


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/05/09 15:35:54
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:70.2M(70,182,373 bps)
上り速度:56M(55,990,227 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
パソコンはWindowsXPで 光電話を使っているので配線は
回線終端装置−ルーターWBC V110M−PC と なっています
MTUやRWINの値を調節する前は 下り上りとも30M後半から40Mだいでした
NettuneでMTUやRWINの値を調節を調節しても下り上りとも50Mぐらいしか出ませんでした
NettuneでMTUやRWINの値を調節を調節してもあんまり速度が速くならない人は
お勧めかもしれません
セキュリティはニフティーのセキュリティ24を入れています
僕が参考にしたHPは
http://www.yasuoka-yoshiharu.net/Computer/InternetAcceleratorSP.html です
書込番号:7784067
0点

たかし@☆彡さん、
自動設定を試してみましたがワタシの場合はRWIN値が異常に低く設定されてしまい(22624)、測定値も80Mbps前後から20Mbps前後に落ち込んでしまいました。
その為手動で以前の値に戻したところ速度が元通りになりました。
ワタシのが例外的なケースなのかも知れませんが、実行される方は必ずバックアップを取ってからにした方が良いでしょう。
キチンと設定されるのであれば初心者向きで良いソフトなんですが…
書込番号:7784370
0点

いつまでも青春さん
>自動設定を試してみましたがワタシの場合はRWIN値が異常に低く設定されてしまい(22624)、測定値も80Mbps前後から20Mbps前後に落ち込んでしまいました
不思議ですね RWIN値22624は異常に低いですね その結果80Mbps→20Mbps前後に
落ちたんでしょうね
>ワタシのが例外的なケースなのかも知れませんが、実行される方は必ずバックアップを取ってからにした方が良いでしょう。
レジストリをいじる作業なので バックアップは必ずとっておいて方が良いですよね
書込番号:7791809
0点

たかし@☆彡さん こんにちは。
Bフレッツ自体地域ごとに適正値が違うようですし、それぞれのPC環境(仕様・ルータ有無等)でも違うと思います。
この手のツールは、本来手動でWindowsのレジストリ等を弄るのを、簡略化したものなので
すね。
ただある程度万人向けと、それ以外はあると思います。
まあどちらにしろツールで弄る場合、Windowsの環境(Update・ルータ環境等)が変われば、結構速度等(安定度含め)に影響する可能性はあると思います。
書込番号:7805073
0点

書き忘れましたが
実際計測スピードはそのサイトごとに違うのが普通で、速度を出したければ、その測定サイトに合わした調整(MTU等)をすればそれなりの速度が出ます。
キャリア内(網内・・・キャリアサーバ施設→中継→PC)でのMTU調整値とそれから外(網外)の相手先経路や相手の環境(キャリア・サーバー施設) の調整値はそれぞれ違う 、だからキャリアごとに専用計測サイトがあるんですね。
(一般的にMTUの調整はキャリア内の環境+自分がよく使うサイト等に合わせるようにするのが多いようです)
前述しましたが、Bフレッツは契約してる地域によってMTU等の調整値が違うのが普通です。
(PC環境・ルータの有無等でも変化はあります)
書込番号:7805137
0点

私の場合、マニュアル通り設定をまったく弄らず、インターネット自動高速化とWindowsシステムの高速化を実行したところ、勝手に終了し、再起動の時にはフリーズしてしまい。セーフモードでも反応せず。システムの復元も出来なくて本当に困り果てました。恐らく起動に必要なDLLを勝手に削除してしまったのではないでしょうか。
とにかくWindowsシステムの高速化は危険すぎます。そして、残ったインターネット自動高速化だけ実行しても挙動が怪しくなり、その割には高速化はほとんど実感できませんでした。
やはり、高速化は、まず、Chromeなどの高速ブラウザを使い、起動は「休止状態」でかなり速くなります。それでも足りない場合は、「窓使いの友」など一つ一つの項目のメリットとデメリットを確認しながら設定していかないと痛い目にあうと思います。
システムに無意味なものは一切ありません。ただ、それが自分にとって必要かどうかだと思います。要は、速さを採るか、安全性を採るか、使い易さを採るかということなので、それは使う人の環境や好みによって、それぞれの項目が当然変わってくると思います。「それをワンタッチで最適の環境に設定します。」というのは、一見、とても便利そうですが、かなり無茶だと思います。ましてやデフォルトの設定のままで実行して、システムに致命的なダメージを与える可能性があるソフトなど怖くて使えません。
私は、そこまでのリスクを犯してまで実行するほど効果のあるソフトとは思えませんでした。
書込番号:12355480
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピードテスト(光ファイバー)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/12/07 12:01:10 |
![]() ![]() |
1 | 2024/04/02 9:35:48 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/28 11:46:27 |
![]() ![]() |
0 | 2022/07/11 4:02:49 |
![]() ![]() |
2 | 2022/02/13 15:18:18 |
![]() ![]() |
3 | 2022/01/27 8:32:17 |
![]() ![]() |
0 | 2021/12/06 15:25:04 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/12 0:48:03 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/04 21:10:55 |
![]() ![]() |
4 | 2021/04/12 15:32:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)