『適合しないサイドスタンドを店員が無理やり取り付けた傷について』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『適合しないサイドスタンドを店員が無理やり取り付けた傷について』 のクチコミ掲示板

RSS


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信25

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

スレ主 CBR250FRさん
クチコミ投稿数:58件 絶景に行こう 

傷の写真@

傷の写真A(ボルトでこすったあと)

スタンドを取り付けた写真

はじめまして。CBR250FRと申します。

チェーン店でSCOTTO SUB30 CLASSICを購入しました。
私にとってはじめての、本格的な自転車です。

同時に、サイドスタンドを購入し取り付けていただきました。

キャリアーをつけたいと思っていましたので、スタンドが干渉する可能性があるので、とりあえずスタンドを外してみました。
(購入1週間後)

すると、
・アルミの地に達する傷がありました。打痕? 写真@の左の傷
・溶接部のでっぱってるところの塗装がはがれ。写真@の右
・また、取り付けのボルトでえずった傷もありました。
(ネジ山のあとがフレームついている) 写真A

チェーン店でしたので、会社に連絡したところ買った店舗の店長から連絡がありました。
(その時に取り付けてくれたのは店長だろうとわかりました)

店長が言うには、
「展示している時点では問題なかったはずです。
スタンドをとりつけると鉄をアルミのフレームに付けるので傷は当然つきます。
傷が嫌な人は普通はスタンドは取り付けません。
それか強度の弱いスタンドをつけることになります。
それだと満足できないと思って、今のスタンドを取り付けました。
お客様が選ばれた商品を目の前で取り付けました。
(私はべつのとこに居たのでスタンド取り付け作業はあまり見てない)
普通は、スタンドを取り付けると外すことはないです。1度つけたらつけておくものです。
なので、店側に問題はありません。」

何故スタンドを外したのか?とも聞かれました。

キャリアーを取り付けたいが、干渉するかもしれないので一回外してみたと伝えると、
買った自転車はキャリアーなんかとりつける自転車ではありません。との回答。

電話では、らちが明かないので、とりあえず納得したフリをしておきました。


私としては、
・そもそも、スタンドが自転車に合っていないのに無理やりつけているから傷がついている。
・何故、傷の確認をしたいと言わないのか。
・スタンドは店長がコレがお勧めですよと選んだもので、合っていないモノを無理やりとりつけるとは思わなかった。
・取り付けることによって傷がつくとの説明は一切なかった。
と感じております。

私にとっては高い買い物ですので、ショックでしかたありません。


最初に取り付けられたスタンドを見て、ゴムとか保護するもの挟まないのか・・・思いました。

スタンドを取り付けたらある程度傷が入るのは理解できますが、写真のような傷は合っていないスタンドを無理やり取り付けたのが原因と思われるが、スタンド本体でかくれるから問題ないのか?

買った時にライトも購入しましたが、暗いライトをつけて走るなんて考えられない。普通は明るいのを買うと言われました。
まるで、安物買うのは犯罪と同じですと言われているのと変わりませんでした。
それは、理解できますが、そこまで言うなら、プロとしてもっと細かな気配りが欲しいと感じます。

とても腹立たしいのですが、これは、私の感覚がおかしいのでしょうか?


※ヘタな長文を、最後まで読んでくださった方ありがとうございます。

書込番号:7819650

ナイスクチコミ!1


返信する
suekichさん
クチコミ投稿数:83件

2008/05/17 19:22(1年以上前)

CBR250FRさん こんにちは

お気持ち大変よくわかります。
乗っているうちにできる傷はしょうがないと思えますが
購入後すぐの傷は落ち込みますよね。
ましてやその傷が自分でつけたものでなければなおさら・・・

私の場合、最初のバイク(Giant ROCK 5000)は標準でスタンド付でしたが
センタースタンドを使ってみたくなり、サイドスタンドを取り外しました。
やはりスタンド取り付け部分のフレームに傷がついてました・・・
しかし接触する部分に極力傷が付かないように緩衝材(すべり止めのシール)が
貼ってありました。
車重を支える力としっかり固定するために食い込んでしまい結局傷がつきますが
Giantの心遣いを感じました。

ご購入されたショップにもそういう心遣いを望みたいですね。

書込番号:7819881

ナイスクチコミ!2


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2008/05/17 19:57(1年以上前)

そこまで細かな傷を気にされるのでしたら、なぜ事前に説明を求めなかったのでしょうか?
パーツの取り付けに際して、大なり小なりキズはつくものですよ。
ましてやスタンドは車重がかかる部分ですから、なおさらです。
そういったところは消費者側が自衛しないと、トラブルの元になりますし泣くことにもなります。

それとは別に、今回の件での作業の練度、お店の対応などは悪いと思いますけどね。
鉄製でなくてプラ製のスタンドならそれほど傷を気にする必要もないですし、
ネジがこすってるのはちょっと雑だなと感じます。

お店から「細かい客だな」と思われて対応がおざなりになったのでしょうか・・・。
僕も、買った自転車のシートポストの部分の塗装がめくれていて、
タッチアップで補修してあるのを見つけてしまいましたが、「こんなもんか」で納得してしまいました。
たしかに気分はよくないですけど、それだけの話です。
性能に変わりがあるわけでなし、どうせ走っているうちに傷は増えていきます。
輸送中につく傷もあるでしょう。いちいち気にしていたら精神衛生上よろしくないので、
ちょっとサイクリングにでも出かけてみたらいかがでしょうか。
そうすれば、嫌なことはすぐに忘れます。

お店に対応を求めても、タッチアップで補修してもらえる位のことだと思います。

書込番号:7820036

ナイスクチコミ!4


スレ主 CBR250FRさん
クチコミ投稿数:58件 絶景に行こう 

2008/05/17 20:41(1年以上前)

>suekich様
返信ありがとうございます。
そう言っていただけるだけで、気持ちも少しおさまります。
Giantの自転車は、そんな心遣いがあるんですね。
走っていれば傷は増えますし、気にならなくなるとは思います。
新品に傷がついてるのが「気に入らない」というだけです。
対面販売なので、細かいことですが、気を使っていただきたいですね。


>asa-20様
返信ありがとうございます。

>そこまで細かな傷を気にされるのでしたら、なぜ事前に説明を求めなかったのでしょうか?

取り付けられたのを見て、あー傷入ってるな〜と感じたのですが、ここまでの傷がつくものとは思ってもみなかったです。
取り付けたスタンドは、フレームの溶接されてる場所にしか付けれないようで、そのせいで傷が入っているようです。
私の中での許容範囲を超えてました。
プロの人だしもーすこし、丁寧に作業をしてくれているだろうと勝手に思っていました。
プロと言っても量販店なので、プロショップとはまた違うものなのですかね。。。

自転車に乗ってるとほんとに気持ちいいです。
私はバイクにも乗るのですが、また違った楽しさがあるなと感じました。
いろんなとこに行って傷のことなんか忘れることにします!

書込番号:7820227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/05/17 23:03(1年以上前)

いつも自転車を扱っている者からすれば、スタンドを取り付けて自転車にキズが付くのは当然のことです。
塗装にキズが付くぐらいにしっかり取り付けないと、使っているうちに緩んだりして傷はもっと広がるでしょう。

でも、客はそれを知らない。
ゴムなんぞはさんだら、トラブルになった時にメーカーの責任を問えないから余計不利な立場に立たされますよ。メーカー標準装着で保護テープが張ってあるならそれでOKなんですが。

トラブル(というか心理的抵抗)はそんな認識の乖離が原因ですね。
たぶん店主の気遣いが足りないと感じる人が多数派でしょう。
でも、この件に限らず、客が常識を失ってる傾向もあるとは思います。

そのうちに店のほうでも「スタンドつけるとキズが付きますが了解してくださいね」と断りを入れるのが常識になるのかもしれません。
そして取り付け料を1000円ぐらい徴収したりして?
あるいは標準以外のスタンドの取り付けお断りの店が増えるかも?
ここの掲示板かどこかで、スタンドの取り付けを拒否されたという書き込みを見た覚えがあります。

書込番号:7821093

ナイスクチコミ!5


赤い亀さん
クチコミ投稿数:49件

2008/05/18 01:08(1年以上前)

