


はじめまして。オーディオ初心者ですが、以下の組み合わせで揃えてみることにしました。
スピーカー:Bowers & Wilkins「685」http://www.bowers-wilkins.jp/display.aspx?infid=2301
アンプ:DENON「PMA-1500AE」http://denon.jp/products2/pma1500ae.html
CDプレーヤー:DENON「DCD-1500AE」http://denon.jp/products2/dcd1500ae.html
聴くのはクラシックが8割で、オーケストラの臨場感溢れる演奏を聴けるのが理想です。あとは女性ヴォーカルメインの洋楽やテクノを少々。
使う部屋はコンクリート造3階建ての1階にある6畳の和室で、部屋の3分の1をベッドと机が占めています。床は当然畳です。
アンプ・CDPをDENONにしたのは、オーディオショップの店員さんに「デジタルアンプにお金をかけてもあまり意味はない。ONKYOのデジタルアンプに5、6万出すぐらいならDENONかマランツのアナログにした方がよい」とアドバイスされたからです。
このセットでバランスが悪くないかどうか、よきアドバイスをよろしくお願いします☆
P.S.
CDの情報をたっぷり読み取れるようにCDPにはお金をかけた方がいいと聞いたのですが本当でしょうか?よろしくお願いします☆
書込番号:7738868
1点

上の組み合わせでは視聴済みでしょうか。
他のメーカーとの組み合わせでの視聴も含め、
音の聴こえ方、感じ方を書き込みして頂けると
的確なアドバイスが得られるかと思います。
書込番号:7739423
1点

LOFFICIELさん
お返事ありがとうございます。
音質はクリアかつ低域が効いているのが私の理想です。
このセットでの試聴はまだなのですが、スピーカーは他のセットで試聴した限り、満足行く音質でした。
●
他の方々も、独断と偏見でアドバイスがあればよろしくお願いします☆
書込番号:7739975
0点

「音質はクリアかつ低域が効いているのが理想」とのことですが、DENONのアンプは確かに低域は効いていますが、クリアではありません。B&WのスピーカーはMARANTZが輸入代理店になっているせいもありますが、MARANTZのアンプが相性が良いです。一度試聴してみればいいと思います。
あと、SACDを聴かれないのならばプレーヤーはONKYOのC-777やTASCAMのCD-01Uの方がDENONやMARANTZのSACD兼用プレーヤーよりも情報量が確保できます。
それにしても「デジタルアンプにお金をかけてもあまり意味はない。ONKYOのデジタルアンプに5、6万出すぐらいならDENONかMARANTZのアナログにした方がよい」とは、意味不明のアドバイスですな。ひょっとして家電量販店によくいる「D&Mからの派遣スタッフ」かもしれませんね。
書込番号:7741742
0点

PON051274さん、はじめまして。
B&Wの685、私も気に入って使っています。
畳のお部屋とのことですがスタンドは専用をお使いですか?
685は割と甘めで柔らかく鳴ってくれますからキャビネットの響きを活かすか、
あるいは引き締めて使うかで提示する音像の印象も変わってきます。
畳の部家でベットの側だと室内がデッドな傾向にあると思いますが、
アンプ選びもその辺りの方向性と併せてお考えになっては如何でしょうか?
ちなみに私はフローリングのベットルームで引き締める方向に仕立て使用しています。
アンプに関しては相手を選り好みする傾向はあまり感じません。
PON051274さんはデジタルアンプにも抵抗感をお持ちでない様ですのでDENONの代わりに
CD再生専用機としてフライングモールというデジタルアンプは如何でしょう?
フライングモール「CA-S3」のメーカーサイトのURL
http://www.flyingmole.co.jp/jp/products/new_product/cas3/index.html
上級機でラックサイズもありますが掌サイズのこちらもコンパクトで捨てがたいです。
入力が一系統しかなくTONEコントロールなどもありませんので汎用性でご希望に沿わないかもしれませんが、
その分、パーツにコストが十二分に割り当ててあり回路上の接点も少なく品位は高いと思います。
特にVOLUMEはこの価格帯でほとんど使用されない高精度のかなり良いパーツです。
相手なり上手に立ち回るアンプですが透明感と力強さを巧みにバランスさせてくれます。
この3月に購入しましたが685をゆったりですがきめ細かく鳴らしてくれます。
CDPは候補に上げられたDENONのミドルレンジの厚みが良い感じでバランスするだろうと思います。
PS:
価格ドットコムのサイト内で685をレビューさせて頂きました。
何か参考になることがありましたら幸いです。
もしよろしかったらご覧になってみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/20442211119/ReviewCD=102920/
書込番号:7742426
1点

元・副会長さん
お返事ありがとうございます。
MARANTZのアンプとONKYOのC-777はぜひ試聴してみます☆
redfoderaさん
お返事ありがとうございます。
実はB&W685の木目デザインが塩ビ仕上げ(つまりフェイク)であることが判明して、デザインはかなりこだわる方ですのでちょっと考え直そうかなと思っています。
現在候補としてCM1が挙がってますが、評判は賛否両論なのでこれまた悩んでいます。
予算はペアで10万を超えたくありません。
オススメのデジタルアンプは参考になりました。ありがとうございます☆
書込番号:7744053
0点

CM1は私の耳にはサイズの割には低音が出て、高域はクリアに聴こえます。
小さいSPですが、十分に駆動できるアンプが低価格機種では限られるみたいです。
音像はSP間から奥にオーケストラが広がる感じです。
私はジョークでPCモニター横に設置してます。
書込番号:7744395
0点

LOFFICIELさん
CM1をPCの横に置いて、PCに影響ありませんか(笑)
アンプはなにをお使いなのでしょうか。オススメがあればよろしくお願いします☆
書込番号:7744820
0点

PCに影響より、低域が強調される(篭る)ので
他人には、おすすめできません。
アンプはDUSSUN T2と言うデスクトップタイプです。
1500クラスのアンプ+CDP+SP+スタンドやケーブルで20万円前後の
買い物ですので、ショップに3回以上通い、違う組み合わせで視聴しましょう。
初期に良い感じに聴こえたのが、3回後の視聴で凹んだ足りない音または、
出過ぎる耳障りな音に聴こえる場合があります。
慣れた状態で、良い音に聴こえる組み合わせを探すのがよろしいかと思います。
書込番号:7745585
0点

クラシック音楽中心では良質な番組をBSで鑑賞できますので
HDDレコーダをアンプに繋なぐ、TVやプロジェクタスクリーンが
中心となる、AVとかシアターサウンドと言われる方向もいかがでしょうか。
書込番号:7745623
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 22:00:40 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 12:42:07 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 7:51:01 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 20:28:40 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/23 22:07:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 22:07:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 16:50:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/03 10:45:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





