『MTBの高速化(?)』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『MTBの高速化(?)』 のクチコミ掲示板

RSS


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

MTBの高速化(?)

2008/05/03 00:27(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:1件

初めてアップします。よろしくお願いします。
20年前に単体でMTBを購入し通勤レベルでしか活躍をしていませんでしたが、最近はツーリング等に行き、ロードバイクやクロスバイクについて行くのがかなりしんどく感じています。もう一台ロードバイクの購入も考えているのですが、経済的な事情、保管場所を考えると一寸厳しそうです。そこで現在のMTBを改造して、ある程度の高速化に対応する事は可能なのでしょうか?20年前のフレームですが個人的に気に行っているので、手放したくは無いのが実情です。単純に考えてロードバイク用のタイヤやハンドルの交換がMTB車に可能なのでしょうか?(尚、今後の使い道はオフロードも行って行きたいと考えています。)雑駁な質問ですみませんがご教授願います。

書込番号:7754419

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/05/03 03:13(1年以上前)

こんにちは。

>ロードバイク用のタイヤやハンドルの交換がMTB車に可能なのでしょうか?

MTBを、手っ取り早く舗装道路で速く快適に走れるようにしたい場合は、ホイールを軽量化することが一番です。よく「ホイール10グラムの軽量化は、車重1sの軽量化に匹敵する。」と言われたりします。タイヤもMTB用で軽量なスリックタイヤがありますので、それに変えることをオススメします。

ホイールの軽量化は、リム、ニップル、スポークなどを好きなを選んで、オーダーで組んでもらう方法と、初めから組んであるコンプリートホイールを購入とかになります。どちらが良いかは、ケースバイケースになりますが、お店に熟練のホイールビルダーがいらっしゃらない場合は、コンプリートホイールにされたらいいと思います。

例えば、軽量の完組 → http://japan.mavic.com/mtb/products/Crossmax-SL-Disc.995055.aspx

新しいホイールを選択される時は、現在所持しているホイールのブレーキが当たる部分のリムの形状と、新しいホイールの形状とが違わないものにした方がいいです。そうでないと、ホイールを交換するごとに、ブレーキの調整をしなくてはいけなくなるからです。

ハンドルは、ロード用にされても、あまり効果は得にくいと思います。


>今後の使い道はオフロードも行って行きたいと考えています。

オンロード用のホイールと、オフロード用のホイールとを持たれて、用途に応じて使い分けされては如何でしょうか。

書込番号:7754944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2008/05/03 03:41(1年以上前)

カノープスVnさん,

当方、17年前のMTBも現役で使っております。
それだけの年式でしたら、
・7速
・サス無し
でしょうか?

サスがない分、今のMTBよりもだいぶ軽いとおもいますので、タイヤを細いスリックにするとかなり軽快感がでるし、巡航速度も上がるかと思います。それとホイールも軽くする、サドルをあげ、ステムを伸ばし、ハンドルを下げる方向に乗車姿勢を変えていくと、より速くなると思います。

>単純に考えてロードバイク用のタイヤやハンドルの交換がMTB車に可能なのでしょうか?

ハンドル/ステムはスレッドだと思いますが、まあロード用に交換する事も不可能ではないと思います。見た目に違和感があるかも知れませんが、今より細いフレームだからそれほどでもないかも? スレッドタイプのハンドル/ステムは選択肢があまりないので、アヘッドタイプに変換した方がいいかも。
ここら辺を読んで下さい。一番下の「なんちゃってアヘッド」あたりも。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/sutemu.html
規格がいろいろあって面倒ですが、困ったらお店に持って行って現物合わせした方が良いと思います。

MTBののホイール径は26インチ、ロード用は700C/650Cと規格が違う、製品系列も違うので、ロード用のモデルを使うのは難しいですかね。MTB用スリックタイヤの中から選びます。MTB用の26インチタイヤでも、細いタイヤだと1インチくらいからありますが、今のMTBに付けるとタイヤが細すぎて貧相に見えます。でも、当時の細いチューブのMTBだったら細くても大丈夫かも知れません。ホイール/リムがどこまで細いタイヤまで使えるかは要確認です。

ホイールを換える所まで考えると難物かも知れません。今のMTB用ホイールのリアエンド幅は135mmですが、当時のは130mmだと思います。ですので、130mmのホイールをどこからか探してくるか(ロード用のを転用して手組ですかね?)、もしくはフレームを加工して5mm広げる事になります。次の関門がコンポでして、当時の6-7速のパーツを探すのに苦労するかと思います。・・・と泥沼にはまるので、部品も劣化が進んでいるならコンポ類の総交換した方が良いかもしれません。
僕はリアエンドを手で「えいやっ!」と広げました。。。パーツ類は新たに買ったMTB/ロードバイクのコンポをほぼ総取っ替えしたので、その余剰部品を適当に利用しています。ロード用部品とMTB部品、ここ最近の部品と17年前の部品とが完全にチャンポンになってます。

それ以外にも、BBやフォークなど完全に部品をばらしてオーバーホール、塗装も全部剥がして再塗装などしました。
ここまでやれば、気持ちよく走ってますよ。

年式が年式なので、保管状態によって錆でやばい状態になっている可能性もあります。
一度フレームの健康診断をした上で、安全に大切に楽しく乗って下さいね。


書込番号:7754979

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2008/05/03 23:50(1年以上前)

こんばんわ

タイヤとホイールを交換すれば速くはなりますが・・・
そうすると、オンロードで快適に走る為のギアの選択肢がMTBのスプロケットではロードに比べて少ない事に気づきます。

オフロードも走ると言う事なので、リアの変速機をロード用に変更できないでしょうから結局高速で快適には走れない気がします。
一応実体験に基づいて(笑)

オフロードに行くのならMTBはそのままで、オンロードは何とか別にロードを購入した方が幸せになれると思いますよ。

何とか頑張ってロードの購入を考えてみたら如何でしょうか?

書込番号:7758772

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「マウンテンバイク」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
因みに 0 2025/02/10 1:56:23
マウンテンバイク購入について 7 2025/02/26 13:40:13
リアのハブ軸の防水キャップを探しています 1 2022/09/06 19:41:50
質問 タイヤのサイズについて 3 2021/10/16 21:58:30
買っちゃいました!PartU 108 2022/02/10 16:01:42
stand… 17 2021/09/16 23:28:41
同じサイズ?のBBでネジが違う? 2 2021/08/23 7:36:38
復刻を歓迎! 0 2021/03/24 10:50:37
MTB購入相談 1 2021/01/31 13:09:23
林道から下へ落ちた (^_^) 9 2021/07/12 18:34:22

「マウンテンバイク」のクチコミを見る(全 4237件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング