『初心者のクロスバイクについて教えてください』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『初心者のクロスバイクについて教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ68

返信77

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:32件

クロスバイクが欲しいのですが全くの初心者のためカタログを見ても埒が明かず、思い切って自転車屋さんに相談・買いに行きました。
・普段は3〜4キロの通勤に使いたい
・週末はたまに遠乗り(20〜30キロ)、いずれ100キロの遠出をしたい
と言った所、@TRECKの7.3FX(7万台)とAGIANT R3(4万台)を勧められました。予算がO.Kならパーツがとてもいいので@を勧めたいけどAも人気なので外観で選んでは?との事でしたが決められません。
どなたか2つの性能の違い、または下記の私の不安な部分を踏まえた上でお勧めのものがあったら教えてください。
・自転車の構造自体よく分かりません。壊れにくい、または修理が簡単な(?)自転車というのはあるのでしょうか?
・とにかく転ぶのが恐いです。タイヤは太めが良いのでしょうか?
・泥よけ、鍵、ライト、空気入れ、ヘルメットなど含めて10万円で収めたいです
・デザインは拘りませんがシルバーの金具(?)を見ると錆びそうで不安になります
・室内に保管するので軽い方がいいです
長い上にとんちんかんな事を言ってしまっていたらすみません。
どなたか教えてください。お願いいたします。

書込番号:7762956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/05/05 00:35(1年以上前)

7.3FXは駆動系がスプロケット以外はシマノのパーツで、しかもトリガーシフトなのでとても使いやすいです。さらTREKの圧倒的なブランドバリュー。
乗り味は結構硬めのようです。

かたやESCAPE R3は圧倒的なコストパフォーマンスを持ち、こちらも捨てがたいです。ただし、グリップシフトは使いにくいので私ならこの部分は追加でお金を払ってもトリガーシフトにしちゃいますね。

どちらも一長一短を持ちながら、なかなか良いバイクです。
このようなインプレも参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/64302712687/SortID=7329965/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=7%2E3FX&LQ=7%2E3FX

FXを買う予算があるのなら、カーボンフォークのESCAPE R2も候補にしたいところです。
ドロヨケ必須ならR3SEですかねぇ?
個人的にはスポーツバイクにドロヨケは似合わないし必要無いと考えています。

いずれにしても性能や壊れやすさに関しては、実質的にはとんど差がありません。いかにていねいに組み立て調整されているかによって差は出てくるんですけど、それはショップの腕の差です。あとは持ち主のメンテナンス如何です。
修理に関しては、自転車なんて簡単な構造なので、大概の不具合は簡単に治ります。

だれでも転ぶのは嫌なものです。転ばない(転びにくい)走り方を覚えましょう。
慣れてきたらビンディングペダルと専用シューズを履くと、長距離を効率的に走れます。

いずれにしても、予算内におさまると思いますよ。
ではでは、また。

書込番号:7763306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/05/05 01:59(1年以上前)

ゾラックさん、遅い時間帯にも関わらず有難うございます!

過去の口コミを見ていてこのサイト内ではゾラックさんが教えてくれたFujiのAbsolute 3.0が人気があるのかと知りました。茶色がある事と価格がいいなと思いました(そういうとこしか分からない…)。外観は気に入ったのですが性能も下2つと較べて良いのですか?
TREKはゆっくり走っても安心という所が何より素敵ですが、備品などを揃えると10万を超えてしまいそうで微妙です。ブランドバリューがあるみたいなので価格にその分の気持ち的金額も入ってるんでしょうか…。
GIANTですがもし宜しければR2,R3の違いも教えていただけないでしょうか?カタログにカーボンフォーク、サスペンションシート付きとあったのですがこれはなんですか?「コストパフォーマンスがいい」とは何とも素敵な響きです。

また、口コミを見ていると、TREK使用者の方は慣れてくるとタイヤは細めにしたくなるようですが32のままで長距離を走るのはそんなに辛いのでしょうか?軽い方が断然イイ!というような事も書かれてますが、1`の違いってそんなに大きいのでしょうか?この2つの事を考えるとGIANTやFUJIの方がいいのかな…と思いつつ、直進性のTREKも魅力的…。

まとまりなく質問して申し訳ありません。アドバイスをお願いいたします。

書込番号:7763607

ナイスクチコミ!0


suekichさん
クチコミ投稿数:83件

2008/05/05 14:42(1年以上前)

カテガキさん こんにちは

Fuji Absolute 3.0のインプレを書かせていただいたものです。
(あまり上手なインプレとは言えないので恥ずかしいかぎりです・・・)

カテガキさんは顔アイコンからすると女性のかたでしょうか?
以降それを仮定したうえで私が思ったことを書かせていただきます。

ESCAPE R3
街中で同じバイクに遭遇する機会が多い。
デザインはシンプル カラーが豊富 飽きがこなそう

ESCAPE R2
カーボンフォークでこの値段は他ではあまりない。(コストパフォーマンスがいい)
カーボンフォークは路面からの衝撃を減弱してくれる。
その反面、強い衝撃・紫外線には弱い。(取扱いには注意が必要)

7.3FX
ESCAPE R3よりは遭遇率は低い
デザインにセンスを感じる。(個人的な感想です。)

Absolute 3.0
7.3FXとESCAPE R3と比べるとギヤが若干重めです。(ペダルを回すのが重い)
このギヤに慣れると太ももが太くなる。(私の乗り方に問題があるのかもしれませんが・・・)
街中で殆んど遭遇しない。
デザインに関してはあまりお洒落な感じがしない。(個人的な感想です。)


標準装備で変速操作がしやすいのはおそらく
ESCAPE R2と7.3FX

サイズが豊富なのは
7.3FXとAbsolute 3.0

フォークは
ESCAPE R3とAbsolute 3.0
はクロモリ製でカーボン製までとはいかいが
衝撃をいなしてくれる。(丈夫だけど鉄なので錆びる心配がややある。)

一番軽量な物は
ESCAPE R2

サスペンションシートは
路面からの衝撃を吸収してくれますが、否定的な意見が多いようです。

タイヤは
7.3FX以外は28C
細いタイヤは加速する際と高速維持ではやや有利ではないかと
長距離を高速で走らないのであれば太い方が安心感があるかもしれません。

泥よけですが
後ろのタイヤでけでも充分かもしれません。
取り付け・取り外しが簡単なものもあるのであまり気にしなくてもいいと思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/352_all.html

その他車種では
GIOS
http://www.job-web.co.jp/job/gios/giostop.html
がお洒落で評判もいいみたいです。

以上参考になれば幸いです。

カテガキさんもいいバイクにめぐり会えればいいですね。

書込番号:7765436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/05/05 16:43(1年以上前)

suekichさん、アドバイス有難うございます。
Absolute 3.0のインプレも分かりやすかったです。
その中に
「矛盾してるようですが乗り心地は意外や意外Absolute 3.0方が上なような感じがしました。
TREK 7.3FXに初めて乗ったときクロスバイクってこんなに衝撃がくるものかとビックリしましたがその後Absolute 3.0に乗りなんとなく柔らかい感じがして、これぐらいなら充分慣れることが出来そうです。フレーム・フォーク・ホィール違いって結構あるんですね。」
とありましたが、Absolite3.0の方が段差などに対応しやすいという事ですか?それとも自分への衝撃があまりないと言う事ですか?はたまた別の意味だったのでしょうか。直進性有りのTREKに傾いていた気持ちがまた揺れた一言でした。

私は仰る通り女で(全く分からないまま入力していたので気付いたら最初のアイコンが男の子になっていました…)30歳なのですが、運動もしていなくこの数年でかなり太ってしまったので体力はあるのですが自分の反射神経に不安を感じます。なので悲観的ですが、細いタイヤでキュリッと滑って車に轢かれるのがとても恐いです。日常でも使いたいので、長距離を走るに当たって大きな影響がでないのであれば、速さよりそういう不安を補ってくれるものが欲しいのですが(じゃあクロスバイクに乗るな、と言われそうですが…)。

TREK7.3FXが3種の中では一番重いみたいですがやはり1`前後の重さの違いは重要ですか?

また、Absolute 3.0も写真で見る限りでは私は素敵だと思うのでTREK7.3FXとそんなに違いが分かりません。GIANTのR3と較べてもそうなのですが、なぜTREKだけ頭1つ分高いのでしょうか。無知ゆえにブランドは全く気にしないのですが、性能にその分の価値はありますか?

雨で家にこもっているので、いよいよクロスバイクの事しか考えられません。。。

書込番号:7765828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2008/05/05 19:35(1年以上前)

カテガキさん、こんばんわ。

通勤で使うのなら、簡易型でも前後にフェンダーを付けた方が良いです。
フロントの場合は、ダウンチューブに当った水が左右に分かれて飛び散りすね部分や靴に泥の水玉を作ります。
もうすぐ雨の多い時期に入りますし、ダウンチューブに取り付ける簡易型でもある程度は防げるのである方が無難ですよ。

出来ればヘルメット等の安全装備を整えて、余裕のある安全運転で通勤をしてください。

書込番号:7766495

ナイスクチコミ!1


suekichさん
クチコミ投稿数:83件

2008/05/05 20:29(1年以上前)

カテガキさん こんばんは

インプレお役に立ててよかったです。

人によって感じ方が違うのであくまでの私の感覚での話になります。

乗り心地の件ですが
矛盾していると書いたのはタイヤサイズが32C(7.3FX)に対して28C(Absolute 3.0)
の方が比較的ハンドルから受ける衝撃が少ないと感じたからです。
サドルに関しては7.3FXの方が質が良い(高いサドル)が使われているので
座り心地が良く感じました。
けして衝撃がないということではありません。(段差の対応は同じ)

重さの件ですが
こればっかりは重いモノ軽いモノを乗り比べてみないとわかり辛いと思います。
7.3FXの方は車重を公開していませんが以前ネット調べたら13kg弱だったような気がします。
Absolute 3.0の方は11.69kgと公開しています。
どちらもサイズによって重量も変わってくるので実のところわかりません。
1kg前後の違いは感覚的なものだと思います。
劇的に違うかと聞かれるとそうでもないかもしれません。
(クロスバイクでは10kg切ると相当軽く感じるみたいです。)

TREK7.3FXの値段ですが
ゾラックさんがおしゃっているとおりだと思います。
シマノパーツが多い
フレームの一生涯の保証付き(注意書きを読む必要があります)
デザインにもお金をかけている(多分)
ブランドバリュー(所有している満足感をみたしてくれる)
なのかなと思います。
何処に価値を見出すかは人それぞれなのでなんともいえません。

実用性で変わる率が大きいのは
自分に合ったサイズ
変速のし易さ(グリップよりトリガーの方がいい)
タイヤの質・太さ(経験が浅いので多くは語れません)
だと思います。

タイヤの太さは最初は細く感じるかもしれませんが
結構慣れてしまうのが早い気がします。
(そうなるとさらなるスピード感・軽快感を望むようになると思います。)
無理のない乗り方をしていけば体が反射的に対応できるではないでしょうか。

カテガキさんが見た目で気に入られたものでサイズが合うものなら
多少のことは気にならないと思います。
フレーム以外パーツの交換は可能なのでお好みで変更されるのも結構楽しいですよ。

健康的に自転車生活を楽しみましょう。

書込番号:7766727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2008/05/05 23:08(1年以上前)

カテガキさん初めまして。
去年クロスバイクに乗り出した同じく初心者です。
カテガキさんの投稿を読んでいて去年悩んでいた自分を思い出して思わずレスしてしまいました。
皆さんが仰っているようにタイヤの太さは慣れると軽さを求めるようになると思います。
最初は怖いと思いますが慣れるのも意外に早いと思います。

私が去年悩んでいた頃にはR3かシラス(両方ともクロスバイクの定番)で、同じく値段差と性能差に悩んでいました。
今は7.3FXがあるので羨ましい気がします。

そんな私が選んだのが下のバイクです。
7.3FXと同じく32cのタイヤですが多少7.3FXよりお値段的に安くなっています。
悩ませてしまうかもしれませんが予算的に収まるのが重要であれば候補の一つに入れておいてもいいかなと思います。

http://www.goldwin.co.jp/scott/bike/08bike-18sub30.html

書込番号:7767554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/05/06 03:39(1年以上前)

バルサマックさん、アドバイス有難うございます。
ドロヨケは邪道なのかと弱気になってましたが日常使用には必要なようなのでやっぱり迷わず付けます。

suekichさん、前回同様分かりやすい説明有難うございます。本当にいつでも分かりやすいので無知の私には大変有難いです。
性能としてはTREK7.3FKが「変速操作しやすい」とか「直進性有」とかでタイヤの事も考えると自分希望に合ってるような気がします。難点は重さと値段です。
GIANT ESCAPE R3は買うならSEですが、スタンド、泥よけが標準装備されてる事とコストパフォーマンスに惹かれますが、変速がグリップなのとタイヤが28Cという所で踏み切れません。

FUJIabusolute3.0はESCAPEとの違いがあまり良く分からないので値段でESCAPEが優位です。
GIOSも本当に綺麗なブルーで実物を見たらグラッといっちゃうのかと…でも性能や値段を考えるとやはりESCAPE優位かと。

よっしーさんも有難うございます。
よっしーさんはR3とシラスで迷っていたのにSCOTにいった決め手はなんですか?タイヤでしょうか…。よっしーさんの購入時は7.3FXはなかったのでしょうか。もしあったら7.3FXに決めてましたか?(質問攻めですみません)

迷っていよいよ出口が見つかりません。長く使う(であろう)ものですし、備品も少しづつ足していく、という感じにして値段であまりぎっちり区切らない方がいいような気がしてきました。(でもヘル、鍵、空気入れ、泥よけ等すぐ必要なものの方が殆どなような…)
いずれ長距離に挑戦したいのだし「乗れば意外にすぐ慣れるよ」と仰ってくれる方がもいるので「28Cのタイヤでもいいのかな」と思いつつ、自分のどんくささで調子に乗ってはいけないという気も…。結局は何をいちばん重視しているのか自分でもわからないまま色々観ているのがいけないのでしょうね。
嗚呼、悩む。楽しいけど、でも悩む。。。もう3時だ…。

書込番号:7768615

ナイスクチコミ!0


suekichさん
クチコミ投稿数:83件

2008/05/06 07:14(1年以上前)

カテガキさん おはようございます。

かなり悩まれているようですね。お気持ちお察しします。

こちらの書き込みでは(クロスバイク)
ディープ・インパクトさん ゾラックさん バルサマック6センチさん
のアドバイスがとても参考になります。
(私も勉強させて頂いてます。)

よっしー1046さんの過去の書き込みも以前読ませていただきました。
大変丁寧でわかり易かったと記憶しています。

クロスバイクでいこう!
http://www.k2.dion.ne.jp/~style/bike/
のみんなのクロスバイクの写真をみるとイメージがわきやすいです。
(このサイトは役に立つこと目白押しです。)

現物を直接見に行く。

以上のことで絞られていくのではないかと思います。



備品ですが

ヘルメット(試着必須)
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/301_all.html
五千円ぐらいから

グローブ
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/142201/326258/1814444/
指と指の間に紐があると脱ぎやすく便利です。
三千円ぐらいから

サングラス
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/302_all.html
(私は普通のメガネです・・・)


http://www.cb-asahi.co.jp/parts/337_all.html
ゴツイ物と軽い物二個あると使いまわしもできるし、ダブルでロックすると盗難防止率が上がるようです。

ライト
前用後用二個あると夜間走行は安心かと
後用は
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%A4-CAT-EYE-TL-LD130-R-3%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88/dp/B000H5ULUC/ref=pd_sim_sg_title_2 など

空気入れ
フロアポンプ
http://www.amazon.co.jp/TOPEAK-%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF-PPF035-TJB-S2-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/dp/B000BS0I9E/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=sports&qid=1210022554&sr=1-1
とても使いやすく、今安いのでお勧めです。
携帯ポンプ
これはどれがいいのか私もわかりません。

予備チューブ
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/124_all.html
サイズとバルブ長のチェックが必要です。

スタンド
http://www.cb-asahi.co.jp/html/stand.html
取り付け不可の物もあるで注意が必要です。


最低もっておきたい工具・ケミカル類

六角レンチ
プラスドライバー
ホームセンターで購入すればあわせて千円もかからないぐらい。
(スポーツバイク専門店で買うと割高です。100円ショップの物はあまりお勧めしません。)

潤滑材
チェーン用
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/finish/tos013-16.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/finish/tos014-8.html
多目的用
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/wakos/mente.html


結構あります。
ヘルメット・グローブ以外はネットでまとめて購入したり・オークションを利用した方が安い場合もあると思います。
自転車本体以外でかかる金額の目安にしてください。

大変だと思いますが、あれこれ想像しながら楽しみながら選んでください。
良き相棒がみつかるといいですね。

書込番号:7768912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2008/05/06 09:06(1年以上前)

カテガキさん。おはようございます

大分迷っているようで。けど、購入するまでが楽しいのですが。

ずばり7.3FXで良いのではないでしょうか?

7.3FXはリアハブが135mmを使っていてホイール交換しようとするとロード用のホイールがすんなり入らないのでいじって高速仕様にしたい方にはあまりお奨めできません。
どちらかというとリアはMTBに近い仕様ですね。

しかし、それがカテガキさんの使い勝手に対して問題があるかというと無いでしょうね。

また乗り味ですがこのタイヤはよくわからないのですが普通は最大空気圧にすれば硬くなるし、最小空気圧にすれば柔らかくなります。
指定空気圧にしておけば良いって事でもなくて自分の乗るスタイルに合わせて空気圧は調整すればよいです。
但し、あまり空気圧を低くし過ぎるとリムうちパンクの危険が増えるので限度はありますけど。

また正直FX7.3とESCAPE R3との差額以上の差は無いです。

のんびりポタリングで走るのでしたら、どれもこれも価格以上の差はありませんし使い勝手で問題になるのはトリガーシフト位でしょう。

見た目重視や色で選択しても、全然OKかと思います。

CPも大事ですが自分が気に入った物を買わないと後悔しますよ。

それでは車種選択の迷宮を楽しんでください。

書込番号:7769218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/05/06 13:24(1年以上前)

suekichさん、アドバイス有難うございます。

教えて頂いた必要品をみて閉口してしました。ライトに工具…絶対必要だ。ライトなんてなくては乗れません。サングラスにグローブも快適にする小道具なんですね。オイル?想像だにしていませんでした。ご飯に塩の生活が近づいている…。
今まで教えて頂いたクロスバイク達の特性や値段を表にしました(暇人)。お店にどれだけ現物が揃っているか分かりませんが(7.3FX、R3は確認済)、見に行って相談してみます。
「クロスバイクでいこう!」を見たら皆さん愛着持ってるんですね〜。あれを見てたら色んな方が「結局は自分の好きなものを選ぶのが正解」みたいな事を言う気持ちがわかりました。多少気になる部分があっても慣れてきたら変えて行けばいいんですものね。その作業とお金は…ですけど。

二之瀬超えさん、ズバッと言って頂いて有難うございます。
お金の事を無視すれば「うん!」と言って自転車屋さんに直行してしまいそうです。
でも「見かけより性能と値段でしょ!」と思ってたんですが「結局はデザインとか好きなやつだよ」というアドバイスにやっと納得してきました。この数時間で。悩み過ぎたか…?

関係ありませんがこの連休でノート型PCを何回もパタパタ立ち上げては閉めてたら液晶画面の右端の枠が割れてきました…。開いてる角度が良くなかったのかしら…。今壊れたらどうしよう。ネットがないと生きていけないけど修理する事になったら自転車買えない…。自転車購入への熱意が裏目に…。怖い。

書込番号:7770169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/05/06 14:24(1年以上前)

小間物類?

とりあえず通勤に使うとしてすぐに必要なのはざっとこんなところでしょうか・・・

グローブ:2500〜
ヘルメット:8000〜
パンク修理セット:1000
フロアポンプ(ゲージ付き):4000〜
携帯ポンプ:2000〜
予備チューブ:600
ワイヤーキー:1200〜
サドルバッグ(予備チューブや諸々を収納):1500〜
合羽:600〜


おいおい揃えたいもの(ちょっぴり遠出するなら)

ボトル(水筒)&ボトルケージ:合計3000〜
携帯工具:1500〜
パッド入りアンダーパンツ:3500〜
アイウェア:10000〜
アパレル類:∞(揃え方ひとつでどうにでもなります…あたしゃユニクロもかなり活用してます)

書込番号:7770367

ナイスクチコミ!0


suekichさん
クチコミ投稿数:83件

2008/05/06 14:32(1年以上前)

カテガキさん こんにちは

PC心配ですね・・・
確かにこれが壊れるとそうとうな痛手です。

初心者の私が具体的な車種をお勧めするのはちょっと抵抗があるのですが・・・

カテガキさんの用途をうかがっていると
あくまでも個人的にはですが
GIOSのPure-Flatがいいような気がします。
http://www.job-web.co.jp/job/gios/giostop.html
http://kakaku.com/item/64303312729/
シマノトリガーシフト
タイヤ30C
フォークがクロモリ製
その他でもシマノパーツの使用率が多い
条件が殆んどそろっている。
女性が乗っているとかわいいような気がします。

7.3FXは定価販売が殆んどですが
Pure-Flatは一割引で販売しているお店もあるようなので
割安感があると思います。

デザインが気に入って合うサイズの在庫があればいいのですが・・・

書込番号:7770387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/05/07 14:53(1年以上前)

カテガキさん返事遅れました。
悩んで決めた理由はズバリ値段ですね(笑)
シラスは確か8万円前後、対してR3は4万円程度で随分差がありました。
もちろんこの2車以外にも悩んだのですが最終的には見た目(すいません)と値段のバランスでした。
唯一悩んだのが32cという太目のタイヤだったのですが、お店の人に28cにも交換できると確認して購入に至りました。
購入してから1年過ぎた感想ですが、もう少しロードバイク寄り(フラットバーロード)でも良かったかなと思います。
購入時点では「速さ」を求めていなかったためあまり重要視していなかったのですが、乗り慣れてくるうちに「速さ」というか「軽やかさ」を求めるようになりました。
ただやはりフラットバーロード(例えばFCR2)は高いのでSUB30でちょうどよかったのかなとも思います(笑)
自転車購入時には自分がどんな乗り方をするのか、何を求めているのか、正直判らない部分があると思います。
後悔しないためにもじっくり考えて購入することをお勧めします。
苦しいと思われるのもよく判りますが(経験済)その反面楽しい時期でもありますので、あまり根を詰めないでゆっくりのんびり「悩み」を楽しみましょう。
最後にFX7.3を買うかどうかですが・・・どうですかね・・・(笑)
あまりじっくりとスペックを比べたことがないのですが(7.3FXの方がいいと悲しいので)
見た目で言うとSUB30の方が好みですのでSUB30を選んでしまうかもしれません。
何となくですが、カテガキさんの投稿を拝見するとFX7.3が一番合っていそうな気がします。

書込番号:7775126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2008/05/07 18:25(1年以上前)

GIOS Pure-Flatがイチオシです。
理由
1.車体が一番軽い
2.フレームのジオメトリーが一番スピード志向
3.ダボ穴があり前後キャリアを取り付け可能
4.タイヤが30Cで23C位までなら将来交換可能
5.サイズが460mmがあり身長160cmの女性でも乗れる(身長大きければ他もOKですが)。身長で選ぶならR3が一番小さい380mmサイズがあります。
6.パーツがそのままで十分乗れる。
 パーツ構成など。
 http://www.81496.com/jouhou/cross/gios2008/pureflat.html

 TREKの7.3FXは僕が値段をつけるなら5万円以下の自転車です。TREKは全体的に値段が高めに設定されていて価値はありません。特に7.3FXはフレームが重く伸びていて走れないでしょう。フレームが一番軽いのはR3ですがR3は2008年版になりチェーンスティが425mmになり昔みたいな走りはできなくなりました。僕は2006年のR3を持っていますが唯一の長所クイックさがなくなったので、もう買うメリットないですね。R3はディレーラー前後、シフトレバー、チェーンホイール、前後ホイールを交換しないと満足いく走りはできません、そこまで交換すると10万越えるので他の買った方が結局安いです。

 GIOSはカンターレがお勧めですがカンターレはキャリアはつきません。だからキャリアつけるならピュアフラットです。FX7.3とパーツがどちらが上か比べてみてください。自転車屋のおやじの話だとTREKはアームストロングが引退してからロードも全然売れてないそうです。自転車の質がイマイチで値段だけ高いんですから売れなくて当然ですけど、もともとMTBの会社でクロスもロードも完成度の高いものはないですから「質の悪いものを高値で売ってる自転車」がTREKでしょう。お金持ちの自転車をよく知らない人には、そんなブランドでも売れるのかな??
 こんな伸びた自転車かっこよく見えるのですか??僕には理解できません。

 僕はカテガキさんの用途ならPure-Flatをお勧めします。30Cは太いから23Cに交換して乗る日がすぐに来ますから、その時に7.3FXなんて買ってたら、絶望しますよ。28Cは太いタイヤで細いタイヤというのは23C以下をいいます。

 28Cが細いタイヤだと思うのは、ママチャリしか知らない何も知らない時代だけです。1ヶ月も乗れば本当の自転車の常識がわかるようになり、28Cみたいな太いタイヤ乗ってられるかぁーと思います。23Cで砂利道いっても段差越えてもパンクなんてしません。タイヤの太さより、タイヤの質、空気圧、乗り方でパンクはするので誤解なさならないように。いい自転車買ってね。

*FUJIの08 Absolute 3.0は輸入元のミスでピンク色が入ってるそうなので、女性なら狙い目かも、カタログにもない色です。

書込番号:7775701

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2008/05/07 21:26(1年以上前)

迷われる気持ち解かります、解かります
小生も2月にクロスを初購入しましたが、最後までGIANT:R2と
TREK:FXで迷い、最終的にTREKに決定しました。
決め手の要因は
1、小さいサイズ〜大きいサイズまで豊富に揃ったラインナップ
 (私、身長180なので・・体にフィットしたバイクが必須だと思います)
2、ブランド(チームディスカバリーチャンネルのロードに惚れました)
3、あまり街頭で出会わない
            ・・・ですかね、今は大満足で可愛がってます。
皆さんのレスを参考にされ、
あとはどちらが好きか?でOKだと思いますよ。

書込番号:7776533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2008/05/07 22:48(1年以上前)

こんばんわ

そういえば小物ではないですが、自転車の保険も入っていた方が良いですよ。
盗難保険じゃなくて、個人賠償責任保険みたいなのです。

相手を怪我させたり物壊したりした時に払ってくれる保険ですね。
既に入っているのならいりませんが。

スポーツ車は空気圧が高めなので石等弾くと「ビューン」と飛んで行きます。
これに当たると危険なんですよね。

スポーツ保険みたいに堅苦しいものでなく
車の任意保険や火災保険ではオプションの特約になっていたりします。

年間数千円なのでもしもの為にどうぞ。

書込番号:7777128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/07 23:33(1年以上前)

カテガキさん

はじめまして。

2週間くらい前にTREKの7.3FXを購入したのものです。

私もこの板で皆さんのアドバイスをもらい購入に至りました。

実際購入した感想をいくつか...

まず、一番のお気に入りはデザインですね。

クロスバイク購入を考えてから、駐輪しているバイクを注意深く見るようになりましたが、まだ1台くらいしか7.3FXは見かけていませんので、その点でも購入して良かったと考えています。

(人気がないから見かけないわけではないと思うのですが...)


タイヤについてです私も28Cだと不安で32Cの7.3を購入したのですが、確かに安定性はあると思います。

ただ、1週間くらい乗っただけでタイヤの太さには慣れて、今では28Cでも良かったのかなと思います。

(この点で別に後悔はしていません。機会があれば28Cに変えてみたいと思っています)


乗り味が硬いとありますが、他のクロスバイクと比べたことがないので正確なことはわかりませんが、確かに硬いのかなという感じがします。

ただ、段差がある手前でスピードを緩めたり、腰を浮かしたり、体重移動したりすればさほど気になりません。

逆にそれ動作が私は楽しいです。街乗りだと歩道を走ることが多くなると思いますのでこのような動作は必ず必要になると思いますよ。

ただ、実際乗って初めて感じたことですが、車道を走るとスピードの乗り方も違い最高に気持ちいいです。

まだ恐怖感があるので、車が通っていない場所でしか車道は走っていませんがこの感覚は本当に気持ちいいです。

たいしたアドバイスはできませんが、私も街乗りのみの予定でしたが、このバイクを購入して良かったと今しみじみと感じております。

基本的には、最低限の機能を備えたうえで、デザインを重視して気に入ったものを購入するのがいいと思います。

どんどん愛着がわいてきますよ。

がんばって悩んでください。

書込番号:7777433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/05/07 23:52(1年以上前)

皆さん!色々アドバイスどうも有り難うございます!!!
壊れようともパソコン開いた甲斐がありました(いよいよ開ける度にバキバキという音とカケラが落ちてきます…涙)。

お店にFX7.3とescapeR3があったので今日会社帰りに見てきたら売れてなくなってました。タイヤや予算など含めお店の方に相談した所、
・変える事ができるタイヤを基準にせず、とにかく自分が「イイ!」と思ったものを選んだ方が良い
・予算が決まってしまってるなら備品は出来るだけ最低限にしてとにかく本体にお金を掛けた方が良い(それなりの価格にはそれなりのパーツがついているのだし、備品は後で買えるけど本体は…)
という事でした。自転車は購入段階の設備投資が重要なんですね。
そしてやっぱり言うんですね。「自分がいいと思うものを…」。名台詞のようです。
でも今は物凄く納得してます。そしてそれ目線で店内を見ていたら
私は細めのフレームでハンドルなどは出来るだけ(鉄みたいなシルバーではなくて)黒がいいという事に気付きました。TREKは文字で見ると好きなのですが実物(7.5FX)を見た感じも「立派」な感じが凄くしていいのですが、惹かれるか?と言うとそうでもなく、真ん中のフレームが結構がっちり太くて引っかかります。そこが良いのかもしれませんが…。

ワタクシ今から皆さんが進めてくださったFUJI、GIOS、SCOTT等々を見に行ってきます(辛うじて繋がっているPCを駆使して…)。

書込番号:7777567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2008/05/08 00:05(1年以上前)

trek73

2006年R3

2008年R3

TREK7.3、2006R3、2008R3の写真を添付します。違いを比べて見てください。

TREK7.3はチェーンステイ445mm、06R3は418mm、08R3は425mmです。
ホイールベースも7.3は105、だから外観見れば、ノロそう。
あとこの3台で最も乗り心地が悪く硬いのはtrek7.3。
スピードは出ない、車体は重い、値段は高い、乗り心地は悪い、それがtrek7.3の特徴です。
自転車のこと少しわかるようになれば、この外観見ただけで誰でもわかります。
これが、かっこいいと思う人は、いったい自転車のどこを見てるのか???不思議。

TREK7.3が直進性がいいという感想は直進性がいいのではなくて「曲がりにくい」ハンドル切ってもすぐに曲がらない、左右に動くのがノロイという意味です。チェーンスティ445mmもあったら豆腐屋の自転車みたいな動きになるのは想像がつきます。
(TERK7.3乗ってる人に袋だたきにあいそう)
僕の独断と偏見の意見でした。

書込番号:7777654

ナイスクチコミ!3


suekichさん
クチコミ投稿数:83件

2008/05/08 06:15(1年以上前)

カテガキさん

車種は絞られてきたのでしょうか?
もし決まったら結果を是非教えてくださいね。
とっても気になります。
(ゆっくり悩んでお気に入りを選んでくださいね。)

備品でタイヤレバー(数百円)忘れてました。
パンク・タイヤ交換で使います。
(使わないほうがいいという話もありますが、私にはまだ無理です。。。)


ディープ・インパクトさん

いつも勉強させていただいております。
現在、フレームのジオメトリーとホイールに大変関心があるのですが
この場をお借りして質問があります。

私がTREK FXシリーズのフレームが魅力的だと思うのは
トップチューブとダウンチューブの形態が他のメーカーではない
シャープさとBBに向かってテーパーがかかっているところが見た目的にスタイリッシュだなと感じます。(どうしても目がいってしまうので・・・)
実用的ではないかもしれませんね。。。

ご説明によるとチェーンスティが短い方がハンドルのコントロールがクイックになるということなのでしょうか?(Absolute 3.0は440mm・・・)
ホイールベースはトップチューブが長くなれば当然長くなってしまうと思うのですが、
そうなるとトップチューブは短めでステムを長くした方がいいのでしょうか?
ホリゾンタルとスローピングのメリット・デメリットとは?
スピードを出しやすいジオメトリー・乗り心地がいいジオメトリーとは?
(CANTAREが理想型?ジオメトリーの詳細がない・・・)

ホイールの良し悪し見る基準など

知りたいこと盛り沢山です。(すいません・・・)
ご面倒ならば、わかり易いサイトなどがあれば教えて下さい。
見る目を養いたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:7778385

ナイスクチコミ!0


城嶋さん
クチコミ投稿数:63件 原動機無自転車 

2008/05/08 07:55(1年以上前)

<ジオメトリについて>
ホイールベースが長いと安定性重視で、ホイールベースが短いとクイックになります。
ヘッドアングルが寝ていると直進安定性重視になり、チェーンステイ長さは長ければ、ショックの吸収がよくて、短ければペダルを踏む力が無駄無く伝わります。
フレーム (自転車) Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0_%28%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%29

長いチェーンステイ長はリアキャリアをつんでバニアバックをつけ、ペダルを漕いでもかかとが当たらないでしょう。速く走るだけしかできないロードの基準だとだめですけど、別の視点で見ると、荷物を積んで長距離を走るのならTREKは使えるでしょう。

ツーリング車の参考として(CANNONDALE Tシリーズ)
http://www.cannondale.co.jp/bike/8tr2_slv.html

書込番号:7778548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件

2008/05/08 15:29(1年以上前)

城嶋さんありがとうございます。書かれている通りです。

 僕は基本的にアメリカ系MTBメーカーは嫌いで、ヨーロッパ系ロードメーカーに偏っています。1.速く>2.軽く>3.乗り心地>4.耐久性みたいな順位で見ます。アメリカ系メーカーはアルミ重視だけど意外に重量は重いです。  
 GIANTの方がアルミの使い方がうまいように思います。たぶんMTBメーカーは重量なんて気にしないんですよね。仕上げが粗いのもMTBだからでしょう。

 自分の自転車がどのくらい速く軽く動くかを確かめるにはスタンディングスタートをすればよくわかります。100mm位先にゴール地点を決めて、静止状態から一気にそこまで走りタイムを計ります。一度やってみればチェーンスティが長い重い自転車が、どのくらい重くて動かない自転車なのか?たぶん実感できるでしょう。

