


Panasonic NL-895P-S の購入を検討しております。
フロントハブダイナモ SHIMANO DH-2N30-E(6V、2.4W)の配線は2線式で「Bタイプ」です。
Panasonic NL-895P-Sの配線は1線式で「Aタイプ」です。
SHIMANOによると製品的な内部の違いはなく、配線を変えて繋ぎ合わせれば使用可能では?との事です。
当方は、Frame側の配線を増設すれば使用可能と思っております。
改造経験のある方、どのように改造したのか教えてください。
書込番号:7667427
0点

松下電器お客様ご相談センターに問い合わせしたところ関連HPを案内して頂きました。
http://zagato.de-blog.jp/cycle/2006/10/post_a47c.html
この記事の写真を見るとランプ側のコードのみ接続すれば問題ないことが判りました。
フレーム側のコードは接続しなくても車のボディアースと同じで自転車のフレームを介して接続されています。
早速接続したところ問題なく点灯することが出来ました。
書込番号:7687034
0点

はじめまして。
せおどぁと申します。
スレ主様
投稿から大変時間がたっていいますが、お聞きしたいことがあります。
家にママチャリのハブダイナモがガタがでてきたため、
ネットにて、こんな完組のホイールを新規で購入しようと思ったのですが、
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/nob-d-26fal-hd/
これが二線式タイプなんです。
いまついているライト及び今後購入予定のライト(SKL093)が
ともに一線式タイプなのでこの線だけ普通にプラス端子につなぐだけでライトつくのか
どうかわからないんです。
HPもですが、どこを探しても、「一線式専用」と書かれていて。
スレ主さまの投稿によると、そのままこの線だけ普通につないで、
それでOKということでしょうか?
写真にある80円ほどの2端子コネクター見ましたが、あれは見ていてなんの
意味もないのではと感じてしまいます。
>>>この記事の写真を見るとランプ側のコードのみ接続すれば問題ないことが判りました。
フレーム側のコードは接続しなくても車のボディアースと同じで自転車のフレームを介して接続されています。
これは、ライトを点灯させた電流が
自転車のフレームとの接点であるボルト及びナットを通じて、フレームへ流れ、
その後、地面へと伝わっていく。
こういう回路で電気が流れているということでしょうか?
書込番号:15671186
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自転車ライト・サイクルライト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/01/14 21:02:11 |
![]() ![]() |
1 | 2024/04/22 16:32:15 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/17 3:08:17 |
![]() ![]() |
0 | 2023/12/10 22:07:44 |
![]() ![]() |
0 | 2023/12/04 20:49:42 |
![]() ![]() |
0 | 2023/10/03 21:48:14 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/29 17:33:48 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/23 9:02:09 |
![]() ![]() |
2 | 2022/04/25 8:41:35 |
![]() ![]() |
0 | 2022/03/19 19:25:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
自転車ライト・サイクルライト
(最近5年以内の発売・登録)





