


K20DでAPO 135-400mm やDA 55-300mm、将来は500mmクラスの望遠側で、トライアスロンの自転車やランの場面をブレないよう撮りたい思い、初めて一脚の検討をしています。軽くて、丈夫で、速く伸び縮みできるものが希望です。収納長、メーカーはこだわりません。ショップがない地域なので、お勧めがあれば教えていただけるとうれしいです。三脚はVelbon El Carmagne535を使っています。
書込番号:7784908
0点

http://www.slik.com/monopod/4906752204214.html
http://www.slik.com/monopod/4906752204238.html
この辺は。
書込番号:7784958
1点

>ぼくちゃん.さん
さっそくありがとうございます!
一脚使用時はみなさん自由雲台を使われるのでしょうか?
一脚だから角度がフレキシブルに変えられるので、
いらないように思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:7785011
0点

一脚の場合、安定性は有りませんから、私は ぼくちゃん.さんがご紹介の物の、1つ下の品を使っています。(安定性より、小型軽量を優先しました。)
http://www.slik.com/monopod/4906752204283.html
>一脚使用時はみなさん自由雲台を使われるのでしょうか?
実際にお使いになれば分かりますが、自由雲台がないと使いにくいですよ。
私はベルボンの、QHD61 を装着しています。
書込番号:7785047
1点

南の島からこんにちは!さん、こんばんは。
>K20DでAPO 135-400mm やDA 55-300mm、将来は500mmクラスの望遠側で、トライアスロンの自転車やランの場面をブレないよう撮りたい思い、初めて一脚の検討をしています。軽くて、丈夫で、速く伸び縮みできるものが希望です。収納長、メーカーはこだわりません。
一脚の場合軽くて丈夫となると、程度問題になりますがカーボンになるかと思います。基本的には乗っける機材の最大重さで決めれば良いと思いますが、500mmクラスまで使うとすると個人的にはパイプ径で32〜36mm程度のモノが欲しいですね(GITZOで言うとGM3550以上)。乗っける機材の重量がカタログ値の耐荷重で半分以下程度あればとりあえず不安は無いです。
又、素早く伸び縮みできるというのは慣れとか練習次第ですが、固定はレバーロック式とナットロック式があり、一長一短がありますね(好みの問題になるかと)。
ただ、一脚の場合は全く効果が無いとは言いませんが、そもそも安定してませんのブレ防止というよりは、どちらかというとファインダー像の安定により被写体を長く捉え続けられることや、腕の疲れ防止の効果の方が大きいです。なので、多少弱い一脚でも何とかなりますし、その程度だと思っていた方が無難ですね。三脚が設置できるのであれば、三脚の方が断然良いと思います。
あと、雲台が使えるような小型の機材の場合はほぼ手持ちが多いですし、上記の理由でなるべく機材を軽くしたいというのもあるので、私の場合はほとんど雲台レスで運用しています。三脚が設置できない体育館の観客席やスタジアムなどから、一脚+雲台で角度を付けて撮影することもまれにありますが、それ以外のフィールドスポーツの撮影の場合は、被写体もアイレベルの撮影が多いのでスポーツ撮影で一脚に雲台の使用は自分の場合非常に少ないですね。
やってみればわかると思いますが、ランナーや自転車のような横追いの被写体だと、一脚+雲台で角度を付けて固定してあると、一脚を傾けて自分が大きく回ることになり非常に追いにくいです。又、雲台をフリーにしておくと、大きなレンズでは急に傾いたりして怖いですし。
書込番号:7786250
1点

こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮っています。
一脚はいろいろ使いましたが、今はマンフロット681Bを使っています。最大で1D3+ヨンニッパという8kg近い機材を載せてもびくともしない、耐荷重12kgは魅力です。金属製ですが、カーボン製と比べても、一脚の場合はそれほど重量差が無いので、特に重いと思ったことはありません(私も三脚はカーボン製を使ってます)。また、足の伸縮がレバーロック式なのも個人的には好みで、素早く簡単に伸縮できます。レバーロック式は長年使うと、締め付け力が弱くなる、ということを言う人がいますが、このマンフロットは自分で調整できますから、ゆるんだと思えば増し締めすればよいと思います。私はもう3年以上使っていて、一度だけ増し締めしました。価格も多分6千円台で手に入るのではないでしょうか。ネットで調べてみてください。
一脚に自由雲台が必要かどうかは、過去にいろいろ議論もありましたが、私は使っていません。レンズの三脚座に直に一脚を付けています。サッカーを撮るプロの方やモータースポーツを大型レンズで追っているプロの方も、一脚をよく使っていますが、みなさん三脚座に直付けですね。レンズが大型になるほど、一脚とレンズの間に可動部分が入ることによる頼りなさ、剛性感の欠如は、撮影時に不安です。自由雲台が無いと、上下角の調整ができませんが、被写体との距離がある程度以上の場合は、そんなに大きな上下角の変化は無いはずですから、無くても不便はありません。逆に、有っても動体撮影の場合は、自由雲台を調整しながら撮影するということは、ほとんど無いですし、また雲台をフリーの状態で使うことは、一脚の場合は三脚に比べ自立しないので、より不安定になりますので、お勧めできませんね。一脚に自由雲台が有った方が良いと思うのは、大きな上下角の必要な場合、例えば野山を歩きながら木や花などの静物を撮影する場合(三脚では重いので一脚で代用する場合)や近接物の撮影などではないでしょうか。
書込番号:7787243
1点

>ぼくちゃんさん、影美庵さん、英競緑−小さん、ジュニアユースさん
すいませ〜〜ん!
皆さまのご意見朝から検討していますが、悩みまくっています。
釣り竿選ぶより迷ってます。
こんなに悩むこと珍しいのですが・・。
使ったことない機材だからでしょうか?
近くにマニアックなショップがあればいいのですが・・
明日、日曜日中に結論出したいと思います。
平日仕事に影響出したくないですし^_^;
書込番号:7789870
0点

南の島からこんにちは!さん
こんにちは。
お悩み察します。
お望みの内容であれば、ジュニアユースさんもお使い&お勧めも”Manfrotto 681”ですね。Bが付くと”Black”の意味で何故か若干価格が上がります。
この製品は強力で全体重かけてもOKです。私、脚を怪我して自立して歩けない状況になった時、おもいっきり杖になってくれました。この思いはカメラ云々を全く抜きにして凄かったです。整形外科医の先生も不思議そうで松葉杖を全く薦められませでした。
そして、素早いクイックレバーによる伸縮です。
一脚なんでカーボンでなくても軽いです。雲台は不要と思います。野球、ラグビーの写真を30D + 100-400で撮りますけど全くOKです。
ポチっといっても後悔無いと思いますよ。ちなみに若干価格上でも個人的には”Black”のほうが格好よいかな?と思います。
sanjose
書込番号:7793153
0点

>ぼくちゃんさん、影美庵さん、英競緑−小さん、ジュニアユースさん、sanjoseさん
ありがとうございました。
また、英競緑−小さん、sanjoseさん、
迫力ある望遠装着の写真ありがとうございました。
みなさまからのアドバイスとレバーロックに慣れていることより、
マンフロット681Bをすでにボチッつしました。かっこいいブラックにしました。
収納長が67cmとやや長めですが、一脚使用時はほとんど車か徒歩なのでいいかと。
また、伸張長が160cmで足りるか(身長177cm)やや心配ですが、
当地は斜面も少ないからいいかと考えました。
みなさま、ありがとうございました!
書込番号:7794726
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





