,低い位置で展がるが質は高い)

処で,装置の電源極性を交えて違いを体感出来るでしょうか。(モガミのWEBでも書いて在る事)

書込番号:7605045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/03/29 23:25(1年以上前)

もう一つ追加しますね。
電源極性を交えて試すと,某所AU板の壁コンセント板の,151&152風な音になりますょ。
中々,鋭い感想かと。

書込番号:7605159

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件

2008/03/29 23:27(1年以上前)

どらチャンでさん、早速ありがとうございます。

ヘッドホンですが、ビクターのHP-RX300、3000円もしないような安物で、耳をすっぽり覆うタイプの物です。

>其から,時には悪条件にして,試した方が判り易いでしょうか。
例えば,高速でCDRを焼く。

面白そうですね。試してみますね。

>で,ボーカルの口元イメージを聴いて見る。(小口イメージとデュオの左右密着度具合感)
バイオリン群の展がり方を聴いて見る。(前方へ,低い位置で展がるが質は高い)

漠然と聞いていたので、ボーカルや各楽器に注目して聞いてみます。

>処で,装置の電源極性を交えて違いを体感出来るでしょうか。

恥ずかしながら、まったくわからないです。電源を切ってプラグを挿し替え、音が出るまでに聞いた音を忘れてしまいます。

書込番号:7605173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/03/29 23:38(1年以上前)

ヘッドホンは,VictorのRX300ですか。
このヘッドホンでは,逆に判り難くしています。
小生が↑で挙げた音表現を不得手とするヘッドホンです。
其から,高音域の延び切りも出ないタイプですから,ヘッドホンの選択間違いですょ。
で,ヘッドホンを使う場合,定位感が甘い製品じゃなく,展がり感が窮屈じゃなく,前後空間的な音表現の巧い製品をチョイスした方が判り易いですょ。
低価格品ならば,最近のモノじゃなく,型落ち品の方が判り易いかと。

其から,CDRは,最速で焼いて試すと,回転系が悪い装置は,抑え吸収が悪く粗を覗かせて来ます。
この粗を,確りしたヘッドホンで,↑で挙げた音を聴き込むと判り易いですょ。

書込番号:7605251

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件

2008/03/30 00:01(1年以上前)

確かに、このヘッドホンは音が悪いですね。とにかく高音がでない、低音がやけに強調されます。
20000円ぐらい出せばそこそこいい音は聞けますでしょうか?

ちなみに自分のCDドライブは32倍速が最高で、普段は遅い書き込みのほうが音がよいと思い、最低速の4倍速で焼いています。比較試聴用のCD−Rも4倍速で焼きました。
ドライブはパイオニアのDVR-A08Jです。メディアはSONYを好んで使っています。
高速で焼いたCD−Rは粗が出てくるということは、低速で焼いていたのは正解だったという認識でよいのでしょうか?

また、電源ケーブルなどにも手を出そうかと考えていましたが、この分だと違いを感じられずにがっかりしそうなのでやめておいたほうがよさそうですね。



書込番号:7605376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/03/30 00:29(1年以上前)

彼是試す場合は,時には悪い条件にして試すのも必要です。
意地悪的なお試しも,臨機応変に使い別けるが重要なのですょ。
で,何時も普通に使うは,主さんも実際に試されて居る,低速でCDRを焼いて鑑賞に浸るが好いですね。
CDスタビライザ類のアクセサリも,音質を上げるアイテムの一つですが,時には使わずに試すもです。
其から,電源ケーブルのチョイスですが,モガミのWEBに,幾つかのお試し条件が載って居ます。
↑で挙げた電源極性も,その中の一つですが,其の項目を試して判る様になったら,電源ケーブル類のアクセサリを使い出しても遅くは無いかと感じますょ。
其から,無理に新品で無くても,元値が高い,安くなった中古品を試した方がレベルアップには近道かと。(BALANCe好く散らして揃えられる(複数本買える可能性でBALANCe好くと))

其から,ヘッドホンですが,主さん予算で,ヘッドホンアウトが確りしていれば,テクニカのA900辺りが好いでしょうか。
テクニカ製品は,値段の割に定位感は好い方ですから,今回のお試し機には都合が好い方,判り易い方です。
メーカーの位置付けも,リファレンスの位置付けですから,一本持って居ても好い製品ですょ。

書込番号:7605516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/30 02:32(1年以上前)

アンタにとって違いが判ることが重要なのかと問いたいね。

CDPの音の差なんてあったところで所詮僅差なんだから聴き分けることに血道をあげるより他にやることがあると思うがね。
オレの経験から言うと糞スピーカーはよく見かけるが糞CDPや糞AMPにはそうそうお目にかかれない罠。

書込番号:7605987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/03/30 03:02(1年以上前)

一つ,面白そうな店頭試聴を,機会が在れば試して下さい。主さん。

店頭試聴機,STAXの001MK2
電源,電池
電池銘柄,昔から在る,Panasonicの黒マンガン乾電池(スタミナ切れが速いので,短時間の試聴で済まし易くする為)

で,001MK2,電池のスタミナが無くなって来ると,インジケータでお知らせして来ます。
このお知らせインジケータを見ずに,電池スタミナが,切れて来た音を聴いて見て下さいです。
ま〜,お知らせインジケータが出る前から,スタミナが切れて来た音を出して来ますが,判りだしたらケーブル交換をしだしても無駄にはならないでしょう。

書込番号:7606042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/03/31 02:27(1年以上前)

初めまして、突然お邪魔します。

現用のシステムをうかがう限り、敢えて悪いと言う処は無いように思います。
好みの問題を別にしてそれこそヘッドホンが一番のウィークポイントかも知れません。

ヘッドホンでの試聴のポイントは、ヘッドホンそれ自身に対しても含め、どれだけ頭にまとわり着かずより広く空間が聴こえ視えるかと言う処です。

これがスピーカーならどれだけスピーカーの向こうに広い空間が視えるか、俗にホールやステージさらにはその壁や天井が視えるかと言うやつです。

オーディオシステムの目的は音、音楽が奏でられた空間を記録再生するものですから、より良いシステムに成るほど薄いベールが剥がれる様に空間が視えてきます。

POPSやROCKだとLive録音物以外は人工的な音作りなので、必ずしも判らないのですがアコースティックな楽曲ではこれがポイントです。

プレーヤーの違いは出口であるスピーカーやヘッドホンほど大きくは有りませんけど、やはり入口の変換器ですから出口のそれに次いで大きいものです
比べれば判る程度の違いは有ります。

尚ヘッドホンは耳の中の空気を直接叩く様なものですからスピーカーより耳への負担は大きく、耳のためにも安物買いはしないほうが良いと思います。

具体的には長時間じっくり聴かれるなら、実売価格で15000〜20000位以上の物をお勧めします。

以上偉そうに述べてしまいましたがご参考になれば幸いですm(_ _)m

書込番号:7611323

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CDプレーヤー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング