


08モデルのFCR1の納車待ちをしています。待っている間にあちこちのぞいていると、
ドロップハンドルの車体もかっこいいなぁと浮気をしてしまいそうですが、まずは
FCRで自転車の勉強をしていこうと考えています。
さて、テクトロのブレーキは換えた方がいいと種々の情報源で言われていますが、
このブレーキ換装はシューだけを換えるのか、もしくはブレーキごと換えるのか
どちらがいいのでしょうか。
ブレーキを丸ごと換えるとなった場合、ワイヤーも取り替えなくてはならないのでしょうか。
キャリパーの部分だけ入手して換装はできないものでしょうか。
書込番号:7842245
0点

雪峰さん、こんばんわ。
とりあえずは、ブレーキシューをシマノデュラエースに交換をしてみては如何でしょうか。
もしもブレーキキャリパーごと交換する場合は、ワイヤーの長さが足りていれば交換の必要は無いのでそのままで済みますよ。
他には出来ればご自身の安全の為にヘルメットやグローブ等の安全装備を整えて下さい。
自転車に乗るには少し暑くなってきましたが、水分補給に気を付けて余裕のある安全運転で楽しんで下さいね。
書込番号:7842697
0点

うちのFELT F5Cにもテクトロ製と言われている無印が付いてきました。
テクトロにもいろんなレベルがあるのかも知れませんが、正直一分一秒でも早く取り替えた方が良いと思いました。フィーリングは良くないし止まらないしコントロールもしにくい。ロードバイクに初めて乗った時の話ですが、他のロードバイクと比較するという訳でもなく、純粋に不安でこんなブレーキの自転車になんて乗ってられるか!!と思いました。
まあその前に、同じくテクトロ製のブレーキを付けていたcannondaleのブレーキに不満を持っていて印象が悪かった、という前振りはありましたが。
そして100kmほど走ってDuraAceに換えましたが、ブレーキへの不満は全部解消しました。
すぐ換えた方がいいですよ。105以上なら大丈夫と聞いています。
なお、ワイヤーは多くの場合換える必要はないと思います。ワイヤーの末端に付けるキャップは換えた方がいいです。@10円くらい。
ただ、ワイヤーの取り回しが気に入らない場合、無駄に長い場合、左右を入れ替えたい場合、ワイヤーを取り付けた時の末端処理が悪い場合などにはこれを機会に取り替えるという手もあります。
書込番号:7842741
1点

バルサマック6センチ様、うーむ。。。様 回答いただきありがとうございます。
ブレーキ自体はアルテグラSLの曇った感じのグレーがかっこいいと思っている
ので、早速取り替えようと思います。
ロード系は初めて乗るので分からないことだらけです。妻に嫌みを言われるのは
おそらく新車購入時の大きな金額の時だけで、あとはこそこそとパーツを隠れ買い
していきます。色が変わったりしない限り絶対にバレナイ!
新しいメットはFCRの青色に合わせるため待っています。グローブは単車用の
薄手のグローブで当座を間に合わせます。
たぶん、多くの方が進まれたであろうパーツ強化の道を歩きそうで(走りそう?)、
ワクワクしてきました。
書込番号:7844374
0点

おめでとうございます、イイのを買われましたね。
FCRはフラットバーハンドルだけど、ぐいぐい走れる速いバイクです。フラットで楽しんだ後、ドロップハンドルに変更する人も多いみたいです。パーツもロード用だからドロップハンドルに変更するのも最低限の出費で出来ますね。TT用のバイクみたいでカッコいいですよ。
グローブですが、どんなものでも無いよりずっといいです。素手でアスファルトに手のひらを付けると分かりますが、走行中に転倒するようなケースでは手がズルズルになっちゃいますから。
書込番号:7847467
0点

念のためFCRのブレーキ・アーチ(リーチ)サイズを確認してください。
49mmか、57mmか。
もし57mmなら、シマノではBR-R650、BR-R600、BR-R450が候補になります。
GIANTのROADのカテゴリー、COMPETITIONかPERFORMANCEか、この内PERFORMANCEの方は、ブレーキ・アーチは57mmタイプになると理解してます。私の理解が間違っていたら教えて下さい。よろしくおねがいします。
書込番号:7847603
0点

FCRに関する口コミがあまり見あたらないのが「あんまり、よろしいバイクでは
ないのかも・・・」と不安になったりもします。青色が気に入っているので、自分
では見た目満足で選択しました。GIOSのカンターレも格好良かった。フロント
フォークのカーボン素材のところが黒でフレームと切り離されているような感じを
受けたのでパスしました。そこが青で塗装されていたら悩みは深くなっていた
ところです。後から情報探ってみるとカンターレはすごく好評ですね。妻にすすめ
ようかと思っています。
ドロップ化はネット上でもよく拝見します。いつかは自分もそうなるのだろうか
なんて今のところヒトゴトです。
グローブやメットは単車に乗っているころから必需品だと考えています。これに
関してはジブンゴトです。メットは単車に比べて地味なものが多いですね。
ブレーキのアーチ長はカタログスペックでは分かりませんでした。実車を見てから
計測する方が無難ですか? 装着されている写真があればそれで推測はつくので
しょうか?
書込番号:7847708
1点

FCRの0と1のフレームは、元をたどるとトライアスロンやタイムトライアル用のフレーム(TCRAero)で走り重視の人が乗るのならとてもいい自転車です。
http://www.bekkoame.ne.jp/~y.ohyama/shopping/giant03/tcraero1.html
(ロングアーチブレーキのOCRと比較して)写真を見た限りだとFCRはショートアーチの普通のブレーキだと思いますけど、実車を見てから、計測したほうが無難だと思います。
書込番号:7850558
0点


とうとう来ました08FCR1。「青い弾丸号」みたいなカリカリ感を感じ、初ロード系
スポーツバイクで驚愕の通勤をしています。そしてバーエンドをもった手首の位置が
楽チンだったので、もしやと思いドロップへ換えてみました。乗車姿勢などはズブの
素人の私にとっては楽になりました。
しかし、つまずいたのはフロントディレイラーの調節でした。tiagra9sのSTIなの
ですが、なかなか調節がうまくいかずショップに頼むことにしました。
そして今回の話題の「ブレーキ」です。フラットバーの時は不満無く効きました。
しかし、ドロップにしてあそび調節をしてみたのですが、やっぱり効きが悪くイマイチ
を感じます。フラットバーの方がギュッと引けるのでしょうか?
交換するにしても、多分計測上はショートリーチになると思われますが、現物は
「LONG REACH」とプリントしてあるTEKTRO製のもの。(フロントにプリントしてあり、
リアは無印)はたして、こいつは「long? short?」
交換して失敗すれば手痛い出費となります。勉強代としてあきらめるか・・・。
フロントディレイラーにしても、ドロップ用のものに換えないといけないのかなぁ。
よけいな感想ですが、FCRはフラットバーのほうが格好良く見えます。なんというか
稲妻的なフォルムでした。ドロップにしてみるとちょっとチープ感を感じます・・・。
戻すのもオオゴトなので、しばらくはドロップのままがんばります。
書込番号:8041393
0点

おめでとうございます。
でも、買ってすぐドロップにしたんでしょうか。。。
どのような部品構成でしょうか。
なお、ブレーキの効きの問題ですが、どこを握ってブレーキを掛けていますか?
ブラケットを持ってブレーキを掛けると、そんなに効きません。
ブレーキをガツンと掛けるときには、下ハンドルを握り、ブレーキレバーの先端を握ります。
ロードバイクは止まるため、というよりスピードをコントロールするためのブレーキという側面が強いように感じますので、最初の頃は効かないと思うかも知れませんが、そのうちそんな物だと思うようになります。下ハンドルをもって先端を握ればガツンと効きますし、ブラケットからブレーキを掛けても根性でガツンと掛けることも可能ではあります。
シルベストサイクルのWebに分かり易い写真がありました。
http://blog-imgs-21.fc2.com/k/i/a/kiama/20080627222854.jpg
上の矢印がブラケットを握ってブレーキを掛けるときの引き位置、下の矢印が下ハンを握ってブレーキを掛けるときの引き位置。二個ある白い点の下の方がブレーキレバーの支点のようです。
ブラケットを握ってブレーキを掛けると、すぐブレーキシューとリムが接触するが、力を掛けてもブレーキがガツンと効かない理由が分かると思います。同じ力で握ってもブラケットだと1/4の力でしかブレーキが掛からないですね。
ということは、そういう設計だと言うことです。
慣れるまで気をつけて、その後ガシガシ走って楽しんで下さいね。
慣れるまでは要注意です!
書込番号:8045903
1点

ドロップ換装は乗り始めて1週間後です。不満があったわけでなく、むしろ
フラットバーを積極的に探した結果で購入したのですが、「ま、やってみるか」
的なノリで替えてみました。あえて難癖をつけるなら、初期設定のフレームは
少し狭く感じて、ステムもすでに十分長かった。そしてグリップが細くて握り
にくかった。そんなところです。直線的フレームと色はばっちり好みです。
ハンドルはNITTO 153でシマノSTI tiagra9sのみ取り付けて、あとはノーマルです。
確かに乗車ポジションによってブレーキを握る位置が異なるし、力学的にそりゃ
フラットバーでレバーエンドを握ってのブレーキングとの差に違いが出るのは
当たり前ですね。ただし、下ハンドル握ったらまずまず効きました。試しの急制動
だったので事故など無かったのですが、ふらつきました。早く慣れないと!
で、数日走ったみて
1.ブレーキは「こんなもんかな」と思っている。ただし上級グレードのものに
交換したらどんな具合に効くのだろうと夢見ている。
2.ステムを短くしたら乗りやすくなった。ただ単にドロップのハンドル具合に
慣れただけかもしれない。
3.通勤だけでは物足りなくなった。
4.これまで使っていた年代物のrock4800が重く感じた。
もろもろ、驚愕の体験の連続で楽しく過ごしています。
書込番号:8055191
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク > GIANT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2021/07/17 8:04:21 |
![]() ![]() |
5 | 2011/07/29 23:08:24 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/25 0:16:07 |
![]() ![]() |
4 | 2009/05/19 0:02:59 |
![]() ![]() |
2 | 2008/12/10 20:30:29 |
![]() ![]() |
2 | 2008/10/28 8:24:30 |
![]() ![]() |
0 | 2008/09/07 14:26:13 |
![]() ![]() |
8 | 2008/08/14 2:44:30 |
![]() ![]() |
12 | 2009/02/22 23:22:23 |
![]() ![]() |
0 | 2007/12/12 2:07:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)