 Absolute 3.0はDXよりスペックダウンしてるしフレームも長いです。でも4万円で買える自転車なら、いいのではないでしょうか?ただアメリカ人体型に合わせた作りなのが気に入らないけど。追加で書くとGIOS Pure-Flatも乗り心地はアルミです。カンターレより少しまし位。1.速く 2.軽く 3.実用性を基準にお勧めしました。乗り心地を1番に選ぶと、また違ったものになります。

 自分の自転車しか乗らなければ欠点もわからないから何乗っても満足できると思います。比較しなければいいだけです。人が何言っても自分が気に入ればそれを買って自転車生活を楽しんでください。 

書込番号:7779631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2008/05/08 18:50(1年以上前)

自転車を選択するにあたっては、まったり乗るとか、速度命とか色々ありますがカテガキさんの場合は前者ですからね。
Trek7.3FXはまったり乗るには悪くない選択なんだけど

正直言ってディープ・インパクトさんの今回の回答には閉口しました。

別にTREKユーザーじゃないけどね。
価値観を押し付けるのはかまわないと思いますが、もう少し書き方があると思いますよ。

書込番号:7780179

ナイスクチコミ!6


suekichさん
クチコミ投稿数:83件

2008/05/08 18:55(1年以上前)

城嶋さん ディープ・インパクトさん
ご教授ありがとうございます。

城嶋さんの的を得た答えとても理解しやすかったです。
フレーム (自転車) Wikipedia さっそくお気に入りに追加しておきました。
何回も読み直したいと思います。

各メーカーで追求しているところが違うのかなと思いました。
今まではパーツやデザインに目がいっていました。(もちろんこれも重要ポイントだと思います。)
自転車の見方が大きく変わりました。
これからはフレームの比重を大きくして考えてみたいです。

ただ折角買ったものを否定されてしまうと少し悲しい気持ちになります。
(私はMTBも好きなので・・・耐久さも重要なような・・・)

ヨーロッパ系の物はデザインも魅力的だしフレームもいいとうかがいますが
如何せんサイズが少ない・・・
例えば身体の大きい人(私は185オーバーです)がスピードを追求したバイクがほしいと思った場合、いったいどうしたらいいのか考えると途方に暮れてしまいます。(サイズに多少目をつむるべきなのか?)
ロードにいくしかないのでしょか?
街乗りがメインな場合、フラットの方が何かと便利だと思うのですが・・・
当分買い換えるつもりはありませんが、いろいろ考えてしまいます。
また自分のバイク(Absolute 3.0)をいじるポイントなど
やはりホイール・タイヤしかないでは・・・

お話をうかだったかぎりフラットロードの理想型は
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=R0212028&action=geometry
かなと思います。(CANTAREのジオメトリー見つけられませんでした。)
TOP TUBEがかなり短く感じます。

お考えを是非お聞かせください。

お願い致します。

書込番号:7780197

ナイスクチコミ!1


城嶋さん
クチコミ投稿数:63件 原動機無自転車 

2008/05/08 22:49(1年以上前)

>ヨーロッパ系の物はデザインも魅力的だしフレームもいいとうかがいますが
自社で設計しているメーカーもありますが、メーカーによっては一部のモデルは設計まで丸投げしているのもあります。

>(サイズに多少目をつむるべきなのか?)
自分の体に合った服を選ぶように自転車も体に合ったものを選ぶべき。サイズに多少目をつむるのはやってはいけないです。

>ロードにいくしかないのでしょか?
>街乗りがメインな場合、フラットの方が何かと便利だと思うのですが・・・
スポーツ性が高いフラットバーロードはあまり見ないです。
http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello/treviso.html
http://www.goldwin.co.jp/scott/bike/08bike-14speedster_s60_fb.html
よく見る安定性重視のフラットバーロードやクロスバイクはシティサイクルからの客層を取り込んだり、スポーツ車のエントリーモデルの位置づけと思っているのではないかとジオメトリを見た限りではそう感じました。

>また自分のバイク(Absolute 3.0)をいじるポイントなど
・ポジション変更
http://homepage.mac.com/geo_p/pottering/e_bikelife/e11_norikata/e11norikata.html
・バーエンドバー
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/224_all.html
・ロード用スプロケット(ギアがクロスしていて使いやすくなるかも)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/cs-hg50-8.html
・タイヤ、ホイール、ブレーキ(ブレーキは標準装備のが効かないと思ったら)

とりあえず思いついたので効果がありそうなのを書いてみました。

書込番号:7781423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2008/05/09 01:40(1年以上前)

皆様、コメント有難うございます。
何か私にはとてつもなく難しい会話がなされていますが…。
読むのがモーレツに遅くなりますが勉強になります。

suekichさん、励まし有難うございます。もちろん決めたらお知らせ致します!「結局それかよ…」なんて言われそうな気がしますが…。今は悩むのが楽しいです。優柔不断なので気なが〜〜〜に待って頂けると嬉しいです。

二之瀬越えさん、保険絶対入ります。予想だにしない出費ですが保険は絶対大事…。
教えて頂いて有難うございます。

number3153さん、パイレーツ25号さん、TREKの情報有難うございました。今日2台程駐輪場で見かけたのですが(完全に不審者になってしまってると思います…職質かけられたらどうしよう…)自転車屋さんでみるより良く見えました(笑)。「立派」な感じがして何となく安心できます。パイプ(フレーム?)が太い…と思っていたけどやっぱりそういう所がいいのかな?とも思うようになりました。

よっしー1046さん、今日よっしーさんのSCOTTも見れました。男の人!という感じでかっこいい自転車でした。色にもよるのでしょうが。私には少しゴツい感じですがよっしーさんは男性だと思うのでいいですね。

CANTARE、CANNONDALEなどの名前も出ていたのでネット見てみましたが…CANNONDALEかっこいい〜。買えないけどかっこいい〜。
ルイガノ、ビアンキも駐輪場で見れました。(種類はわかりませんが)ルイガノは遠目は素敵だと思って近づいたものの字面がどうも苦手です。ビアンキもこのサイトのランキングにいくつか出ていたので少し見てみました。綺麗な色もあり、人気なんですね。いいです…(気が多い)。

今日の段階ではsuekichさんやディープインパクトさんが勧めてくださってるGIOSpure-flatが一番気になっています。
ところでちょっと皆様にお伺いしたいのですが最近実際2台程見かけたGIOSはどっちも青でした。自転車屋さんのも。GIOSで黒は邪道なのですか?

書込番号:7782377

ナイスクチコミ!0


suekichさん
クチコミ投稿数:83件

2008/05/09 03:24(1年以上前)

城嶋さん

再びのご教授ありがとうございます。

サイズに関しては
やはり妥協は許されないところなのですね。
少し揺らいだ心配が解消されました。

フラットバーロードの位置というのは
スポーツ車のエントリーモデルというポジションから抜けることはできないんですね。
はっていただいた車種をみると大きいサイズでも攻撃的(スピード重視)な物があるようで
安心しました。(私には充分攻めてるなと思いました。)

ポジション変更
幸いAbsolute 3.0はステムの角度を調整できるのでいろいろ試している最中です。
未だにポジションは確定してませんが・・・
サイトの方は以前別の板で拝見させていただきこれもお気に入り行きでした。
ありがとうございます。

バーエンドバー
取り付けています。(短いですが)結構便利ですね。

ロード用スプロケット
考えてはいるのですが変更すると他も変更しないといけないかなと思い保留中です。

タイヤ、ホイール、ブレーキ
タイヤとブレーキは最近交換しました。
変更して良かったなと実感しています。
ホイールは今一番気になるところです・・・
どれが良いものやら・・・(高い・・・)

ブログのほう少しだけですけど拝見させていただきました。
・素材で味を決める
・ブランドで選ぶか車体で選ぶか
素人ながら大変興味深い考察だと思いました。

いろいろ考えていただき、とても感謝しております。
ありがとうございました。


カテガキさん

便乗してしまってすいません。

ゆっくりと書いてしまいましたが
多分TREKとGIANTはあまり在庫を心配しなくても大丈夫だと思いますが
ルイガノ・ビアンキ・ジオスは無くなってしまうかもしれないので確認した方がいいかもしれせん。(実際決められた際、合うサイズがないと悲しいです・・・)

カラーですがお好みのほうでぜんぜんいいと思います。
邪道なんてけしてないです。

マズイこんな時間だ・・・

書込番号:7782553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/05/10 20:30(1年以上前)

suekichさん有難うございます。
早く上記の皆さんのコメントが完全に理解できるようになりたいです。。。

用事があり今週末は自転車屋さんに行けていません。でも在庫というのを考えていませんでした。ビアンキにジオス…なかったらどうしよう…。決めた後に「在庫なし」ではがっくり度は計り知れないので、第3志望位まではもって買いに行ってきます。
色は完全に好みのようなので情報に左右されずに好き嫌いで決めてみます。


書込番号:7789943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/05/11 09:25(1年以上前)

ボクの経験では、初心者のうちはどの自転車が自分に向いてるかよくわからないです。
目的(例えば通勤など)はちゃんと決まっていても、それをするのにどの自転車がいいかはわかりませんよね。値段を考えると大抵はクロスバイクっていう選択が無難なわけですが、乗り出してすぐに他の自転車が良かったなんてことも珍しくないです。例えばロードにしておけばよかった、とかマウンテンを買っておけばよかった、とか。

クロスバイクの板で「好きな色で選べばOK」とか「見た目重視で選ぶべし」などの一見「投げ捨て風コメント」が見られたりしますが、穿って見るとあながち不親切なコメントではないかも。最初の一台目って今後の自転車ライフを進めていくためのスタンダード(基準)を知るためのもので、ホントにその程度の好みだけで決めてもいいのかもしれないです。案外ずっと気に入るベストな一台になるかもしれないし。仮にそうならなくても、とりあえず手元に一台無いと自転車の知識を得ることもできないものね。

とは言ってもサイズと安全装備は重要なので、その辺は自転車屋さんで楽しく悩んでしっかり決めてください。

書込番号:7792344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/05/15 07:54(1年以上前)

まだこの口コミを確認している方がいるか分かりませんが。。。ご報告兼再度ご相談。

GIOSのpureflatに決めたのですが・・・
在庫がなかった…。撃沈しました。
suekichさんの言うとおりでした…。

trek?と思ったのですが、GIOSのカンターレはあるそうです。
AZUMIさんも仰ってくれましたが本当に「好きなもの」が結局は一番いいと(今では)思っているのでいよいよGIOSから抜け出せません…。ううう。
カンターレはタイヤは28Cになら変えれるそうです。本体だけで10万円。
カンターレっていいんでしょうか?名前は好きですけど…。

ラレーRF-Lも私のサイズあるみたいです。全く知らなかったのですが私の希望に合うのでしょうか…。

スコットSUB30、trek、escapeR3、もあるみたいです。初めから範囲を聞くべきだった…。
もうちょっと探してみます(その間に上記のもなくなりそうな…)。
ううう。

書込番号:7809601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/05/15 18:56(1年以上前)

ピュア・フラット、いい選択だったのに残念でしたね。GIOSの颯爽とした雰囲気はとてもスポーティです。

カンターレはピュア・フラットよりもずっといいですよ、クロスバイクとしては最高の自転車です。最初の一台目としては値段が高いと思われがちですが、これにしておけば後悔がないです。買ったままの状態でずっと長く乗れるから、かえって安いかもしれない。

ボクも一台目に安いクロス(エスケープR3)を買ったクチですが、カンターレにしておけば良かったと後悔しきりでした。パーツのアップグレードでカンターレより高いR3になっちゃいましたから。
カンターレが買える(予算が許す)なら、他と悩む必要はないと思いますね。

書込番号:7811254

ナイスクチコミ!1


城嶋さん
クチコミ投稿数:63件 原動機無自転車 

2008/05/15 23:03(1年以上前)

GIOSのCANTAREに28ミリタイヤを付けるのは難しいかもしれません。ロードバイク用ブレーキのおかげでタイヤとブレーキの間の隙間が小さくて少し不安があります。
http://www.job-web.co.jp/job/gios/gioslineup_road.html#Cantare
CANTAREは良くも悪くもPUREFLATよりもスポーティな自転車です。

ラレーRFLは希望に合うと思います。
http://www.raleigh.jp/catlog08/RFL/top.htm
デザインが気に入って、予算に余裕があるのならRFSのほうがいいかも。
http://www.raleigh.jp/catlog08/RFS/top.htm

書込番号:7812453

ナイスクチコミ!1


suekichさん
クチコミ投稿数:83件

2008/05/15 23:08(1年以上前)

カテガキさん お久しぶりです

Pure-Flat本当に残念でしたね・・・

CANTAREいいですね〜
ここでの評判がとてもよく大変魅力的なバイクだと思います。
私も是非乗ってみたいです。(サイズがない・・・)

ただ車体だけで10万円という予算なら
BIANCHIの08 Lupo もありかなって考えてしまいます。
http://kakaku.com/item/64201014287/
http://www.cycleurope.co.jp/2008/lupo.html
CANTAREよりタフなような気がします。
心なしか用途はこちらの方が合っているような・・・

また迷わせるようなことを言ってすいません・・・

書込番号:7812486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/05/16 14:39(1年以上前)

AZUMIさん、城嶋さん、suekichさん、有難うございます。
選ぶのに時間がかかっただけに立ち直りにも時間がかかりそうです。
すっかり虜になっていたので、、、恐るべしGIOSブルー。
GIOS取扱店に電話して探してますが・・・。もうメーカーで「完売で入荷もなし」的な回答をしているみたいで見つかりません…。

カンターレは「迷う事ないよ!」といわれると「そうかな?」なんて気にならなくもないんですが…やっぱり気に入っていた華奢さがなくなっているというか少し違う感じがします。高いからかな?

思い切ってラレーに行ってしまおうかと思うのですが、、、。城嶋さん、申し訳ないのですが挙げて頂いた2つの違いを教えてもらってもいいですか?薦めていただいたものの白が少し気になります。

suekichさん!Lupo良いです!私はNavyが好き。高いけど・・・本当に迷ってしまいます(笑)。でもこのサイトで1位なのが気になります。在庫あるのかなぁ・・・。GIOSの二の舞になったらわたくしきっと再起不能・・・。

書込番号:7814573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/05/16 21:29(1年以上前)

Bianchの在庫や納期はGIOSの100倍アヤシイです。
昨年発注して、まだ納入出来ない機種もあれば、すでに完売の機種もたくさんあるようです。

カンターレは性能に関して言えば、ダントツに良いです。
きっと、とてつもなく軽やかに走ってくれるでしょう。
私も数年前はGIOSのロードバイクに乗っていましたよ。
ただ、通勤に使うとなると駐車環境によっては盗難が心配です。
あと、ドロヨケが付くかとか、予算が間に合うかとか…

個人的には、ESCAPE R3とかR2ぐらいの機種で始めて、のめりこむようならいっそロードバイクにしてしまうのもひとつのやりかたかと思います。

ラーレィの2機種の一番大きな違いはリアの変速が7速か8速かというところです。
現在単体で売られている変速・駆動関係の主流はMTB系なら9速、ロード系だと10速です。そして、8速パーツは9速とかなりの互換性がありますが7速はほとんどない。
例えばホイールをより軽いものにグレードアップしたくなっても、7速パーツだと駆動系一式交換しないとダメな可能性が高いんです。
また、7速は底辺のコンポーネンツしかないから、変速や駆動系をグレードアップしたくなってもほぼ不可能だったりします。
まぁ、女性にはあんまり自転車をいじろうと思う人はいないですけど。

書込番号:7815913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2008/05/16 23:37(1年以上前)

カテガキさん こんばんわ

Lupo 運がよければあると思いますよ。
ビアンキの場合、日本企画台湾製造のは割と納期がましですが納車は夏後半ですかね。

もし、Lupoを購入されたら・・・この自転車デフォルトのブレーキが本当にききません。
カンチブレーキだからとか言う問題ではありません。

標準でついているAvid Shorty 4が利かないブレーキではないのですが、TIAGRAの
STIレバーとの相性が悪いのか?

とにかくブレーキシューの交換を最初の購入時にするようにお奨めします。

書込番号:7816651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/05/17 20:15(1年以上前)

ゾラックさん、二之瀬越えさん、有難うございます。

suekichさん、二之瀬越えさん、lupo候補から外します…。
決して恐がらせようと思った訳ではないと思いますが、初心者なのですっかり萎縮してしまいました。もともと値段やハンドルも自分には敷居が高かったので、もう無理だと思いました。
すみません。

そしてカンターレ、やっぱりいいんですね〜…。でもそうなんです、ゾラックさん。泥ヨケ付けたいし、初心者ゆえの必要最小限備品も揃えたいし、元々の予算は色々合わせて10万だったので自転車だけで10万はちょっと…。それでも「これがいい!」と思うものであれば踏み切れるのですが、やっぱりpureflatの方が好きなので「うぅぅぅぅ〜ん」という感じです。

そこでちょっと再質問なのですが、通販はどうなんでしょうか。
このサイトで見る限りでは通販よりも近所の信用できる自転車屋を探すべし、的な事が書かれてありますが…。GIOSメーカーでは在庫なし、入荷未定との事だったのですが、通販では在庫1,2台などと書かれている所もあります。この際背に腹は代えられない…という事で…。
でも以前何かで自転車の組み立てを見た時に、その人に合わせてサドルを切るような事を言っていた様な気がします。(それが普通なら)そうやって組み立てるべきものを通販で買っても大丈夫なんでしょうか?また、どこかいい通販店があったら教えて頂けますと幸いです。

また、そこは自転車屋に聞いてくれ、と言われそうですが、通販で買った自転車を整備に持ってこられるのはやっぱり嫌なものなのでしょうか。自転車屋さんは。今まで何度か見に行って相談しているだけに通販で買ったものを持っていくのは気が引けます…。


(全くの別件ですが、同じような内容のクチコミを昨夜打ったのですが登録?されてませんでした。寝ぼけて変なとこ押してしまったかもしれません。どっか変なとこに同じような内容のクチコミがあっても無視してください…)

書込番号:7820116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2008/05/17 21:03(1年以上前)

カテガキさん、こんばんわ。

通販でしか手に入らないのなら、通販でも致し方が無いと思います。
ですが完全な状態とは言えない自転車が送られてくる事があるので、それなりの覚悟はいると思います。
整備の方は今ご相談になられているショップで受ける事が出来る筈です。
自分が知る限り、他店購入自転車お断りのお店は有りませんよ。
勿論、余り良い顔はされませんが一度相談をしてみては如何でしょうか。
今回は相談をしたお店の方でも事情は分っているので理解は得られやすいと思います。 
とりあえずは必要な用品をお世話になる予定の店で揃えると良いと思いますよ。

「その人に合わせてサドルを切る」ですが、サドルではなく、ハンドルの幅の様な気がします。
ハンドル幅を狭くするのは慣れてからの方が良いと思うので、今は気にしない方が良いと思いますよ。

書込番号:7820334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/05/17 22:20(1年以上前)

私は初心者の通販利用は基本的に反対です。

持ち込み品の整備を断る店もありますし(たとえば、東京だと大手のフレンド商会、府中のAKAHORI、調布の神金は私の知る限り他店購入車持ち込み整備お断り)、断ろうが断るまいが店としてはあまりうれしくない客である事は否めません。

他店で購入した客であっても親切に応対して、次はウチで買ってもらおうと考える店の方が私は好きですけどね。
たとえば、三鷹のサイクルハウスイシダはそんな店ですし、ロード界での超有名店なるしまフレンドも忙しい時にはあっさりした対応もあるようですが差別はしません。

スポーツバイクって買えばそれでオシマイってものではないんです。
カンターレみたいにとがったバイクは特に。
サドルやハンドルの位置の調整、走り方、日常のメンテナンスの知識等々…有るのと無いのでは走りの楽しさ快適さが全然違います。

良いショップで買えば、そういった価値のあるKnow-Howやサービスがオマケについてきます。
相手が感じの良い女性なら、そりゃもう親切です。
その価値、プライスレス。

だから、クロスバイクの車種に関して迷う人には「あまり車種を決めつけないで、対応のしっかりした良心的なを見つけて、そこでオススメのモノを買った方が結局はお得ですよ」みたいな回答を書く事が多いんですよね〜。
質問した人は「何を言ってるんだよ?このクソオヤジは!」と内心思っているかもしれませんけどね(笑)


でもまぁ、本人に意欲さえあれば、今は入門書も雑誌もたくさんあるし、ネットという強力な助っ人があるので、どうにかなるもんですけどね。

だから基本的に初心者はショップで買うべきと考えますが…本人がどうしてもそれが欲しくてしょうがなけりゃ、そりゃいくしかないっしょ!


蛇足
サドルを切るのではなく、余分なシートピラーを切るのではないかな?
ヒルクライムで優勝を狙うのでもなければ、手間かけてやる価値がある作業じゃないと思いますが。

書込番号:7820820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2008/05/17 22:33(1年以上前)

カテガキさん こんばんわ

通販の場合、保証の問題もありますからね。
整備とはまた別問題の話で修理となるとメーカー保証が利くような場合でも販売店以外では部品の取り寄せ交換をやりたくないのが実情で。

考えてみればわかりますが、ユーザーから見るとメーカー保証で無料だろうって事になりますが、
他店に持っていくと売ってないのにそこの店は無料で整備の人件費がかかって・・・
(自転車を販売してない場合は、私が知っている店で組みつけ有料の店あります。無料の方が珍しい?)

今度は通販で購入した所に送ると修理の場合は実際に見てみないとメーカー保証が受けれるかわからないので、これは保証対象外だの送料よこせだの言われたり。

組みつけミスっていた場合、どこが保証するだのなんだの。

トラブルが発生すると面倒な事受け合いです。

それでも良くて、どうしてもこれじゃなければと言うのがあるのでしたら通販を使うのも良いかと思います。

書込番号:7820901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/05/18 09:19(1年以上前)

確かにカンターレは最初の一台としては高い感じがするでしょうね。
「自転車に10万円!?」普通によくあるリアクションです。これぐらいがスタートの価格だというのは後で分かるんですけどネ(笑。
で、カンターレに泥ヨケは、ちょっと特殊なやつしか付かないと思います。例えばこれ↓でも、タイヤを覆う面積が少ないので、フルカバーのタイプに比べると機能的には劣ります。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/fender/hanender-n.html

予算10万円(諸々含む)&泥ヨケ必要、の自転車だとそうだなぁ、GIANTのEscape R2がいいでしょうね。カンターレ程じゃないにしてもスイスイと軽くどこまでも走れます。

http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=L1234081&action=outline

買った状態では泥ヨケついてません。でも↓このフルカバーのやつが付きます、ボクもR3で使ってました。自転車を買った店で取り寄せて取り付けてもらってください。ちゃちゃっとすぐ終わる作業で、しかも純正並にしっかり付きます。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/fender-road.html

ところで、どうしてもっと安いEscape R3じゃダメなの?と質問が出そうです。その理由はEscape R2の前フォークがカーボン製だからなんです。R3の鉄フォークとでは乗り心地が違うんです。ちょっとした距離を走ると疲労度が全然違ってきますよ。そこには値段以上の差があります。

通販、整備できる人ならいいと思います。カテガキさんも整備に慣れた2台目以降ならいいんじゃないですか。でもね、自転車屋をウロウロして得られる情報って案外大事なものがあったりしますよ。

書込番号:7822672

ナイスクチコミ!0


suekichさん
クチコミ投稿数:83件

2008/05/18 21:07(1年以上前)

カテガキさん こんばんは

いよいよバイク決まりそうですね。

カンターレという選択は本当に後悔が少ないと思います。
高額な物ほど大事にすると思うので、付き合いが長い良きパートナーになるのではないのでしょうか。

盗難には注意してくださいね。
駐輪時間が長い場合は
固定物とのロック・ダブルロック(トリプルでもいいかも)・ロックする場所(前輪・フレーム・後輪)
http://www.cso.co.jp/chishiki/all003.html
を心がければかなり確立は低くなると思います。

タイヤの幅ですが
私は28から26に変更したばかりですが(23はリム幅がちょっと心配だったので躊躇)
乗り方・乗り心地自体は殆どかわっていません。(全くかも)
平均速度・最高速度が若干あがりました。
25でもあまり変わらないと思うので心配されなくても大丈夫ですよ。
本当に少し走ったら慣れます。
雑誌によると完成車の場合、純正で装備されているタイヤは考え尽くされたサイズでもあるため、その自転車で1番性能を発揮できるサイズに設定されています。と書かれてあったので慣れてしまうのが1番いいのではないかと。

購入店の件ですが
私も初心者なのでメンテナンス・保証を考えて直接ショップで購入したくちです。
購入前はやはり店選びで悩みました。
いろいろお店を回りました。
多少値段が高くてもお客に対して誠実で丁寧なショップを選べば後悔は少ないです。
(家からの距離も結構重要 できればバイクで30分以内でいける場所)
メンテナンスのスキルは購入者側が多少知識がないとわかりづらいと思います。
本当にわかるようになるのは実際購入後(バイクの構造をよく見る)だったりするので
難しいところなのかなと思うのが正直な感想です。
なんでもかんでもお任せではなく、簡単なメンテナンスは極力自分でやるという意欲が伝わると相手側もバイクへの愛情が伝わり、より親身になってくれるのではないかと思います。
出来るだけメンテナンス本やネットで構造を理解した上でお店の方と接するのが近道かもしれません。
あまり忙しそうでない時間を狙っていろいろ話を伺えれば興味がどんどんわいて、より自転車の楽しみ方が増えるとないかと。(最近購入店以外のショップでその楽しみを知ってしまいました。その店でお世話になることが多くなるかもしれません・・・当分先の話ですが次期バイクも・・・)

明日、楽しみですね。

書込番号:7825121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/05/20 18:39(1年以上前)

バルサマック6センチさん、ゾラックさん、二之瀬越えさん、AZUMI IMUZAさん、suekichさん、詳しい説明とご意見本当にどうも有難うございます。

同意しながら読み進めつつ、やっぱり…と何度か気持ちを翻しながら、結局↓の順でやっていく事にしました。

@お店に相談して他店購入も受入可であればPURE
A厳しければカンターレでタイヤ(28cへ)、泥よけ(付)について相談
B難しければゾラックさんの一案を取ってR3かラレー
の順で行くことを決意しました。

3つのお店に聞いてみたところ、どこも
・他店購入車の初期整備可能(1店は一旦解体し完全に組み直しての整備)
  →3,000〜12,000迄店によって幅有り
・その後の整備や修理も可能だが購入者へは無料の簡単なメンテナンスも全て有料
  →ネジ締め、空気調整、その他諸々
との事でした。

そういうものこそ大事だと思うので後ろ髪を引かれる思いではありましたが、
・いつか引越しをしないとも限らないし
・長く安全に乗る為には結局自分で自転車の事が分かってなければいけないのだし
・本もネットもあるし
・(suekichさんが仰ってたのですが)極力簡単な事は自分でやるという意欲があればお店の人にいつか伝わるだろう(=購入してなくても親身になってくれるだろう)
という前向きな(他力本願かなり入ってますが…)思いで、通販にする事にしました。
注意してくれた方、言う事聞かずに申し訳ありません。。。
でも皆さんがお店の長所、通販の短所を教えてくれたので、何かあった時のために覚悟はしておきます。そして幸いにも1割引位で購入できるみたいなので浮いた分は細かいメンテナンス代としてとっておきます。

サドルを切る件ですが、わたくし完全に間違っていたようですね…。
何を見ていたのか…。すみません。
バルサマック6センチさん、ゾラックさん、有難うございました。


(追伸として)
AZUMI IMUZAさん、suekichさんの間に一度書込みましたが、ちょっと良くない事を書いてしまったような気がして反省して削除しました。同じような内容をまた書き込んだのでチラッと見た方は違和感があるかもしれません。すみません。特にお返事くださったsuekichさん、大変申し訳ありませんでした。しかし、とてもためになる、聞きたかったことを聞けたので嬉しかったです。どうも有難うございました。


書込番号:7832922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/05/20 19:23(1年以上前)

いやいや、気になさることは全くないですよ。

自転車は毎日接するものです。自分の気に入ったものが一番で、毎朝眺めるたびに嬉しくなれることが大切。通販はちょっとした冒険かもしれないけど、それでメカに詳しくなれれば最高です。
最初から断っているのだし、自転車屋さんともいい関係が築けると思いますよ。

安全に楽しみましょうね。

書込番号:7833124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/06/05 22:12(1年以上前)

ちゃんとGIOSダンボールなのが可愛い

AZUMI IMUZAさん、お返事有難うございます。
だいぶ日がたっているのでもう確認して頂いていないかもしれませんが直接連絡する事が出来ませんので(出来ないんですよね?このシステムをよく把握してないんですが…)ここでお礼を申し上げます。
皆さん本当に有難うございました。

混んでる時期もあり届くのに2週間ほどかかりましたが佐川急便のお兄さんに運ばれてやっと届きました。開けるのが楽しみだけどもったいないような〜…。
これからGIOS生活楽しみます(梅雨に入ったけど…涙)。
色々教えてくれた皆さん、本当に有難うございました。

書込番号:7901601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件

2008/06/05 23:26(1年以上前)

カテガキさん、こんばんは。

納車おめでとうございます。
次の週末は天候が回復する予報が多い様です。
この時期は晴れると暑くなります。
水分補給に気を付け、安全運転で楽しんで下さいね。
 

書込番号:7902031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/06/05 23:47(1年以上前)

バルサマック6センチさん、有難うございます。
まさかコメントを頂けると思っていなかったので嬉しいです。

徹夜してしまいそうなのでまだ開けてません。
でもニヤニヤしてしまいます(変人のようです)。
梅雨は残念とは思いますがいい勉強期間と思って室内でメンテナンス本でも見てます。
嬉しいなぁ〜。自分の自転車。しかもGIOS。

本当に有難うございました。
整備等でまた質問するかもしれません。
その際はどうか宜しくお願い致します。

書込番号:7902137

ナイスクチコミ!1


suekichさん
クチコミ投稿数:83件

2008/06/06 20:37(1年以上前)

カテガキさん こんばんは

納車おめでとうございます。

Pure-Flatをゲットできて本当に良かったですね。
カテガキさんの喜び具合が伝わってきて、なんだかこちらもうれしくなってしまいました。

是非、可愛がってあげて下さい。

書込番号:7904959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2008/06/07 00:21(1年以上前)

Pure-Flat買われたんですね。箱のITALYの文字が輝いています。
カテガキさんってほんとに自転車好きなんですね。僕もその感動すっごくわかります。GIOSの箱、ずっと部屋に飾っておきたいです。

GIOSはフレーム精度が高く軽くて部品もいいもの使っていますから大切に乗れば一生物の宝物です。でも、すごく目立つので盗難だけは十分注意してください。

最初に前輪後輪の着脱とパンク時のチューブ交換だけできるようになれば長距離走っても安心です。

またわからないことがあれば、どんどん書き込んで聞いてくだされば沢山の方が教えてくださると思います。日本のドライバーは自転車のことを知らない人が多くて危ない運転をしている人も多く「相手が避けてくれるなんて」絶対思わないで、できるだけ車が通らない道をいくのが安全です。自転車しか通らないような道っていっぱいあるので研究してみてくださいね。

書込番号:7906185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/06/08 21:13(1年以上前)

suekichさん、ディープ・インパクトさん、有難うございます。
張り切り過ぎたのか風邪を引いて(知恵熱…?)今週末晴れた時もあったのにデビューできませんでした…。早く自転車屋さんにメンテナンスに持って行きたかったのに。情けない…。
でも今後は盗難と事故に気をつけて末永く楽しみます。

色々教えて頂いて本当に有難うございました。

書込番号:7914500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/06/09 05:52(1年以上前)

納車おめでとうございます。
ハッピーな自転車ライフを送ってくださいね(^^)

ところで…
整備ってそんなにすぐに出すのですか?
自転車屋さんとなにか約束でも?

自転車に乗り始めて、1週間から1ヶ月(乗車頻度による)でシフトワイヤーが伸びてきて、変速にちょっと不具合が出てきますので、そのタイミングで持って行っても良いような気がします。その時に各部のチェックをしてもらえば良いのだろうと考えていました。

まぁ、近所のショップとの約束で納車したらすぐに持っていく事になっていたら仕方ないですが。

もちろん、乗ってすぐに不具合を感じたのなら別です。

書込番号:7916186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/06/10 01:09(1年以上前)

ゾラックさん、こんばんは。
自転車屋さんと特に約束まではしていないのですが、「通販で購入」というのに不安を感じていたので取り合えず最初にメンテナンスをしてもらおうと思っていました。自転車屋さんに以前事情を話してお願いした時に承諾してくれましたし。
そうこうしている間にそれが普通なのかと思ってたんですが…もしかして通販で買ってもすぐ乗っちゃっていいんですか…?

加えてお伺い致します。
工具セットを買いたいのですが、お勧めがあったら教えて頂けませんか?以前suekichさんに六角レンチとプラスドライバー必須と教えて頂いたのですが、これで足りますでしょうか。1位になっていたのですがもっと大きくて色々入っているものの方がいいのか、逆に初心者には取りあえず上記の2種さえあれば暫くは大丈夫なのか分かりません。
宜しくお願いいたします。
http://www.amazon.co.jp/topeak-%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF-%E3%82%B5%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%82%A2%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-17TOOLS-TOL132/dp/B000BS0HKO/ref=pd_sbs_sg_title_4

書込番号:7920347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2008/06/10 01:52(1年以上前)

工具はセット売りは品質悪いのでバラで買った方がいいです。+のドライバーだったら+のドライバーだけの単品で買った方がいいです。たとえばドライバーだと価格が安くて品質がいいのはベッセル(メガドラ)お勧めします。
http://vessel.co.jp/product/index.html

自転車屋に行く前にカテガキさん自分でメンテナンスやりませんか?
一番最初にすること
1.最初に増し締め(六角レンチで出来る部分だけ増し締めしてください)
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/masijime.html
必要工具 六角レンチ
http://www.hozan.co.jp/catalog/driver_wrench/W-110.htm
↑これは例でホームセンターなどで売られている4,5,6mmの少しましな品質のを買えばOK。
使い方↓
http://www.sun-inet.or.jp/~mizutani/kougu3.html
2.サドルとハンドルの位置合わせ。
3.ブレーキを握って車輪が止まるか確認。

以下の4,5はパンク時の対応練習ですが、クイックを一度外しきっちり締めてください。
4.前輪の着脱(クイックの構造を理解する)
http://www.rakuten.co.jp/trycycle/529087/567669/

Vブレーキがひっかかったらこうやって外す。
http://www.dgfreak.com/blog/2006/08/20060806rinkou03.html

前フォークには落下防止用つめがあるのでクイックを外しただけでは車輪は外れません。少しだけ回して外してください。しかしナットを完全に外す必要はありません。

5.後輪の着脱
後輪は外す前に変速を一番重いギアにしてからクイックを外せば、はめる時に楽です。他のやり方は前輪と同じ。ゴム手袋してやれば手が汚れません。
http://www.rakuten.co.jp/trycycle/529087/576386/

 はめる時は前輪も後輪も、ぐっと下に押し込み、必ずタイヤとフォークのセンターラインを見てセンター調整をする。フレームが狂ってなければ一番下までグッと押し込めば自動的にセンターの位置にきます。

 クイックはしっかり締めてください。回すのではなく押さえて締めるので勘違いしないように。

 最後に自転車を10cmほど持ち上げて、そのまま落として音を聞いてください。どこか緩んでいれば変な音がします。一番可能性が高いのはハンドル周り、特に前フォークとヘッド、ガタガタ、音がしなければ大丈夫です。とりあえずここまで。疑問点があれば質問してください。誰かが回答してくれると思います。

書込番号:7920485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/06/10 22:20(1年以上前)

カテガキさん 

ちゃんとしたショップが組んだものなら、すぐ乗っても良いです。
心配ならディープインパクトさんが書いているように、各部のネジのゆるみをチェックして10センチぐらい持ち上げて音で確認してみてください。
ただ、サドルやハンドルの高さなどは調整してあるのかしらん?
たぶんやってないだろうな〜。
通販ショップから身長とか聞かれましたか?

合わせてなければショップに持ち込んでも良いけど、とりあえず自分で大体のサイズを合わせてはいかがでしょ?
サドルの高さはペダルを一番遠く(下に)したときに足をのばしてカカトがペダルに着くぐらいが基準です。拇指球をペダルの中心(軸の上)に乗せると、ペダルを一番下にしてもヒザがほんのちょっとだけ曲がってます。
当然、足は地面に着きません!
ママチャリしか知らない人にはビックリするぐらいサドルが高いと感じるでしょう。
不安なら低いところからだんだん慣らしていってもOKです。

工具に関して
カテガキさんが出されたアマゾンのページにあるのは携帯用の工具ですね。持ち歩くのはそれで完璧です!でも、ちょっとかさばるかも?
シティライドではチェーンのトラブルはまず無いので、こんなのでもOKでしょう。
http://www.amazon.co.jp/TOPEAK-%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF-%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC-TOL080-TT2351S/dp/B000BS0I1W/ref=sr_1_24?ie=UTF8&s=sports&qid=1213100301&sr=1-24
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/tol122.html
 &
タイヤレバー2枚でもOK

携帯工具は持ち運びを一番に考慮しているため、一般工具に比べて使いにくいですから、携帯工具以外にディープインパクトさんが紹介したような工具を持っていると便利です。
ブランドにはあまりこだわらなくて良いと思いますよ、ホームセンターで売っているもので十分です。ただし、6角レンチに関しては、リング状につなげてぶら下がったタイプ(安い!)はやめておきましょう。あれは精度が低いのでネジを傷める可能性があります。

できれば遠乗りに行く前にタイヤチューブ交換ができるようにしておきたいですね〜(^^)パンクの可能性も皆無じゃないですから。

書込番号:7923873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2008/06/11 01:06(1年以上前)

ディープ・インパクトさん、ゾラックさん、ご教示有難うございます。
最初のはやめてホームセンターで捜してみます。携帯用はゾラックさんお勧めの何やら一体になっているものを見てみます。でも「TOPEAK:Xツール「TOL122」10機能」いいですね。

「なぁんだー乗ってもいいんだ〜」と言う事で(自分でメンテナンスもまだしてないけど…工具ないし)早速駐車場あたりで乗ってみようと思ったら足がつきません。速攻で引き返してきました。まさにゾラックさんが言っていた「ペダルを一番下にしたときに足をのばしてカカトがペダルにつくくらい」で、正直かかとは付くけど若干浮くというか隙間があるんじゃないかと思う感じです。「だからそう言ってるじゃないか」と言われそうですが、本当に皆こんなんで乗っているんですか?自転車まっすぐな状態で両足が着かないのってすぅ〜〜っごく恐いんですけれども、、、普通なんですか…。これが。初めて一輪車に乗った時より恐かったです。
アドバイス通りまずは低目から慣らして行こうと思ったのですが、ここで悲しい現実が。
レバーを緩めてサドルを下げようとしたのですが、カンッとあたるので今が一番低いんだと思うんです。あと1〜2cm低ければ自転車はまっすぐなまま両方の親指が付く感じで今のままだと完全に両足は宙に浮いてます。これ以上下げる事は出来ないんでしょうか?

書込番号:7924917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2008/06/11 02:19(1年以上前)

カテガキさん、おはようございます。

携帯ツールですが、少なくとも5・6ミリの六角レンチは通常のサイズも持って行かれた方が良いですよ。
自分も同じ様な携帯ツールを価格につられて購入しましたが、六角レンチに付いているドライバーが使い難く、
また、六角レンチ自身も短い為にネジまで届かなかったり、余り強いトルクで締め付けられ無かったりします。
特に6ミリはシートピラーで使う事が多く、短いレンチではしっかり固定が出来ないかもしれません。
それとパンクキットですが、
一度開封をしたチューブは封をしていてもセメントが固まり、次に使える保障が有りません。
なのでセメントを開封したら100均の物でも良いので、新しく仕入れておいて下さいね。

もう一つ、携帯ポンプに使用する、グランジポンプアダプターが入荷している様です。
最近自分もバッグに入れっ放しで置いていたところ、盗られてしまいましたが新たに手に入れる事が出来ました。
これを使用すると、バルブを痛める事が無く空気が入り、またポンプヘッドを地面に押し付けて使えるので、
力が無くても高圧まで空気を入れる事が可能です。
荷物は増えてしまいますが、持っていても損の無いアイテムだと思いますよ。

http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/grunge/others/8pumpad.htm


追伸です。自分が購入して失敗したと思っている工具を後日アップします。
何かの参考になれば幸いです。
 

書込番号:7925131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2008/06/11 10:14(1年以上前)

こんな感じ?

現在、上の写真みたいな感じですか?ピュアフラットはサドル薄いしピラーは最後まで下がるし、それ以上下げるのは難しそう。
よかったら一番下げたサドル周りの写真アップしてください。GIOSのピラーってどのくらいあがってるのかで、こんなピラーに交換すれば少し下げられるかもしれません。(期待薄ですが..)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/slachilespost.html

当面、ゴム底の厚い靴履いて乗るくらいしか思いつきません。
無理せず転倒しないように少しづつなれていってください。
自転車は基本的に一度乗りだしたらペダルから足を離すことはありません。だから地面に足がつくかどうかは重要ではないです。ただ慣れるまでは怖いかもしれませんから少しづつペダルから足を離さないで乗り続けれるように自転車に慣れてください。

カテガキさんの身長とかわからないので断言はできませんけど身長160cm以下の人ならクランク170mmは長すぎます(ただどこのメーカーも完成車は170mm使うので選択の余地がないですけど)もしあまりにもペダリングがぎくしゃくする時は165mmに交換すれば改善されます。それでは気をつけて練習してください。

書込番号:7925840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件

2008/06/11 20:41(1年以上前)

カテガキさん、こんばんわ。

この二つが正直失敗したと思う工具です、購入価格は大きい方が投売りで1500円ぐらいだったと思います。
B級アイテムが好きなので、つい手を出してしまいました。
二つとも主にMTBで使用し、ここ数年は工具箱に入れっ放しなので錆びています。

まず最初の工具では以下の欠点があります

・ボックスレンチ等、使わない物が付いています。
・六角レンチが短く、対象のネジに届かなかったり、短い為にトルク不足でしっかり止められない事があります。
また、六角レンチに付いているドライバーではネジが回せません、
これは知人の男性に貸した時も無理と訴えてきたので、相当な物だと思います。

次の工具は少し小さく、4・5・6・8ミリの六角レンチとプラスマイナスドライバとチェーン切りが付いています。
この工具の欠点はやはり六角レンチが使い難く、場合によってはフレーム等に当たりネジが回せない事があります。

携帯工具は世話にならないに越した事は有りませんが、緊急時に必要な物です。
またその様な時だからこそ、多少大きくても使いやすい工具があると心強いです。
他の方の意見もあると思うので、良い工具を選んで下さいね。

書込番号:7927659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/06/11 22:00(1年以上前)

ブレ過ぎですが…

こちらはまだマシ

バルサマック6センチさん、ディープ・インパクトさんアドバイス有難うございます。

工具は出来るなら小さくまとまっているのでどうにかしたいな、と思っていたのですが、確かに緊急時は(私なら)精神上弱っているので少しでも使いやすい方がいいです。普段のメンテナンスもやり易くないと手が出なくなっちゃいそうなので、携帯用だけでなくかさばっても大きくて使いやすいのを用意します。ホームセンター…遠いけれども…。
有難うございました。

サドルはこんな感じです。
ディープ・インパクトさんが見せてくれたものより高いような…。ハンドルよりも明らかに高い位置にあるしGIOSの文字も全部見えているし…。でもこれ以上入れようにもカコッと何かにつっかえて入りません。どうしてなんでしょうか…?

書込番号:7928080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/06/11 22:18(1年以上前)

サドル(シートポストのひっかかり)の件ですが…

もしかして、ボトルケージ用のビス(トップチューブに付いている銀色のネジ2本)が当たっちゃいませんか?
高さ的にその辺が怪しいです。
試しにネジを外してからシートポスト突っ込んでみませんか?

それでもダメなら、シートポスト5センチぐらい切っちゃうものひとつの方法です(^_^;)

携帯工具
TOPEAK:Xツール「TOL122」のような形状は昔から非常にオーソドックスで、どこのショップに行っても似たようなものが手にはいると思います。
昔からある形状ってぇのは、ある程度使えるからこそ残っています。
画期的な性能では無いけれど、ハズレはないという点でオススメ。
トルクスレンチ(六角の星型形状のレンチ)はMTBのディスクブレーキ(ブレーキローター)用なので、コレが無いものでもロードやクロスバイクでは問題ないですよ。

書込番号:7928209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/06/11 23:33(1年以上前)

ゾラックさん有難うございます。

覗いて見たら(よく見えなかったけど)シルバーの何かがあったのでゾラックさんの仰ってるネジに当たっているんだと思います。でもそれを取って下まで入れられたとしてそのネジはまた入れられるのですか?今度はネジが入っていかないのかな、と思ったのですがちゃんと貫通していくのでしょうか。
物凄くやってみたいのに工具が一切ないのが悲しいです。自転車の事ばっかり考えていて、今にして思うとなぜ工具やサイクルメータやクリーナーや潤滑剤やスタンドやらやら教えて頂いたものを一緒に注文しなかったんだろうと後悔しきりです(ライトと鍵は自転車屋さんで購入予定でした)。

関係ありませんがこの姿を見てしまうと泥よけを付け難くなりますね…。でも必要なものだし。快晴日に乗る時にちょっとむなしくなりそうです。

書込番号:7928676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2008/06/11 23:48(1年以上前)

ゾラックさんの言うように添付画像にあるねじを外してください。ピラーは字が見えないところまで下にさがります(よかったですね、フレームが大きいのではなくて)

携帯工具の件ですが、僕がいつも携帯しているものは4.5.6mmのアーレンキー、タイヤレバー2本、小さなプラスドライバーです。これだけの工具で十分、トラブルに対応可能です。

バルサマック6センチさんが書かれているようにアーレンキーは柄が長くないと力が入らないので、このくらいの長さのを買われた方がいいです。
http://www.selectit.jp/item_acce/xpac-kou_atl2621.html
ボールポイントタイプの方が使いやすいです。ホームセンターで1000円前後で売られています。この中で持っていくのは4.5.6mmだけです。
タイヤレバーは僕は鉄のを使っています(20年は使ってますね)
↓こんなんで十分です。
http://www.cycle-yoshida.com/fukaya/minoura/tool/atl_page.htm

ドライバーは変速調整するために持っていますけど通常は必要ありません。
携帯工具はそんな大げさなものはいらないです。家で使う工具は本格的なものを買ってください。工具は一生物の財産ですから。

書込番号:7928773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2008/06/11 23:55(1年以上前)

ねじを外した後は上にシールでも貼って水が入らないようにしておけばいいです。もしボトルゲージとかつけるなら短いねじを使ってつければ問題ありません。プラスねじでもマイナスねじでも、ねじ山さえ合えばどんなねじでもOKです。

書込番号:7928802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/06/11 23:58(1年以上前)

そうですねぇ…

私なら、とりあえずビス外してシートポストが入るか確認。
うまく収まれば、こんどはビスをどうしようか?って考えます。

ビスをそのまま締めこんだら。当然シートポストに当たるでしょうね。
黒いシートポストに金属色のキズがチョビッと入るでしょう。
適当なワッシャー(座金)をかませて、ビスがシートポストに当たらないようにしておき、そのうちにボトルケージを取り付ければ良いです。
短期間ならビス抜いて放置。あるいはテープでも貼っておくとかバスコークやグリス詰めておいてもいいし、過激にシートポストを切り落とすのもひとつの方法。

対応策は色々ありますよ。

まぁ、とにかくビスをはずす工具を手に入れてからですねぇ…
ホームセンター遠いですか?都内近郊なら東急ハンズでも、工具屋でも。
地方だと金物屋に工具を置いてる事も多いですよ。
あるいは自転車屋で携帯工具買ってみるか?

