


最近よくこのサイトでアドバイスを頂いている者です!たびたびすみません。
以前、元・副会長さんにロックならこのアンプも良いと推薦していただいて購入を考えているのですが、どこのお店にも置いてなくて試聴ができないので、皆様にアドバイスをしていただけると嬉しいです(^O^)
JBL4312Dの購入を考えているのですがこのアンプでしっかりならせますか?
他には、PMA2000AEとA−1VLも候補にしているのですがこのアンプの音の特徴を教えていただきたいです。
詳しい方、もしよろしかったら元・副会長さんよろしくお願いします。
書込番号:7834130
0点

ご要望にお応えしてレスします(^^)。
残念ながらFuture2005をJBLに繋いだ時の音は聴いたことがありません。私が試聴したときに使用していたスピーカーはPIONEERのS-1EX、KEFのiQ3、そしてSPENDORのS5eです(3つとも価格が随分離れてますけど ^^;)。アンプの特徴としては、とにかく屈託が無く開放的で、音がパーンと周囲に景気よく飛び散ってゆく感じです。俗に言う「音場が広い」ということではないのですが、この朗々とした鳴り方は魅力でしょう。
見かけもツマミにアルミ無垢を使用するなど、質感も上々です。
欠点としては高域が大雑把であるため、クラシック系のソースには合わないことです。でもロック系に限れば候補に入れて良い製品です。いずれにしても試聴された方が良いですね。取扱店はTRIODEのホームページを参照するか、直接メーカーに電話かメールで問い合わせればいいと思います(TEL 048−962−7109 メール info@triode.jp)。
ただしJBLの4312Dは一本の定価が¥95,000ですから、バランス面ではFuture2005は力不足かもしれません。PMA-2000AEなどの上位価格クラスを導入できるほどの御予算があるならば、そっちの方がいいとは思います。
書込番号:7837823
0点

元・副会長さんありがとうございます(^O^)/
僕は広島に住んでまして、なかなか品揃えの良い所がありません。TRIODEを扱っているお店もFUTURE2005はありませんでした。
僕はいつもこのサイトを参考にして、もし置いている所があれば試聴して買っています。元・副会長さんが良いと言われている物は、置いてあれば試聴しますが僕好みの物が多いので失敗しないとは思います。
もしよろしければもう少しアドバイスしてください(・ω・)/
低中高音のバランスはどうですか?
それと8Ωで100Wなので、細かい事は別としてパワフルで厚みのある音が出るかと思ったのですがそこらへんはどうでしょうか?
ちなみに、PMA2000AEはよかったのですがもう少しすっきりした感じが良くて、A−1VLもよかったのですが少し高音がキンキンした感じがしました。他に良いアンプがあればそちらも教えてください。ちなみにSOULNOTEも興味ありますが今回はちょっと予算オーバーです(Θ_Θ)
書込番号:7838874
1点

Future2005は全域のバランスは良いです。少なくとも特定帯域を持ち上げたように感じるDENONやMARANTZよりはよっぽどフラットです。ただしパワフルではありますが厚みはPMA-2000AEやA-1VLに及びません。情報量も後れを取ります(そこは価格差があるので仕方がないです)。
あと「A-1VLでは少し高音がキンキンした」とのことですが、私はA-1VLでそのような経験をしたことはありません。ひょっとしたら試聴時にMARANTZのプレーヤーを使ってませんでした? また、PMA-2000AEでは同じDENONのプレーヤーで試聴されたということは? もしもMARANTZのプレーヤーだったらキンつくこともありますし、DENON同士の組み合わせならばフッワークが重くなることも考えられます。プレーヤーをC-1VLなどのクセの少ないものに固定して試聴したらどうでしょうか(もしも実行済ならばごめんなさい)。
別にアンプの候補を考えるとしたら、PRIMAREのI21でしょうか。クールだけど闊達な音が出ます。
また、スピーカーは4312Dに決定でしょうか? 新製品の4307は試聴されました? 他にもKLIPSCHのRB-81とかMonitor AudioのSilver RSシリーズ、FOCAL JM_LabのChorus 807Vなど、ロックを聴いても違和感がないと思われる製品はけっこう存在します。
広島にお住まいということならば、サウンドデン(TEL 082-233-7777)とサウンドマック(TEL 082-238-3412)という専門店があります。もしも足を運ばれていないのならば、覗いてみたらよろしいです。この2店はSOULNOTEの製品も置いているそうですし、うまくいけばJBLと繋いでの試聴が出来るかもしれません。ちなみにsa1.0ならば超低出力ながら活き活きとした音が出ます。高能率のスピーカーと合わせれば音量面は問題はなく、トピ主さんの御予算にも治まるでしょう。
書込番号:7840323
0点

ご丁寧にありがとうございます。広島のショップまで教えていただきまして本当に感謝です。足を運んでみます(´∀`)
やはりPMA2000AEやA−1VLにはおとりますか。では今回はもう少し上のランクで探してみます。余裕がある時に、101MMやコントロール1を鳴らす用に買ってみます。
試聴した時のCDPはマランツでした!(笑) すごいですね!繋ぎ代えてくださいって言ったら、時間かかるよ。と嫌な顔されました(-.-)
まあ、カンカンしたとかモワモワしたと言うのはほんの若干でケーブルやセッティングなどで解決できる範囲内だと思います。ほぼ不満はありません。
それと、DENONとONKYOは対照的なはずなのにどちらも良くて、どちらとも言えないのも悩みです。
SOULNOTE聞いてみます(^O^)/高くても気に入ると無理して買ってしまう僕なので怖いです。sa1.0は安値でちょうど良いのですが大きいスピーカーなのでしっかり厚みのある音が出るか不安ですが試聴して見ます(^O^)/
クリプシュは良い音で好きなのですが今回は大きいスピーカーが欲しいのでJBLで考えています。4307は気になっていますが聞いたことはありません。良いですか?
長くなってすみません(Θ_Θ)
書込番号:7840563
0点

実はJBLの4307は聴いたことがないのですが、各ディーラーの評判は極上のようです。最近のホームシアター用のいくぶん軟派なJBLスピーカーとは一線を画した、昔ながらのパンチの効いた音で、しかも現代的な解像度もカバーしているとのことです。
何度かここのボードでも話題になっている「吉田苑」(TEL 092-522-5663)がさっそく4307を改造して4307 refという機種を発売しているようです(売値149,800円)。このディーラーは試聴機を貸してくれることもあるので、コンタクトを取ってみるのもいいかもしれません。
それにしても、機器を繋ぎ替えるのにも面倒くさがる店って、客を何だと思ってんでしょうかね。「試聴だけでもOK。冷やかし大歓迎」みたいな姿勢じゃないと結果的には客を逃すんですけど、そのへんが分かっていないショップなど、こっちからお断りです(^^;)。
書込番号:7845652
0点

元・副会長んにお勧めしていただいた機器をインターネットで調べて見ました(^-^) 元・副会長さんに教えていただく機器はかっこいいのが多いので部屋のインテリアにこだわる僕にはありがたいです。monitor audioのスピーカーとPRIMAREのアンプはとても興味がわきました。
4307はつい最近聞いてました(笑)その時、聞いたことない名前だったので勝手に4312より上位機種だと思ってました。ちなみに名前も覚えてなかったので今になってあれが4307だったことがわかりました。
音は4312より繊細でしたが、やはり低音の低さや量感は物足りませんでした。
解像度や繊細さよりも量感のある低音やパワフルで重みのある4312の方が今の僕には合ってるようです。(もちろんフラットで解像度の高い機種にも興味はありますけど)。
そこで情報量やフラットさよりもパワーや厚み、迫力重視のアンプはありませんか?
書込番号:7846701
0点

「情報量やフラットさよりもパワーや厚み、迫力重視のアンプ」ならばDENON(御予算から考えるとこの場合はPMA-2000AE)しかないでしょう。CDプレーヤーにDENONではなくONKYOを持ってくれば多少はスッキリとなります。
あとはSANSUIのアンプをネットオークションで探すかです。別のスレッドでも書いたのですが、SANSUIのアンプはヌケの良さや繊細感はないですが、押し出し感と重さは今のアンプの比ではありません。JBLとのマッチングも良好です(SANSUIは昔はJBLの輸入代理店をやってたので当然ですけど)。ただし、良くも悪くもクセの強い音で、まず試聴も出来ないこともあり、調達する際は「バクチ」みたいな感じになります。
まあ、まずは広島の2つの専門店に足を運んでみて、いろいろと相談されればいいでしょう。なお、行く前にショップに連絡すれば、事前に目当ての機種の試聴セッティングをしてくれるかもしれません。
書込番号:7847442
0点

ありがとうございます(^-^)
PMA2000は有力みたいですね。試しに手持ちのC−773→PMA390→コントロール1と言う形で聞いてみました。確かにモワモワしなくなりました(^-^)若干ですけど。対照的なメーカー同士を繋げても喧嘩はしないですね(笑)
サンスイはかなり古い物が昔、実家にありましたが、音は好きでした。スピーカーはDAITONEってやつだった気がします。そのころはオーディオにまだ興味がなかったのですが、そこから流れるdeep purpleは最高でした(^O^)
是非、ご紹介頂いたお店行ってみます。
今までは、小さな物ばっかり買って遊んでましたが、大きいスピーカーはお金かかりますね(^_^;)でも楽しいです!
元・副会長さんの好みはフラット、キレ、高い解像度、パワーですか?
書込番号:7850919
1点

確かにアンプに関しての私の好みは「フラット、キレ、高い解像度」ですね。あとパワーというより駆動力を重視します。なぜ美音調や特定帯域に強調感のあるアンプを避けているかというと、スピーカーの持ち味を見極められないからです。で、DENONは中低音を持ち上げたような音造りで決してフラットではないですが、MARANTZのように高域にクセのあるアンプよりは繋ぐスピーカーを選びません。高域が耳に付く音よりは低域が盛り上がる音の方が、嫌な感じは受けないものです。
DIATONEのスピーカーはメインシステムとして使っていますが、私が国産スピーカーで唯一信用していたのがこのブランドです。密閉型が多く、パワーを投入してやらないと低音がほとんど出ませんけど、高域は魅力的でした。
あと、もしもDENONのアンプを調達される場合は、エージングが終了後は電源ケーブルを市販のものに替えてみると面白いです。・・・・というのはDENONのアンプに付属している電源ケーブルってあまり良くないので・・・・(^^;)。電ケーを交換すると、特に低域の分解能がアップするはずです。
それでは、十分な御試聴の上、良い買い物が出来るように祈っています。
書込番号:7852069
0点

メジャーな家電オーディオ品を買うぐらいなら、FUTURE2005を買った方が後で後悔しない。コストパフォーマンスは抜群だから。カタログスペックで買ってはいけない。特性では石に負けている、真空管アンプが今だに高価で買われている理由を考えて見ると良い。オーディオの音は、かけたお金では無く全体的なバランスできまる。部屋の特性合わせ(ディップ&ピークつぶし)にイコライズはどちらにせよ必須となるのだから、低域が足りないとか高域が五月蝿いとかは、後で微調整が効く。問題は素性の音。これが糞なら何やっても駄目。現在の最高級最新鋭機器群でさえ未だにいにしえのウェスタン・エレクトリックには、及ばない(今の機器群で生音とブラインド・テストをやって90%以上差が無いという機器があるか?)。回路はシンプルの方が音が良い。部品点数の多い高価な製品が決して音が良いという訳では無い。人の噂話では無く、自分の耳を信じるべし。
書込番号:8153157
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 22:00:40 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 12:42:07 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 7:51:01 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 20:28:40 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/23 22:07:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 22:07:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 16:50:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/03 10:45:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





