


現在スピーカーモニターオーディオRS8、アンプソウルノートda1.0、プレイヤーPS3という環境で、プレイヤーが見劣るのでプレイヤーの購入検討していますが単体DACと迷っています。プレイヤーではC-1VL、sc1.0、hinaブランド等、DACではDA53やDAC1を候補に検討していますが、現在の環境から最も良いグレードアップの方法は何になりますでしょうか?
個人的な音の好みは解像度が高く情報量が多いもので、演奏している場の臨場感を感じられるものが良いと思っています。
現時点では、PS3のアップサンプリングは優秀と聞きまそれを活かしたDAC購入に傾いています。
どなたか助言をお願い致します。
書込番号:7786022
1点

単純に情報量と解像度アップとなるとプレーヤーの更改で実現できるか
どうかは、PS3の実力がわからないと難しいでしょうね。
更に解像度についてはスピーカーがボトルネックになるかもしれませんし、
プレーヤーの更改で改善するかどうかはわかりません。
一つの方法としては、プレーヤーを貸出試聴して改善するかどうかを
確認することでしょうか。
推測ではPS3よりはCDプレーヤーの方が優秀なようには思いますが、
どこまで必要かは実際に聴いてみる他はないでしょう。
見劣りすると言う理由だけで音に不満がないのであれば、暫くそのまま
使われるのが良いと思います。
尚、PS3の音は知りませんが、アップサンプリングで音質が改善される
ことはありません。
基本的に、回路が増える程音質が劣化する要因が増えることはあっても
改善はしません。
PS3の根本的な音質がどうかが重要でしょう。
個人的意見を言えば、PS3の音質以前にファンの音はオーディオには
不要と考えます。
気にしない人は気にしないのでしょう。
DACを導入するならトランスポートも同時に導入します(^^
書込番号:7786625
2点

基本的にはumanomimiさんに同意です。
音に不満が無ければ現状のままでよろしいのではないでしょうか。
ピュアオーディオへの過大な期待は人生の損ですw
それでもということであれば、PS3のオーディオへの評価が高いのは
都市伝説です。確かに一番見劣りします。私だったらSC1.0へのグレードアップをした上で
気に入る音を出してくれるスピーカーを長いスパンをかけて探します。
スピーカーさえ気に入ったのが見つかれば、そう簡単にみつかりませんが
幸せな音楽生活があります。でもあせらないように。
書込番号:7786722
2点

アンプ、プレイヤーとも同じなので反応してしまいましたが、あっち
でも同じこと聞いて同じようなお答えを貰ってますね(^_^;)。
ちなみにPS3は使用はしてますが、ディスク媒体は一切使用して
ません。DLNA経由で44.1Khz、無圧縮のWAVファイルを48Khzにちょっぴり
無理矢理アップサン(仕様上今は勝手にそうなる)で聴いてます。
PS3の音質ですが…以前KENWOODのR-K1000というアンプを使用していた
時に(このアンプはデジ入力があるので)両方試しましたが、デジタル
のほうが明らかに音が鋭く繊細でした。ただ、R-K1000自体がデジ入力
の方が気合いが入っている感じで、アナログの回路がどれほどのもんか
って気がします。現にda1.0に繋いで聞いた感じでは私のレベルでは特に
不満がないのです…。音色自体はSPが支配してますし…。
PS3の音質自体の感想としては【普通】って感じです(笑)。特に
デジタル出力の方は可もなく不可もなく使えるとは感じました。
なので私もDAC、dc1.0なんかも考えてはいるのですが…最近ちょっと
迷ってます。買うにしても視聴機をお借りして自室でじっくり聴き
比べしてから納得できれば…って思ってます。
以前umanomimiさんのアドバイスを元にSPのセッティングを詰めていった
ところ、音が明るくなり解像感が一聴して上がりましたがこれが逆に
薄く感じられたこともあったのでPS3の音は情報量として【濃厚】って
感じではないのかもしれません。でもこれも慣れるんですよね(笑)。
最近暖かくなり、PS3のファンノイズが確実に1ランク上がりました。
真冬では気にならなかったのですが今はちょっと気になります。しかし
DLNA経由でのジュークボックス的・安楽な使い方はディスク入れ替えの
手間もなく、音楽を聴く機会が増えましたのでこっちの方が重要かと
個人的には思ってます。PSPを使用すればテレビをつける必要もない
ですから。
>音に不満が無ければ現状のままでよろしいのではないでしょうか。
>ピュアオーディオへの過大な期待は人生の損ですw
私もこのご意見を肝に銘じてほどほど楽しめる範囲で音楽をなるべく
自分の納得いく音質で楽しんでいくことがよいと思ってます。
書込番号:7787398
2点

umanomimiさん ジーメンスさん 六徳さん
ご助言有難いです。
これまでスピーカー(BR5→RS8)、アンプ(AVC2808→da1.0)とアップグレードしてきて明らかに解像度、空間表現等が改善されてきており、次は何!?と気持ちが先行してました。
確かに今のまましばらく聴いてみて、進むべき方向性(恐らくスピーカーの好み?)を決めたほうが良いかもしれません。
ただPS3にデジタル出力もあり、高いサンプリングレートでDACに入力すると劇的に変わるかもなど淡い期待をいまも抱いてます(笑)
余談ですがもともとはPS3(HDMI)→AVC2808→da1.0と出力していてAVC2808でDA変換させていたのですが、PS3(RCA)→da1.0に変えて大きく音の繊細さが増しました。これでDAC部の重要性を認識しいまの状況に至ってます。色々な出力方法や機器の組み合わせが考えられ、非常に悩ましいです。
書込番号:7787731
1点

>PS3(RCA)→da1.0に変えて大きく音の繊細さが増しました。これでDAC部の
>重要性を認識〜
わ、高いAVアンプもお持ちだったんですね。でもAVC2808経由よりPS3のマルチ
AV接続アナログ直出しの方が音が良かったという訳ですか…。この価格帯でも
AVアンプだとイマイチだったということなんですよね?参考になります。
うーん…こういうのを聴いてしまうとDACの重要性って割とあるのかもしれません
ねぇ〜(>_<)いやはや難しい。PS3のハイサンプリングを試してみたいなら、
価格的に下はDA53、10万越えでベンチのDAC1、20万円までならアップサンは
諦めるも44.1Khz純精製(笑)のdc1.0ってところですよね。私は見た目も
考慮してdc1.0を視聴予定です。ただし絶対貸し出し機で視聴し、違いが
あっても20万円クラスのコストに見合う差を感じなければ買わないと自分に
言い聞かせてます(^_^;)。
視聴や貸し出しをしてくれるようなら頼んでみた方が賢明に思います。
私は貸出機を借りれればブラインドテストしてみるつもりで、これで差が
わからないようなら買いません(笑)。
書込番号:7788130
2点

六徳さん
アドバイス有難う御座います。
>でもAVC2808経由よりPS3のマルチAV接続アナログ直出しの方が音が良かった…
そうなんです、PS3のアナログ出力は良くないとの話を聴きますが、それでもAVC2808経由よりは明らかに良かったです。もっともDAC以外の何かも悪さをしているのかもしれませんが。。
CDプレイヤー・DACのアップグレードで何かしら良いところが出てくるのでしょうが、おっしゃるとおりそれがその出費に見合うものなのか、良く検討してみたいと思います。
DA53は\6万程度で手に入るところもあるようですし、DAC1はメーカー直売で$975ですね。現在の為替レートは大分追い風なのですが(笑)
書込番号:7792964
1点

はじめまして。
DACは体感効果が微少で悩みだすとキリがないところがケーブル類と似ている気がしてます。
セット全体で見渡すとスピーカーの音色や能力が支配的なのはアドバイスされた皆さんと同意見ですが、
反面、1個体で考えるとデバイスの使いこなしや信号を送り出すアナログの処理で随分と変化があるとも思います。
CECのDA53がsato_skiさんのご希望に沿う音色を実現するかわかりませんが、
PS3にDACを繋いだアップグレードでも恐らくそれなりに大きな変化を体感できると思います。
予算との関係もあってCDPやDACだけいきなり高級機とはいかないのでしょうが、
デジタル・フィルターやアナログ信号処理にきちんとコストが充ててある製品であれば、
「PS3はゲーム機」はであるという事実を改めて教えてくれると思います。
私はWADIAのCDP21を気に入って使っていた流れで今だにDIGIMASTER X-32を使用しています。
デバイス自体は10年近く経った現在では見劣りしますがアナログの出力処理が独特で、
TEACがWADIAのデバイスを使用していたCDPと比較しても音色の差は気になったものです。
サンプリング・デバイスに目が(耳?)が向きがちですが、
アナログ信号の処理がCDPなり単体DACなりのキャラクターを左右してたりします。
ご参考まで。
書込番号:7801978
2点

redfoderaさん
大変参考になります。
私の中ではこれまでDAC含めたプレイヤーの比重が高くなく、その他を優先してきたわけですが、スピーカー、アンプと揃ってきてようやくプレイヤーにも目が向くようになりました。
そこでマルチに使えるPS3を残し単体DACでどこまでいけるかと考えていましたが、単体DAC購入でもDA53レベルではすぐにその環境に慣れてしまい次を考えてしまいそうな気もしています。事実今までもそうでした(笑)
自身の好きな音の方向性さえ見つけてしまえば、そこそこの投資で充実した音楽ライフが満喫できそうなので、まずはそこからですかね。良く言われる3:3:4の比率もあまり気にしないでも良く、音にリアリティを求めすぎるときりがないように感じてきました。
WADIAで検索したところ、これがハイエンドか!と驚きました(笑)
纏まりのない書き込み失礼しました。
何か進展あればまたここで報告させて頂きます。
書込番号:7804762
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CDプレーヤー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 15:44:24 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 12:09:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 17:52:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/02 21:39:53 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/29 20:58:18 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/19 8:34:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/17 1:00:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/19 5:17:42 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/12 10:32:38 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/01 15:17:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