…って書いてるそばから皆さんのアドバイスが…(笑)

書込番号:7928815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/06/20 18:43(1年以上前)

ディープインパクトさん、ゾラックさん、ありがとうございます。

パソコンがいよいよ使えなくなり(自転車買っちゃったのに・・・)修理中です。会社から(長文ですが)近況をまとめてお知らせし、御礼申し上げます(それより仕事しろ、と思われそうですが・・・)。

週末ホームセンターに行けず通販も待てず今回だけ(?)100均の六角レンチでやってしまいました。。。でもネジを取ったらやっぱり奥まで入りました。よかったー。今は水が入らないようにテープを貼っているのですが、ネジは意外に長くてまた入れたらがっちりシートポストに傷というより穴が開きそうで不安です(ディープインパクトさんが載せてくれた写真は随分奥まで入ってるのに・・・なんで・・・。同じ自転車でも組み立てる自転車屋さんによって細かいパーツは違うんでしょうか?)。いずれは携帯の空気入れもボトルゲージも付けて遠出したいので自転車屋さんで切ってもらおうと思います。もうちょっとこういう作業に慣れたらディープインパクトさんのように「このネジでいいかな?」と他のものを使うようになるかもしれませんが…(今は付属のされている部品が一番いいものに思えます…)。

おしりは思っていた以上に痛いけど(やっぱりパッドも買わないといけないですね…)乗り心地は快適!!!ママチャリしか知らなかったのでとにかく軽さに感動して降りるたびに意味もなく持ち上げたりしてしまいます。クロスバイクって素敵。
まだヘルメットが届かないのでよほどの通りじゃないと車道に出る勇気はありませんが、とにかく今は路上駐車の車が憎たらしくて仕方ありません。あれ何とかできないんでしょうか。。。
そして歩行時は前より自転車の人に優しくなりつつあります。徒歩の時は自分の方がすぐ避けられるし道を譲るようになりました。そして必ず右側歩行。
自分が興味があるから気付きやくすなっただけかもしれませんが最近クロスバイクやらロードバイクやらマウンテンバイクに乗ってる方が多いですね。それぞれ良い自転車に見えて自分のじゃないのに見るとなんか嬉しいです。

この週末は出かけるのであまり乗れませんがとにかく事故には気をつけて自転車生活を楽しみます(そういえば保険に入らなくっちゃ〜)。また何かあったらよろしくお願い致します。

書込番号:7965696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2008/06/20 20:30(1年以上前)

ねじは切るより写真のような短いのにつけ変えた方が楽です(自転車屋さんに行けば、切らずに短いのに付け替えます)百均が近くにあるなら、そこでねじセットを買ってきて使えばいいです。今ついているのを外し、持っていき、それの短いのが入っているセットを買えば間違いないです。長さはボトルをつけないなら、写真より、もっと短くてもいいです。

書込番号:7966093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件

2008/06/20 21:13(1年以上前)

カテガキさん、こんばんわ。

ディープ・インパクトさん の案で100均のネジセットの話が出ましたが、
大概ネジセットはナットやワッシャーも入っています。
なので短いボルトがが無かった場合は、とりあえずネジセットに付属しているナットをボルトに通し、
フレームに入る部分を少なくする事が出来ます。
見た目は余り芳しくありませんが、とりあえずの応急には問題は無いと思います。
また次にホームセンターに行く時には、グリスも買っておいて下さい。
自転車店の場合なら、シマノ/デュラエースグリスの名称で販売されています。
シートポストや件のネジの取り付けには、グリスを薄く塗布しておくと防水にも役立ちますし、固着も防げます。 

携帯ポンプですが、取り付ける時はダウンチューブのボトル穴にボトルゲージと共に取り付けをした方が良いです。
シートチューブに携帯ポンプを取り付けると、ペダリングの際に足に当る事があり気になってしまう事がありますよ。

無理の無い様に、慣らしていって下さいね。

書込番号:7966281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2008/07/02 06:56(1年以上前)

カテガキさんビス抜いただけでサドル下げられたでしょうか。
ビス抜いてもサドル下がらない自転車も多いのでダメだったかもと思いました。

フレームのねじ穴の裏にナットが溶接されていて、そのナットが引っかかるのでビス抜いても下がりません。
FUJI Absolute 3.0とかはそうなってます。

この場合ピラーを短く切断するしかないです。
アルミなのですぐ切断できますけど、大変だったらピラーは安いので短いのを買うという手もあります。

変速の調子が悪くなったらシフトワイヤーが緩んでますから、少し引いてください。ブレーキレバーのところの調整ねじを回せば引けます(工具は必要ありません)事故に気をつけて楽しく走ってください。

書込番号:8018511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/07/12 07:44(1年以上前)

ディープ・インパクトさん、バルサマック6センチさん、おはようございます。
どうも有り難うございました。ご返信が遅くなって大変申し訳ありません。

会社の方にレンチを借りて抜いてみたのですがやっぱりサドルが入っていかずそのまま自転車屋さんへ持って行き結局切ってもらいました。ディープさんの仰るとおりナット(?)が溶接されているみたいです。お金がかかったけど、他にも色々見てもらえたので結果的に良かったと思います。通販で購入しましたがやっぱり不備(?)があったらしく、ブレーキが全然なってない、との事で直して貰いました。タイヤも反対に付いてたみたいです。全然走らなかったんじゃない?と聞かれましたがもともと走れてなかったので…違いがわかりません。全然気付かなかった…。
更にお金がかかったけれども泥よけとスタンドも付けてもらいました。どっちも付けたくて探していたのですが「〜には取り付けできません」と書いてあると不安でなかなか手が出ずどうしようかと思っていたのでした。欲しいものがあっても自分の自転車に合うか合わないかを初心者は判断できず買い物にも時間がかかります(涙)。
今はケミカル類が欲しいです。ネットがなかなか使えなかったのでメンテナンス本を買って見てみたけど色々あるんですね。今から注文してきます!

筆不精にしてたのにお気遣い頂いて本当に有難うございました!
最近雨が多くてつまらないですね…。

書込番号:8064863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2008/07/15 21:37(1年以上前)

>タイヤも反対に付いてたみたいです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/kenda/kwick.html
このタイヤって反対とかあるのかなあ???

>ブレーキが全然なってない
のは同感します。たいてい位置とワイヤーの引きがなってません。

>今はケミカル類が欲しいです。
僕は水と布とダイソーの百円ミシン油使っています。
グリスだけデュラエース&カンパを使ってるのは昔からの習慣??

暑くなってくるとサングラスの後が顔に残るので自転車乗ってるのバレバレ。手と足と顔見れば自転車で走ってる人を見分けることができます。鶴見辰吾がドラマでサングラスの後の残った顔で出ていて自転車乗ってるなあと思ってしまった。がんばれ!辰吾!

なんか自転車映画の主役させてあげればいいのに。
http://www.legon.jp/shingo_tsurumi/

書込番号:8082882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/07/15 22:05(1年以上前)

MTB用タイヤの考え方だと、タイヤパターンの向きを気にします。ノブの形状も関係しますし。

それよりもノブが出てない28Cスリックに変えた方が余程走りが軽くなるでしょうね。

書込番号:8083073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件

2008/07/16 15:28(1年以上前)

カテガキさん、こんにちわ。

この手のタイヤは、昔MTBで付けていましたが、余り良い思いでは無いです。
直線では抵抗があるし、サイドのブロックが路肩の道の悪い部分を拾うし最後まで慣れませんでした。 
今はまだ新しいので勿体無いのですが、早めにゾラックさんの仰る様にタイヤの変更をした方が良いかもしれませんよ。

ゾラックさん、こんにちわ。

大昔にブレーキの効きが良くなる迷信を信じて、MTBタイヤの逆付けをやった事があります。
自分にとっての結果は、変わらないか、むしろ悪くなるでした。
タイヤの逆付けを見て、思わず懐かしんでしまいました。

書込番号:8085912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/07/16 16:40(1年以上前)

う〜ん、どうなんでしょうね。
私も定量的試験など行った事が無いので、あまり強くはいえないのですが…
フロントはノブの低い部分が先に地面に当たるようなタイヤのけかたの付け方の法が、なんとなく走行抵抗も低いしブレーキも効きが良いような気がしていました。

書込番号:8086118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2008/07/17 01:45(1年以上前)

ゾラックさん、おはようございます。

多分タイヤの種類にもよると思いますが、自分の場合は泥詰まりが酷く、泥掃けが悪い感じがして止めてしまいました。
今でもフロント逆付けの方も居るようなので、やはり慣れの問題かも知れませんね。

書込番号:8088444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/07/17 21:29(1年以上前)

IRCのミブロなんかはフロントとリアで回転方向を逆にするように指定されていますしね。
メーカーとしてはアドバンテージがあるからこそメーカーの責任でそのような指示を出すわけです。

だから「ブレーキの効きが良くなる迷信」とまで言い切るのは大間違いだと思いますよ。

書込番号:8091282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件

2008/07/18 00:09(1年以上前)

ゾラックさん、おはようございます。

ごめんなさい、逆付け指定タイヤがあるのですね。
自分はハイカーとのトラブルが嫌になり、ここ10年近くまともなシングルトラックには入っていませんでした。
なので、すっかりブロックタイヤには疎くなり、逆付け指定タイヤの存在を知りませんでした。
でも自分が知らないだけかもしれませんが、あの当時は無かった様に思いますよ。

書込番号:8092121

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「クロスバイク」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
自作シングルギア 0 2025/09/18 23:54:38
身長180cm以上向けのオススメ 5 2025/05/21 22:33:23
在庫と納期とモデルサイクルについて。 1 2025/03/29 13:47:34
盗難補償対象車種ですか? 2 2025/03/28 14:41:11
送料込み 税込 29990円 AL-CRB7024 Turismo 0 2025/03/06 3:43:26
どこ製? 3 2025/01/28 23:00:02
設計者をクビになってほしい 1 2025/01/27 22:57:30
重量について 3 2024/11/17 19:17:35
重量20kgもないです。 0 2024/11/08 8:20:07
49800円 0 2024/10/06 18:44:16

「クロスバイク」のクチコミを見る(全 15873件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング