


昨年9月末に、ここの口コミを参考にジオス・カンターレを購入、走行距離 役1,500kmです。最近ペダルを踏んでいるとき、小さな振動と同時に カッ・・・カッ・・・カッ・・・っと変な音がします。チェーンが何処かに当たっている様子はまったくありません。必ずペダルが同じ位置で最初は小さい音と小さい振動が、30分もすると徐々に大きな音と振動になります。ペダルを手で回したときは音も振動も感じないので音の元が何処から来ているのかわからないのですが、クランク軸の中(なんとなく)ではないかと思います。
アドバイスお願いします。
書込番号:7748508
0点

異音の原因究明は意外に難しいものです。
どんなときに音がして、どんなときに音がしないかが判断の重要な材料です。
最初の書き込みでは情報が足りません。
以下の質問に答えてみてください。
・まず、音がするのはペダルを漕いだときだけですか?
漕いでない時は間違いなく音がしませんね?
・ペダルがどの位置で音と振動が出ますか?
・立ち漕ぎでは音が出ますか?
・音が大きくなったときにペダルを手で回したらどうですか?
書込番号:7749489
0点

クランクとギアを止めている5本のねじを締めてください。
使う工具は5mmアーレンキー(画像参照)ねじは5本。
これで治る可能性90%位。
治らなかったら、ゾラックさんの質問に回答してください。
書込番号:7749695
0点

ゾラックさん、ディープインパクトさんアドバイス有難うございます。このスレで皆さんのアドバイスをとの都度参考にしています。(これからも期待しています)
早速ディープインパクトさんの指摘箇所を確認しましたが、これ以上締めようがないくらいにしっかり締まっていました。
そこで、ゾラックさんの質問を考えて5時起きして試走してみましたが、それについては下記の通りです。
・まず、音がするのはペダルを漕いだときだけですか?・・・はい
・漕いでない時は間違いなく音がしませんね?・・・はい
・ペダルがどの位置で音と振動が出ますか?
右のペダルが一番上の位置を12時の位置とすると1〜2時あたりです。
・立ち漕ぎでは音が出ますか?・・・出ます
・音が大きくなったときにペダルを手で回したらどうですか?
漕いでいる時と比較して小さいけれど音が出ます。漕いでいる時は特に、その位置で漕ぐ力に大きな負荷をかけるほど音も大きくなります。
以上のような状況です
書込番号:7750584
0点

10%の迷宮に入っちゃったですね。ひとつひとつ原因を調べていくしかないです。やりやすい順から
1.チェーン→きれいに掃除(砂とか汚れで音なりすることがあります)
2.ペダル→音の出てない自転車のペダルと交換して乗ってみる。
3.ギア→どのギアに変速しても鳴りますか?ギアの表面の傷、歪みを修整
4.BB→一番可能性が高い部分。分解掃除をしてくださいBBを外しフレームのハンガ部分をきれいに布でふき取り、グリスアップ。ハンガ部分に砂が入ると音が鳴ります。この作業でBBとクランクねじゆるみによる音なりの可能性は排除できます。カンターレはシールドBBだったと思うのでベアリングの割れ、傷の音なりはないと思います。もしシールドじゃなければベアリングを掃除して表面の割れや傷を調べてください。
これで解決しない時はギアとチェーンの相性とか、チェーンラインとか、かなりやっかいな話になってきます。また結果を教えてください。
書込番号:7750852
1点

フロントはアウターでもインナーでも音が出るとしたらBBかペダルが怪しいですね。
手でペダルを回しても音が出る状況で、左のペダルを持った時も右のペダルでも同じように音が出るようならBBが一番怪しいし、持つペダルによって音が変わるならそちらのペダルの可能性が高いです。
立ち漕ぎで音が出なければ、サドル周りの可能性もありました。
大穴でFDの先端がクランクと接触しているなんてのも…
私の場合、ハナから駆動系だと決めてかかってすべてを増し締めし、それがダメなので全バラし、それでもダメでハンドル周りをバラしてチェックし、どうにも分らなくて試しにロードのシートポストを入れたら音が止まったと言う経験があります(苦笑)
シートポストの規格は同じ27.2でも、メーカーによって微妙に径が違うと音が出たりするんですよね。
書込番号:7752827
1点

ディープインパクトさんアドバイス有難うございます。
私は群馬の田舎に在住自転車専門店がある高崎まで車で1時間、この連休は仕事で休みがないため来週に必要なものを購入しチャレンジして見ます。
そこで、ディープインパクトさんの支持してくれた1.〜3.は理解できますが、4.の【BB】と【ハンガ部分】【ベアリングを掃除して表面の割れや傷を調べてください。】と言う所の箇所がわかりません。(初心者ですみません)
出来るだけ自分でやって見たいので必要な工具があったら教えてください。
書込番号:7753021
0点

勝手に代返。
フレームのBBが入ってる円筒形の部分をBBハンガーとかハンガーシェルと呼びます。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/images/bbface07.jpg
この中および円筒の端面をきれいに掃除してくださいと言うことです。
今時のBBは円筒形で中身が分解出来ないタイプですが、ちょっと前まではシマノのハブベアリングと同じ形式の「カップ&コーン」タイプでした。
もしもそのタイプのBBだったらバラして掃除してグリスアップしてくださいと言うことです。要領はハブのベアリングのグリスアップと同じです。
http://8149.net/mc-1/frontgear.html
たぶんカンターレには使ってないはずですから気にしなくて良いかと。
書込番号:7753121
2点

ゾラックさん 有難うございました。
来週の休みを見計らって挑戦してみます。結果はしばらく先になると思いますが、報告します。
書込番号:7753557
0点

ゾラックさんありがとうございました。
BBの作業はこんな感じです。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/bb-maintenance.html
僕は同じ値段ならシマノよりパークツールかホーザンを使っています。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/bbt22c.html
シールドBBが壊れるというのは考えられないので、ギアの傷か、クランクの振りと変速機回りか、と思いますけどチェーンを外してクランクだけで回しても音が鳴るようならBBが怪しいです。BBを見るのはクランク外して素手でゆっくり回して確認しないと、わかりにくいです。
僕は音には厳しい整備していますけど、最近はスギノクランクとシマノディレーラーの相性みたいなので音が鳴ったりもするので、もうこうなってくるとパソコンの部品みたいな感じ、昔は何使っても関係なかったのに、シマノがいろんな複雑加工しているので、それに合わないと出ます。全部が全部出るのではなくて、ほんとに相性で、そのうち自転車屋でも「音なりの相性保証つけて欲しいんですけど」って部品買う日がくるかも??。そんな保証できるかーって終わりでしょうけど。がんばってください。
書込番号:7755338
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クロスバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:54:38 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/21 22:33:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/29 13:47:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/28 14:41:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/06 3:43:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/28 23:00:02 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/27 22:57:30 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/17 19:17:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/08 8:20:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/06 18:44:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