CBR250FRさんへのアドバイス!ニックネームから見ると、きっとバイクもお持ちでは?私も、CBR1100乗りです。fuji absolute3.0のコーナーにも書いてますが・・・。ショップの不手際もありますが、バイク乗りだと、メンテにも詳しいはず、スタンドを取り付けると、当然傷は付くことぐらい予想出来ませんか?私は、当然予測して、書き込みにもあるように、しっかり自分で考えて、最初はゴムの緩衝材を、これだとセンタースタンドは一本のボルト締めなので、力加減が弱いので、業務用ホースの切ったものを噛ませましたよ。写真を見て下さい。しかも、センタースタンドはつかないとの噂?!をクリヤーして、ミリ単位のすきまでしっかり取り付けました。やはり、バイク乗りであれば、自分の宝物ですので、いろんな知恵を働かせて、優しくメンテしてあげることが、喜びでもあり、事故防止にもなるのでは?と、少し厳しいようですが、僕は思います。そんなところにしっかり知恵を使うのが、バイクの楽しみではと考えますが?いかがでしょう??

書込番号:7821811

ナイスクチコミ!0


スレ主 CBR250FRさん
クチコミ投稿数:58件 絶景に行こう 

2008/05/18 02:50(1年以上前)

>ゾラック様
返信ありがとうございます。
そうですね。おっしゃっていることは正論だと思います。
ソレに対しては何も言えません。

「これは、私の感覚がおかしいのでしょうか?」
と書いたのは、「自転車とはそういうものです。」
という意見があると思ったからです。

スタンド取り付けたら傷つくのは当たり前なのはわかります。
が、ちょっと仕事が荒いのかな・・・と思ったのです。
(ボルトのネジ山の跡がフレームについてるところとか。実際に目の前で作業を見ていた箇所で仕事が荒いと感じたところはあります。)


>赤い亀様
返信ありがとうございます。
今はフォルツァに乗ってメンテをあまり自分でしなくなりましたが・・・
昔は、CBR250FとCBR250Rハリケーンとの2個1に乗ってました。
だからCBR250FRです。
かなり手のかかった思い出たっぷりのバイクでした。

>業務用ホースの切ったものを噛ませましたよ。
写真見せていただきました。
かなりキレイに取り付けれてありますね。
見習いたいところです。

スタンドが取り付けられたのを見て、傷がついている事は予想できました。
作業は全ておまかせだったので、何も考えてませんでした。
取り付けると傷つくのは、当たり前だと思います。
取り外してわかったのは、サイドスタンドを本体に挟んでるところは溶接の跡があって、平らではないようです。
だから、無理やりネジを締めないと取り付けれないようです。
スタンドの取り付け部は面でうけるはずが、溶接部がもりあがっているので、空間ができています。
(私の文章力ではうまく表現できませんが・・・)

このスタンドは自転車に適合しているのか疑問に思うところです。

もしネットで購入してて、自分で取り付けるとなると、
このスタンドは、そのままではこの自転車には合わないなと判断して、
傷対策&取り付け部の隙間をうめるためにもゴム板を挟んだと思います。

友人に聞いたところ、
「自転車のパーツはけっこういい加減で無理やりつけないと使えないパーツとかもある」
と言ってたので、自転車とはそーいうものなのかな?
と思って、皆様に意見を求めました。

書込番号:7822075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2008/05/18 07:44(1年以上前)

CBR250FRさん こんにちは

スタンドの傷は残念ですね。
CBR250FRさんの思っている通り、スタンド付ければ傷が付くのは当然ですが2枚目の画像のネジ痕は酷いですよ。一般的な取り付け傷とは別次元です。
これに関しては少なくとも私はショップを擁護する気にはなれないです。
プロがする仕事では無いですね。
個人的には「こりゃだめだショップ」ですね。

>「自転車のパーツはけっこういい加減で無理やりつけないと使えないパーツとかもある」
これ、ありますね。規格どおりの大きさじゃないのかよってのも。

あまり安全性に問題が無い部品は切ったり削ったりして私は付けちゃいます。

GIANTでは緩衝材(クッションのある両面テープ?)がスタンドについてきますが、これもしっかりスタンドをつけると緩衝材が無い部分で傷が付いたりします。
スタンドはずさないとわからない所がなやましい。

書込番号:7822463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/05/18 13:27(1年以上前)

たしかに「ここにボルトのネジピッチで傷があるのはおかしいだろ?」って気持ちはわかります。溶接痕に荷重がかかっているのもおっしゃるとおり。
そして店の対応もちょっと変ですよね。
多少やましいところがあったからこそ、かえって隙を見せまいと攻撃的になった可能性もあります。
チェーン店の店長と言う立場はけっこう微妙なところです。
いきなり本部から連絡が入ったと言うことで、かえって相手の気持ちをこじらせた部分も確実にあるでしょう。


SCOTTのSUB30はエンドの形状が特殊なので、スタンドの取り付けも苦労するはずです。
別のスタンドをチョイスするかもうすこしキレイな取り付けができた可能性もあったと思います。もっとも、別のスタンドがどれほどきれいに付くかは私には分りません…まったくダメかもしれないです。
このへんは専門のkitsunezukaさんに登場願いたいところですが…

専用設計にすれば、こんな事例も減るでしょうね。そのかわり、スタンド1式5000円オーバーになったりして?

#友人の兄がSUB30(スタンド付き)に乗ってて、私もちょっと試乗させてもらった事があるのですが、スタンドがどんな取り付けをされてるかまで見ませんでした。

自転車屋は接客業と言う観点からは、今のところ最も立ち遅れている業種のひとつでしょう。(バイク屋も似たような傾向があると思いますが)
ホームセンターやディスカウントショップの安売り自転車に押されて経営が苦しく余裕がないのも原因のひとつだと思います。

部品ひとつ取り付けるにも、手間がかかります。そしてその手間が「お金」になっていないのが現状です。1500円ぐらいのパーツを取り付けるのに工賃1000円請求したら納得できない客が多いと思いません?

お金を払う代わりに高度なサービスを要求するか、安いかわりにサービスそこそこか?
2極分化の狭間でもがいているのがメジャーになっていない自転車屋の大部分なんですよね。

書込番号:7823432

ナイスクチコミ!0


城嶋さん
クチコミ投稿数:63件 原動機無自転車 

2008/05/18 14:35(1年以上前)

>専用設計にすれば、こんな事例も減るでしょうね。そのかわり、スタンド1式5000円オーバーになったりして?

最近は専用スタンドを売っているところもあるみたいです。(さすがに5000円もしない)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/cen/stand-cross.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/cd/026611.html

確かSUB30CLASSIC専用のスタンドがあったような気がして探してみたらありました。それにしても自転車屋は何故これを薦めなかったんだろう…。
http://item.rakuten.co.jp/jitensya-ousama/53-07-kick-stand-scott/

書込番号:7823668

ナイスクチコミ!0


スレ主 CBR250FRさん
クチコミ投稿数:58件 絶景に行こう 

2008/05/18 14:42(1年以上前)

>ニ之瀬越様
返信ありがとうございます。
やはりネジの傷はおかしいですね。
取り付けたスタンドは、2箇所で固定するため、
取り付ける位置に制限があるようで、スタンドが自転車に「合っていない」と思います。
ネジの傷を見て、無理やりねじ込んだんだろうな・・・と思いました。
ネジさえ閉めればOKってわけじゃないだろ と感じました。

「このスタンドは無理やりじゃないと取り付けれないですよ」と言ってくれてもよかったのでは?と今では思います。

私には、取り付けようとした時に合わないことに気が付いたが、客には気づかれないだろうと隠したと思えてなりません。


>ゾラック様

>いきなり本部から連絡が入ったと言うことで・・・
はじめから直接言えばよかったですね。
クレームの類を今まで言ったことはなかったので、直接よりもワンクッションおいた方がいいと思ったのですが、かえって逆効果になったようです。
また、私がショップを信用できなくなっていたので、直接やりとりするのも気がひけました。

調べてみると、専用スタンドはあるようです。
取り付けたスタンドの様にアームがなかったです。
コレが店長言っていた「強度が不足する」ということなのかな?と思ったりもしますが、
私は素人ですので、推測なだけですが。

自転車はパーツの単価も高くないので、取り付け工賃がとれない事情は察します。

同じ会社のネット通販だと自転車本体で1割強も値段が違いましたので、値段の違い=対面販売価格と思ったりもします。

書込番号:7823688

ナイスクチコミ!0


スレ主 CBR250FRさん
クチコミ投稿数:58件 絶景に行こう 

2008/05/18 14:49(1年以上前)

城嶋様

私も調べてみると専用スタンドがあることを知りました。
この値段なら買ったスタンドと変わらないので、こちらを薦めて欲しかったです。
お店に在庫がなかったorお店の物を売りたかったからだと思いますが。

書込番号:7823712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/05/18 17:28(1年以上前)

>城嶋さん

車種と作り(と、売ってる店と客層)によってはけっこう高価なスタンドもあるんですよ。
http://www.koowho.com/Original_Parts/AM/AM_01/AM_01.html
  ↑
たぶん、こんなお店ならお客様に不快な思いをさせる事はほとんど無いと思います…金額を除いて(笑)

書込番号:7824233

ナイスクチコミ!0


トヨダさん
クチコミ投稿数:77件

2008/05/18 20:46(1年以上前)

CBR250FRさん 

今回は残念な思いをして悔しかったと思います。

残念ながら自転車専門店で自転車整備の資格を持っていても作業の丁寧なショップはほんのわずかです。地方ではあきらめなければならないところもあります。

SUB30 CLASSICですが専用スタンドと汎用のセンタースタンドもぴったり付くような親切設計になっているのにショップの対応に疑問を持ちます。
というか、スコットを取り扱っている以上そのくらい知っていて欲しいよね。
大手スポーツショップでも専用スタンド取り付けて売ってますから。

ショップの対応として、キズはタッチアップ程度で部品代割引ぐらいしかしてくれないですからね。

自分も、近くに良いショップが無いので自分でやってますが、高価な道具でしなければならないものをお願いするとやっぱりダメな作業しかしてくれません。

やはり、高価でも工具そろえて自分で作業した方が結局お得だと思います。
よく考えると、ダメになら無いまでもキズものになる高価なパーツより工具の方が安くつきます。

近くに信頼のおけるショップのある方はうらやましいです。

書込番号:7825002

ナイスクチコミ!0


スレ主 CBR250FRさん
クチコミ投稿数:58件 絶景に行こう 

2008/05/18 21:25(1年以上前)

トヨダ様

励ましのお言葉ありがとうございます。

傷がついたからといって性能が落ちるわけではないけど、やっぱり気持ちが違いますからね。
私は自転車初心者で、いろいろと調べてはいたのですが元々はジャイアントのエスケープR3を買う予定でした。
コストパフォーマンスがよいとネットで言われていることが多かったからです。
R3が置いてなかったので、一目惚れ&お奨めということで、スコットにしました。
(予算はだいぶオーバーですが)

お店の人は、量販店でスコットを扱ってるのは珍しいですよ!
と言っていたので、ちょっといいものなのかな?と思いました。
取り扱ってる自転車のことぐらいは、きちんとして頂きたいところですね。

(自分も乗ってる自転車のことはもっと詳しくなろうと思います)

書込番号:7825219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/20 19:10(1年以上前)

私は1点留めのスタンドを購入して、自分で取り付けました。
以前透明テープの緩衝材を貼ってからスタンドを取り付けてもらったことがありましたが
やはりキズが付いていましたので、今回はゴムを巻いてから取り付けました。
結果動いて余計にキズが付いたようで、2年後の今月です、取り外したら
3cm幅で塗装が完全に剥げていました(~_~;)

2年経った自転車でもさすがにショックでしたが、自転車にキズはつきもの
だと前向きに考え、傷があるからって愛車には変わりありません。
CBR250FRさんも自分で取り付けていたら、多少怒りも少なかったと思いますので
今後は自分で取り付けできるようにがんばってみては如何でしょうか?

やはり人間の仕事ですので100%の仕事を100%求めるのは無理があるように
思います。

それでもCBR250FRさんがショップ名を書かなかったことに敬意を表します!(^^)!

最近評価などに店名など書かれる方が多いですが、
悪戯や一時の感情で店名出したことで
そのお店が潰れる場合があることも考えているのかと不思議に思います。
失業で路頭に迷ったり、自殺者も出ないとは限りませんからね。

って凄い重い話にして申し訳ありませんでした<(_ _)>

CBR250FRさんの可愛い愛車だからキズが付いたのが許せない気持ち解りますが
キズが付いても可愛い愛車ですので、タッチアップペイントで
早急にCBR250FRさんの手で修復してあげてください。

そーしているうちに今まで以上に愛車に愛情が沸きますので!(^^)!
楽しい自転車ライフ送ってください。

書込番号:7833073

ナイスクチコミ!0


スレ主 CBR250FRさん
クチコミ投稿数:58件 絶景に行こう 

2008/05/20 21:58(1年以上前)

>eco☆seco様

外したスタンドはまだ取り付けていないです。もう一度付けようにも、エンドの溶接部が邪魔になって、キチンとつけれないと思うので。。。
(ゾラックさんの書き込みでエンドと言う名前を覚えました)
一応、「滑り止め・傷防止マット」というのを購入したので、取り付けるときは慎重にしたいと思います。

キレイにしていれば、何年モノでも傷ついたらショックですね。

バイクでは、工具が足りないところ以外(主にタイヤ交換)は、
お店に取り付けなどを頼むことはないので、今度からは自転車でも自分でしようと思いました。
取り付けてもらったのが結果的に悪い方向にはいきましたが、信用できないので自分で取り付けるというのとは少し違うのですが。

>やはり人間の仕事ですので100%の仕事を100%求めるのは・・・
仕事でもなんでも失敗はつきものですね。
ただ、その後のフォローが大切かとは思います。
個人的には、お店には「取り付けると傷がつくものですが、傷の確認をして結論を出させて下さい」
とか言ってほしかったです。
そこまで求めるのは酷ですかね。。。

悪質業者でない限り店名は出す必要はないと思いました。

次に新しく書き込みする時には、いい話題で書きたいものです。

書込番号:7833889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/20 22:17(1年以上前)

さすが CBR250FRさん ですね!

自分の愛車への思い入れは他人には絶対理解出来ないものです。
同じ自転車乗りでも、人それぞれ思い入れは全く違いますから
自分や愛車の為に愛車のお手入れはできる範囲で
自分でするのが良いですね。(#^.^#)

>仕事でもなんでも失敗はつきものですね。
>ただ、その後のフォローが大切かとは思います。

この意見にも同意します。
人間ですから最後には気持ちの問題になりますもんね。
相手が本当に申し訳ないって気持ちを出していれば
CBR250FRさんだったら、話は気持ちよく解決に向いてたと思いますね。
ただ、職人育てるのもお客さんですので注意=クレームって
思わないで注意して職人育ててあげてください。(このショップ以外でも)

それでは、今度は愛車の自慢話を聞かせてくださいね!
楽しみにしています。

書込番号:7834005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2008/05/21 09:13(1年以上前)

 僕はasa-20さんに同感ですけど、あんまり小さいことグチャグチャいうほどのこともないと思うけど。

 SCOTT SUB30 CLASSICを選んだ時点で自転車のことあんまり知らない客だとわかるし、ましてその自転車にスタンドつけてといってるんだからこの客は素人だから、後で増し締めなどしないだろうし、どうせメンテなんて何にもしないだろうから、きつめに締めてあげとこと店員は良心的に考えたのではないでしょうか。それを後でスタンド外して傷ついたとか持ってきたら
「これだから、ど素人は困るんだよなあ」とか思ってるでしょうね。

 自転車のこと少し知っているなら、こんな変なバックフォークの薄いアルミをガチガチに固めたスコットフレームにスタンドつけて大丈夫ですかと心配して店員に質問するでしょうね。そういう客なら店側も「実はこのフレーム車体重いんでここにスタンドつけるとヤバイんです、普通はスタンドつけないんですけど」とかまじな話してくれたと思いますよ。
 自転車はバイクと違ってすごくデリケートです。

 たとえばトップチューブ親指で押さえてもへっこみますから、こんなスタンドの傷で頭にきているなら、相当腹たつでしょうね。駐輪場でママチャリとかにぶつけられても変形するし、スコットのアルミは薄くて傷をほっとくと穴あくし、もっとも穴あいた時はシール張って水が入らないようにすれば結構乗り続けられますけど。

 こんな、どうでもいいことよりヘッドチューブの傾きとかフレームセンターのゆがみとか本当にチェックしないといけない部分がいっぱいあるんだけど、小さなことにいつまでもこだわってないで、もうちょっと自転車のことを勉強して自転車屋の店員が「教えてください」って客になってね。

書込番号:7835771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/21 09:25(1年以上前)

↑スルーですよ、CBR250FRさん!

書込番号:7835791

ナイスクチコミ!3


スレ主 CBR250FRさん
クチコミ投稿数:58件 絶景に行こう 

2008/05/21 18:56(1年以上前)

>eco☆secoさん

>さすが CBR250FRさん ですね!
いやいや、そんな人間ではないですが。。。ありがとうございます。

>↑スルーですよ、CBR250FRさん!
書き込みしたら、否定的な意見や厳しい意見ももちろんあると思っております。
感情で書き込みしまうと、文章だけなので、いろんな取られ方をするので、気をつけて返信はしようと思いました。

顔がわからない人に返信したりするのは、とても気をつかいます。
返信するのにすごい時間かかったり・・・


>ディープ・インパクトさん

私はど素人と言うか、はじめて自転車買ったぐらいですから。。。
SCOTT SUB30 CLASSICはアルミが薄く強度の面で問題があるとおっしゃってると思ったのですが。
そんな問題があるとは、まったく知らなかったです。
ディープ・インパクトさんとしては、SUB30はおすすめできる自転車ではないということですね。
個人的には気に入ってるので、大切にしていこうと思います。
長く乗りたいのなら、強度不足を認識して対処しないといけないということですね。

>ヘッドチューブの傾きとかフレームセンター・・・
そういう専門的なところは(?)は、まだまだ分からないです。
おっしゃっている部分がどこを指してるのかを調べたぐらいです。
メンテについてのHPを見たりして、勉強してみます。

書込番号:7837267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2008/05/22 00:36(1年以上前)

僕は八方美人は嫌いで、ダメなものはダメとはっきりいっちゃうので気分が悪いならスルーしてください。CBR250FRさんが今後、自転車を続けていくなら役にたつと思うアドバイスを真剣に書いているので他意はありません。

eco☆secoさんが他のレスで
>自分でメンテナンスしなくても、自転車ライフを楽しむことは出来ますので
>楽しんでください!
と書かれていますけど、たとえばパンク修理ができない人が家から10キロ20キロ走っていってパンクして、そこに偶然自転車屋がある確率は何%でしょう。
 じゃあメンテナンスできない人はパンクしたらどうするんですか?そのまま空気のないタイヤで走りますか?そうするとリムもホイールも壊れます。結局歩いて帰ってくるしかありません。それが楽しい自転車ライフといえるでしょうか?
 僕は悲惨な自転車ライフだと思いますね、そういう経験すると次回からはパンクが怖くて歩いてすぐに帰れる場所にしか行かなくなるでしょう。

 また日本中にスポーツバイクを完璧に整備できる自転車屋は何件ありますか?
 僕なら「自分でメンテナンスできない人は悲惨な自転車ライフになるよ。それがいやならメンテナンスを死ぬ気で覚えろと」いいますね。遠くに出かけてトラブルが起こっても最低限家に帰ってこれるだけのメンテナンスは「楽しい自転車ライフのため」に絶対必要です。オートバイと自転車は根本的に違うもので自転車は毎日「元気!」って調子を見てあげないと機嫌が悪くなります。
 元気な自転車で楽しい自転車ライフをおくってください。

書込番号:7839037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/22 06:57(1年以上前)

ディープさんが、自転車に詳しいことは皆さんご存知ですが
それ以上に文書の書き方に問題があるってことも
以前から書かれていますよね。
何故解らないのか不思議ですが、ディープさんの考えでは
自転車に乗れば何が起こるか解らないので整備も出来ないのなら
乗らないほうが懸命ってことですよ。
でもそれ以上に、完璧な整備が出来ても何が起こるか解らない交通事情が
この日本には存在します。こちらのが私は怖いです。
パンク云々以前の話ですね。

私からの提案ですが、ディープさんが自転車学校なんか
作って良い整備し育てるのってどうですか?
良い考えだと思うのですが・・・。(マジですよ)

そーすればディープさんの心配も無くなり、私たちも安心して
自転車買えるのですがね。

書込番号:7839596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/22 07:17(1年以上前)

★補足

私の場合、問題が起こって困ったらその整備を覚えるって
後手後手で整備を覚えています。

困ったからと自転車(他の事も含め)やめることはまずありえません。
やめるとしたら自転車・他含め、好きではないからだと思います。

私の場合はそーやって自分を高めて?行きます。

今後は人の書き込み調べてあげあし取るようなコメントにはスルーさせて頂きますので
ご了承ください。

スレ主様ご迷惑をお掛けしましたことお詫びいたします、申し訳ありませんでした。

書込番号:7839625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:870件

2008/05/22 09:10(1年以上前)

eco☆secoさんレスありがとうございます。
僕は八方美人の和気あいあいムードを壊して議論をおこし自転車の知識が深まればと思って書いています。憎まれ役ですけどね。

この掲示板の議論が十分自転車学校の役割を果たしていると思いませんか。
少なくとも、このやりとりを読んだ人は「パンク修理くらいできないと遠くへ自転車で行けないな」と気づいたでしょう。

坂の上りで変速がトラブルと転倒します。そこに車が来たら大けがします。
その時に「こんな自転車売りやがって」と自転車屋を恨むか、「どうしてもっときちんと変速調整をしてこなかったんだ」と反省するかで、その後が変わります。

CBR250FRさんも最初から自分でスタンド取り付けてれば、こんな展開にはならなかったでしょう。自転車屋に丸投げして自分は傍観しているだけで、それで結果が思った通りにならなかった、そこから何を学ぶかが重要です。自分の自転車は自分で調整するしかありません。乗りながらでないと調整できないことが沢山あり、止まった状態で整備する自転車屋レベルには限界があります。

ケガしてから反省するよりケガしないほうが絶対いいです。
ケガしないためにも自転車は自分でメンテすることをお勧めします。

書込番号:7839818

ナイスクチコミ!2


スレ主 CBR250FRさん
クチコミ投稿数:58件 絶景に行こう 

2008/05/22 23:08(1年以上前)

eco☆secoさん

>スレ主様ご迷惑をお掛けしましたことお詫びいたします、申し訳ありませんでした。
私は何も気になってませんよ。
私は、どうやって返信したらいいのか、1時間以上かけて下書きしましたが、世に出ることはありませんでした。


ディープ・インパクトさん
>ケガしないためにも自転車は自分でメンテすることをお勧めします。
私がメンテは自分ではできなくてもいいって思ってると思われてそうなのですが。。。
私は遠出が好きなので、いつかは自転車でも泊りがけで旅したいと思ってて、何もトラブルなしに走れるなんて思ってません。

今回のことと自分でメンテというのは別問題だと思っております。

自転車のメンテは積極的に覚えていこうと思ってます。
まずは、タイヤのパンク修理を覚えることからかな?と。
換えのチューブなどは購入してますので、今度の休みにはタイヤを外して練習しようと思ってます。

>この掲示板の議論が十分自転車学校の役割を果たして
過去の書き込みを読んでいるとそう感じます。とても役に立ちます。

書込番号:7842422

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「クロスバイク」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
自作シングルギア 0 2025/09/18 23:54:38
身長180cm以上向けのオススメ 5 2025/05/21 22:33:23
在庫と納期とモデルサイクルについて。 1 2025/03/29 13:47:34
盗難補償対象車種ですか? 2 2025/03/28 14:41:11
送料込み 税込 29990円 AL-CRB7024 Turismo 0 2025/03/06 3:43:26
どこ製? 3 2025/01/28 23:00:02
設計者をクビになってほしい 1 2025/01/27 22:57:30
重量について 3 2024/11/17 19:17:35
重量20kgもないです。 0 2024/11/08 8:20:07
49800円 0 2024/10/06 18:44:16

「クロスバイク」のクチコミを見る(全 15873件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング