


平均130ぐらいの初心者です。
親のお下がりでタイトリストの704CBというアイアンを使用しています。
初心者ながら色々調べてみると、タイトリストは私にはまだ難しいのではと気付き、
また右方向にプッシュアウトするような弾筋が多いため
つかまりが良さそうなグースネックのクラブを買おうと検討中です。
グースネックの度合いを示すものとして、FP値があるところまでは分かったのですが、
どれくらいが初心者に適当かが分かりません。
ゼクシオやバーナーなどをみると#5でFP:1.0mmなので、これくらいの値がやさしいクラブだと思っています。
これから練習して腕があがる(?)ことを期待し、またある程度長く使うためにこれよりFP値の大きいクラブも検討していますが、FP:1.9mm(2.0未満)のクラブは優しいと思っても良いでしょうか?
難しいイメージがあるフォージドアイアンはだいたいFP:2.0以上はあるので、基準は2.0未満
かなと勝手に思っています。
ご存知の方や過去の経験等、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:7766389
0点

こんにちは、始めまして、FPだけで、判断しないほうがいいと思います、わたしは、始めてすぐ、ツアーモデルで、覚えたんですが、まず、振りやすい重さ、構えやすい、ヘッド形状を、見つけるほうが、いいと、思います、グースが、強いほうが、つかまりやすい傾向ですが、ストレートネックでも、つかまりのいいモデルもたくさんあるので、まず、ヘッドスピードを、計って、シャフトを、絞って、そのあと、試打して、構えやすく、振りやすいものを、絞っていくほうが、いいと、思います、近くに経験者がいるなら、相談しながら、試打して選択していけば、失敗することは、少ないと思います、少し、難しめを、選んでいくほうが、後々いいはずなので、がんばってください。
書込番号:7771637
1点

グースネック=初心者用ではありません。
場合によっては重心距離が大きくてつかまりが悪いので、グースにするというケースもあります。
そういう意味ではグースネックで小振りのヘッドはつかまりすぎ、ストレートネックで大型ヘッドはとてもつかまらない、ということになりますね。
でも、今は素材が単一ではなくても良いので、異種の金属を使い、ヘッドの性質をコントロールしている場合もあります。
また何よりボールはフェースの中心あたりにスクエアに当てることが第一です。これはつかまりの問題ではありません。
以上のことを前提として、疑問にお答えすると、大雑把に言ってFP3.0がメドでしょう。これ以下ならセミグースネックですね。
書込番号:7776526
1点

FPだけでは初心者向けとは判断できないんですね、参考になります。
FPも見つつ試打をして自分に合うのを見つけるのがやはり一番良さそうですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7777399
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「アイアンセット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/06/30 9:42:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/22 0:03:20 |
![]() ![]() |
0 | 2024/02/23 12:48:03 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/07 14:52:35 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/07 3:46:57 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/04 20:27:07 |
![]() ![]() |
1 | 2023/08/28 21:32:53 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/25 18:23:36 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/25 17:09:31 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/12 21:16:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)