




私の家ではフレッツADSL1.5M+niftyでスピードテストで1.2Mbps出ていました。
(ちなみに線路長2680mでした)
そして、この3月からフレッツADSL8Mに切り替え、スピードテストでは1.7Mbpsくらいコンスタントに出ていたのですが。
先週ごろから妙にダウンロードが遅いような気がして、再度スピードテストするとなんと200Kbpsしか出ていませんでした。
特にPCのハードやソフトはいじっていません。念のためルーターを外してPC<>モデム直結でもダメでした。
モデム不良かと思い、ADSLサポートに電話をしたところNTTの人(?)がモデムを持ってきて交換しましたがこれもまたダメ。
NTTの人は”PC側の問題じゃないですか?”と言い残して帰りました。
そんな事で1.7M→200Kになるのか??と納得できず、翌日もADSLサポートへTELしました。
今度はNTTの人はノートPCとモデム持参されました。”局側からモデムまでのテストでは2Mは出てる”と言ってましたが
実際にNTTの持参PCでスループット測定すると600Kしか出ていませんでした。
モデム・スプリッタを交換してもダメでした。結局NTTの人は”また連絡します”と言い残し逃げ帰られました。
その日の夕方にNTTから電話有り、いきなり”収容替えをすると有償になる”などとふざけた事をいうではありませんか!
私は”別に収容換えして速度UPさせてくれ”と言ってるんじゃなく”当初出ていた1.7Mに戻してくれ”
と言ってるんだ!とキッパリ断ったのはいうまでもありません。
これまでの調査結果から私の宅内配線や機器に問題がないのはわかっているのに”来週また調査に行きます”との事。
こういう場合、局側の機器の問題だと思いませんか?局側<>モデムのテストで2M出ているってことは
8M開通当初、スピードテストで出ていた1.7Mくらいが妥当な速度と思うのですが?こういう場合何が悪いのでしょうか?
ただ、ウチのPCで200Kしか出なかったのにNTTの持参PCでは600K出ていたということはウチのPCにも
問題があると思われたので、LANケーブル・LANカードの交換、ノートンインターネットセキュリティ等の常駐ソフト停止。
など、試みてみましたが全然効果ありませんでした。
あとはTCP/IPのパラメータ(MTU、RWIN等)の設定くらいか?と思われましたが、自分でレジストリ変更する
自信が無かったので、市販の”驚速ADSL”を買ってきてインストールしてみました。結果、1.2Mまで速度UPしました。
が、元々は”驚速ADSL”無しでも1.7M出ていたわけですから、NTT側に何か問題があるのでは?と思います。
根本的な問題をNTT側で改善してもらわなくては意味がないので、”驚速ADSL”は一旦アンインストールしました。
(当然スループットは元通り200Kになりました)
NTT側でも、こういったトラブル経験が無いらしく何度ADSLサポートに電話してもらちがあきません。
皆さんの中にこういったトラブル経験された方はおられませんか?どうすれば解決できるのでしょうか?ご存知の方おられればお教え下さい。
ちなみにPCのOSはWin2000Pro、モデムはNTTの買取モデム、ルーターはコレガBAR−SW−4PProです。
書込番号:761967
0点


2002/06/09 11:40(1年以上前)
NTTさんのいいところは、無駄な努力?でも、それなりに対応してくれる所でしょうか。 (謎)
書き込みだけの材料で見ると、フレッツ回線で速度が遅くなっているようにも見られます。
簡単なネット回線調査をしてみて下さい。
スタート→アクセサリ→コマンドプロンプト 画面にして、トレースルートをやってみて下さい。
C:\WINDOWS>tracert www.yahoo.co.jp
13 19 ms 19 ms 19 ms 211.14.12.249
14 20 ms 19 ms 20 ms www.yahoo.co.jp [211.14.13.65]
経路途中で急に50ms程度の変化があるようですと、そこがネックになって速度が低下する原因になります。
書込番号:762025
0点



2002/06/09 12:12(1年以上前)
なんとか・さん早速のレスありがとうございます。
トレースルート試してみました。
Microsoft Windows 2000 [Version 5.00.2195]
(C) Copyright 1985-2000 Microsoft Corp.
C:\>tracert www.yahoo.co.jp
Tracing route to www.yahoo.co.jp [211.14.13.65]
over a maximum of 30 hops:
1 <10 ms <10 ms <10 ms 192.168.1.1
2 20 ms 31 ms 20 ms 133.160.135.36
3 20 ms 30 ms 20 ms 133.160.135.33
4 20 ms 20 ms 20 ms fe0-0.yokkaichi-n1.bbn.web.ad.jp [
133.160.204.12
4]
5 40 ms 40 ms 30 ms a11-1-14.otmnoc-4.bbn.web.ad.jp [1
33.160.243.225
]
6 40 ms 40 ms 40 ms ge2-0.otmnoc-9.bbn.web.ad.jp [133.
160.224.12]
7 40 ms 41 ms 40 ms p4-0.kdd-5.bbn.web.ad.jp [133.160.
240.230]
8 40 ms 40 ms 40 ms ge3-0-0.kdd-7.bbn.web.ad.jp [133.1
60.12.70]
9 40 ms 40 ms 30 ms globalcenter.bbn.web.ad.jp [202.21
9.160.74]
10 30 ms 40 ms 30 ms GigabitEthernet0-0.border04.nap01.
bbtower.ad.jp
[211.14.3.180]
11 40 ms 30 ms 40 ms GigabitEthernet3-0.bb01.colo01.bbt
ower.ad.jp [21
1.14.3.77]
12 40 ms 30 ms 40 ms GigabitEthernet0-0.core01.colo01.b
btower.ad.jp [
211.14.3.148]
13 30 ms 41 ms 40 ms edge06.colo01.bbtower.ad.jp [211.1
4.3.113]
14 30 ms 40 ms 40 ms yahoo-2.demarc.colo01.bbtower.ad.j
p [211.14.2.19
7]
15 40 ms 30 ms 40 ms 211.14.12.249
16 40 ms 40 ms 40 ms w11.yahoo.co.jp [211.14.13.65]
Trace complete.
・・・とこんな感じになりました。50ms以上というのはなかったのですが
いかがなものでしょうか?
書込番号:762094
0点


2002/06/09 12:46(1年以上前)
現時点回路の障害はないと考えていいでしょう。
局→モデムが2000Kbps出ているとすれば、×0.8前後の速度が出るはずです。
この掲示板でも、理由が不明でMTU RWINの値が変わってしまって遅くなった方もいます。
”驚速ADSL”で再設定するのもいいでしょうが、正しくMTU RWINを設定された方からは、かえって遅くなったとのレポートもあります。
できれば、マニュアルでの設定をおすすめします。
フレッツであれば
MTU 1454 RWIN 62216(または31108)がおすすめです。
今の設定を↓で確認して下さい(枠上の太い数字が今の設定値です)
http://forums.speedguide.net/optd.shtml
次に↓から、dr TCP をゲット下さい
http://www.dslreports.com/front/DRTCP021.exe
このHPの一番下を見て設定し、パソコンを再起動、設定値を再確認。
http://member.nifty.ne.jp/oso/optrwin/
これで、1.6Mbps前後の速度になるはずです。
書込番号:762161
0点


2002/06/09 17:25(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊です。
本来、Win2000等は、自動的に調整されます。
私の環境でも以前ありましたが、500Kbpsの頃に110Kbpsの日と500Kbpsの日がありました。
結局、日々どちらか判らない状態です。
今は安定していますが、NTT側にも問題あるような気がします。
そうそう、1度モデムの電源入り切りして500Kbpsになったような日もありました。
もしも、よしボンさんが1.2Mbpsの日が1.7Mbpsの日で、200Kbpsになる日もある可能性があります。
ちなみに、私はWin98でしたので、MTU、RWINは調整済でしたけどね。
書込番号:762270
0点



2002/06/09 18:22(1年以上前)
なんとか・さんアドバイスありがとうございます。教えていただいた方法でMTUを1454
RWINを31108に変更してみると1.35Mbpsまで改善されました。
先日、”驚速ADSL”を使った時より良い結果なのですが、今回のトラブルの原因は
本当にこのMTUとRWINの設定値が何かの拍子に変わってしまっただけなのでしょうか?
1.35Mでもかなり改善はされているのですが、8M開通当初はコンスタントに1.7M出ていた
のは一体何故なのでしょうか?8M開通以後も暇人の私は結構頻繁にスピードテストしましたが
間違いなく安定して1.7M位でした。1.35Mでも十分という考えもあるでしょうが、
NTTの局側には本当に問題はないのでしょうか??
突然、遅くなった事と、MTUとRWINを調整しても元の1.7Mに戻らないと言う事で
今ひとつ納得できません。
まぁ、来週またNTTから連絡あるはずなので、その対応の様子を見て見ます。
一応、1.35Mにはアップすることが判ったので、NTTの対応が終わるまでは元の設定値で200Kの
ままにしておこうと思います。NTTがお手上げだった時の最後の手段に取っておきます。
なんとか・さん、ハタ坊さん。レス頂きありがとうございます。
来週のNTTの対応結果が判ったらまたここにレポートします。
書込番号:762378
0点



2002/06/09 18:51(1年以上前)
再度、自己レスです。
先の書込みで忘れていましたが、200Kbpsの時のMTUは576、RWINは4288となっていました。
やはりこの値が小さすぎたのでしょうか?
1.7M出ていたときのこれらの値がわからないため、比較しようがありませんね。
書込番号:762439
0点


2002/06/09 19:54(1年以上前)
よしボンさんの環境ですと、私の時とは違い、ずーと200Kbpsになってしまったのですね。
ただ1点私が以前気になっていたのは、問合せのメールYBBですが、だしたら直ぐに戻っていたような気もします。
また、同じく会社の人でYBBですが、最初1Mbpsでていたようで、今はずーと500Kbpsぐらいと言ってました。
Win2000のようでしたが、MTUとRWINが固定されているのかな、会社の人にも勧めてみまーす。
書込番号:762591
0点



2002/06/14 14:23(1年以上前)
自己レスです。今日、NTTの回線調整(ブリッジタップ外し×2箇所)の工事がありました。
MTU・RWINのパラメータを200Kbpsの状態でスピードテスト行いましたが、結果はやはり200Kbpsでした。
なんとか・さんに教えていただいたようにMTUを1454、RWINを31108に設定してスピードテストしたら・・・
なんと、2.35Mbps出るようになりました。回線調整って効果あるんですね。
昨日、NTTの人と電話で話をしていたのですが、”回線調整は有償です”と繰り返すばかりで
話しになりませんでした。もちろん、私は金なんか払うつもりはありません。
結局のところはうちのPCのMTU,RWINの設定がある日から変わってしまった。と言う事なんでしょうか?
まぁ、今回の回線調整でようやく以前の1.7Mbps以上が出るようになったのでとりあえずこのまま使おうと思います。
レス下さった皆さんありがとうございました。
書込番号:771769
0点


2002/06/14 20:13(1年以上前)
よしボンさん、NTTに直接頼んだのなら、請求は来るでしょう。
確かブリッジタップの取り外しって、1個に付き1万円ちょいで2個なら倍でしょうね。
それと、出張費(人件費)5千円ぐらいだっとような気がします。
どこかで、見かけました。
書込番号:772192
0点


2002/06/14 21:49(1年以上前)
>ブリッジタップの取り外しって、1個に付き1万円ちょいで2個なら倍でしょうね。
>それと、出張費(人件費)5千円ぐらいだっとような気がします。
厳密にはわかりませんが、ブリッジタップの取り外しは1個1万800円です。
2個目は少し割引があるかもしれません。
基本工事費が4500円。回線調整費6900円。のようです。(汗
書込番号:772333
0点


2002/06/15 12:48(1年以上前)
>結局のところはうちのPCのMTU,RWINの設定がある日から変わってし>まった。と言う事なんでしょうか?
そう。
お金は払いましょうね。後が大変だよ。延滞金高いから。確か、年利5%〜
10%ぐらいだったかな。会社によって違うからよく分かりませんが。
電話を止められる可能性も、また、ADSLも止められてしまう可能性もあるから。
書込番号:773323
0点



2002/06/17 05:50(1年以上前)
みなさん”回線調整費”は支払うべきとのご意見のようなのですが・・・・
私はNTTに回線調整を依頼した覚えはありません。
過去3回NTTの工事担当(NTT−ME?)が宅内配線・モデムなどのチャックに来られ
”問題ないです”とのことで”またご連絡します”と言い残して帰られました。
そして13日だったと思いますが、NTT担当者から電話有り、”回線調整をするが有償となる”との事だったので。
私は”回線調整をしてほしいわけではない。200Kbpsしか出ていないスループットの原因を調べて直して欲しい”
”有償となる回線調整は不要、費用を支払うつもりはない”とはっきり言いました。
NTT担当者は”私では判断できないので上司と相談する”とのことでしたが、その後連絡はなく
14日に工事の人が来て回線調整をされて”有償・無償は私たちでは判らない”と言われて
勝手に工事をしていかれたものです。
以上のように私はNTTに対して”回線調整”を依頼してはいません。NTTの判断で勝手に回線調整したのです。
このようにNTTが勝手に回線調整したものについても費用を支払う必要があるのでしょうか?
今のところ、回線調整工事後NTTからは何の連絡もありません(速度向上したかどうか等)
言葉は悪いのですが、こういった場合半ば強姦のような形で回線調整の押し売りをされたわけです。
皆さんのレスを見ると、もし本当に回線調整費の請求が来るとしたら、2万円以上もの請求になるのですが
これは毎月の電話料金にあわせて請求が来るのでしょうか?
結果として確かに速度は向上したわけですが、私は元々そんな高額の工事費など払うつもりはないと明言していたのに。
NTTの勝手な判断で回線調整しておいて、それに対して費用を支払わなくてはならないのでしょうか?
納得がいきません。元々、私はNTTに1.7Mbps出ていたのが200Kbpsまで速度低下したので
原因を調査して治して欲しいとの依頼をしたのです。
しかし結果的には”回線調整”を含めて、NTTが4回も調査・工事に来て結果は元通り200Kbpsのままです。
この掲示板でなんとか・さんに教えていただいた方法(MTU・RWIN調整)で速度が向上したのです。
この掲示板を知らなければ今でも我が家のADSLスループットは200Kbpsのままということになります。
このまま速度向上したかどうかも確認されないまま回線調整費の請求が来たりした日にはNTTにクレームをつけなくてはいけません。
あくまでも私は”回線調整は不要だし、費用も支払うつもりはない”と明言しているのですから。
A@奈良さんの言われるとおり、ある日からウチのPCのMTU・RWINが変わったということであればそれはそれで
NTTが明言してくれていればMTU・RWIN再調整した時点で約1.2Mbps出ていたわけで2万以上も払って
回線調整なんか依頼しません。あくまでも私は急に速度低下した原因を調べて欲しいとNTTに依頼しただけです。
事前の了承無しに(高額の)工事費が発生する回線調整を勝手にしておいてその後のフォローも無く、費用だけ請求する。
というのは、一般常識から考えて非常識だと思われませんか?
私はNTTが常識的な企業であることを祈ります。
書込番号:776742
0点


2002/06/17 09:39(1年以上前)
よしボンさん、ハッキリ言ってあるなら良いんじゃない。
多分、請求は来るかも知れませんが、NTTに文句を言えると思うので。
なぜか請求は来るような気がします。工事をやった=請求。
どうせ担当係がばらばらだろうから。
書込番号:776858
0点



2002/06/17 12:13(1年以上前)
確かにハタ坊さんの言われるとおり、請求は来るような気がしますね。
今回の一連の不具合対応の間でも、3〜4箇所のNTTと名乗る人から連絡があり困惑しました。
NTT内で横の連絡が旨く取れていないように感じました。
きっと請求が来るとしたら毎月の電話代と同時と思いますので、もし請求が来たらその時に対応しようと思います。
何にせよ、皆さんのアドバイスで従来以上のスループットが出るようになったのは良い事です。
皆さんレスありがとうございました。
書込番号:776999
0点


2002/06/17 12:54(1年以上前)
あー、一部私の意見を。
>こういった場合半ば強姦のような形で回線調整の押し売りをされたわけです。
相変わらずですね、NTTは。こういう事情では、支払うべきではないと思います。
抗議はすべきです。
>NTTが明言してくれていればMTU・RWIN再調整した時点で
これは、自己責任の部類に入ると私は思います。NTTは関係ないですよ。
ユーザーの環境まで面倒見てくれません。何処のISPも。
書込番号:777048
0点



2002/06/17 19:31(1年以上前)
A@奈良さんの言われるとおりですね。噂をすれば・・・でさっきNTTから電話ありました。
”こちらからのテストでは3M以上出ていますが”との事。やっぱり解ってもらってません。
回線調整なんかしなくても当初から局<>モデムのテストで2Mくらいは出ていて、その状態で
我が家のPCでは200K、NTTさん持参PCで600Kしか出ていなかったのでその原因を調べてほしかったのですが・・・
A@奈良さんの言われるとおり、自分のPCの環境の問題であればNTTに対応依頼する内容ではないと思います。
ただ、私の場合MTU・RWINが突然変わったとは考え難かったため、まずNTTに調査依頼したわけです。
結局、NTTの対応では未だに問題解決していないのです。たまたまこの掲示板でMTU・RWINの設定の
事を知り、なんとか・さんのアドバイスで速度向上したわけです。
私がNTTに求めていた事は”回線側には問題ない”と断言してもらいたかっただけです。そうすれば
消去法でPCの設定不具合ということが判りMTU・RWINの設定を見直すという形で問題解決したと思うのです。
今回の場合はNTTも私もこの種のトラブルについて経験が無かったため、当初適切な対応ができなかったという事
だと思うのです。
少々強引かもしれませんが、結果的にはNTTは不具合改善に何ら貢献していないのでやはり勝手に実施した回線調整
については工事費を払わないつもりです。さっきのNTTからの電話でも明言しました。
この掲示板を知っていたことは私にとってラッキーでした。皆さんのアドバイスのおかげで不具合復旧しました。
繰り返しになりますが、皆さんレスありがとうございました。
書込番号:777476
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ADSL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/26 11:39:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/04 23:32:11 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/26 15:26:23 |
![]() ![]() |
0 | 2024/01/08 16:31:42 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/02 22:47:11 |
![]() ![]() |
1 | 2021/10/01 16:41:31 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/30 23:58:01 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/16 1:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2020/05/03 17:58:07 |
![]() ![]() |
1 | 2020/03/16 18:12:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)