


PC何でも掲示板
最近雑誌などを見ていて自作PCに興味を持ちました。でもパソコンについては初心者です。そこで質問なんですが、皆さんは自作PCを作る時何から決めますか。やっぱり最初はそのパソコンで何をするかから決めるんですか?教えてください。
書込番号:7861648
0点

何も決めてない
気づいたら一台出来てるってパターン
新しい物好きだからね
書込番号:7861724
0点

Birdeagleさん早速返事ありがとうございます。
慣れてくれば何も決めてなくても作れるんですね!びっくりデス!!
では、初心者がはじめて作る場合は目的がはっきりしてないと厳しいでしょうか?
書込番号:7861801
0点

Wing Zero さん、こんにちは。
まず何をしたいのかを決めたほうが目標が定まっていいでしょうね。
3Dゲームをぐりぐりやりたいのか、ハイビジョン動画を切った貼った
したいのか、写真を色々加工して技術を上げたいのか、音楽方面に
特化したものを作りたいのかなどによって予算の配分もだいぶ変わると
思います。
PCはソフト無ければただの箱ですから、やりたい内容によっては
ソフトの値段もかなりする場合があるので機械代+ソフト代を予算化
してないと、マシンは出来たけど……っていうことにもなりかねませんね。
(ネット重視だと回線契約に費用を突っ込む必要もあるかも)
ただプラモデルみたいな楽しみもありますから、安いCPU買って
自分のセッティングで上位CPUのベンチマーク数値を達成するとかも
ありだと思います。
簡単なネット徘徊とワープロや表計算だけというのであれば、自作は
逆に割安ではないかもしれませんので、まずはご自身の趣味を見つめなおしては?
書込番号:7861826
0点

>慣れてくれば何も決めてなくても作れるんですね!びっくりデス!!
最近は作ろうと思って作ってないよ
気づいたらパーツがほとんど一式揃ってたってパターン
あとはそのPCを何につかうかによって強化するべき部分は何が何でも強化するし、手抜きする部分はとことん手抜きするってくらい
俺のところで余ったパーツって一個前の世代くらいのミドルレンジかそれ以上の物(敢えて言うなら俳味ドル?)ばかりだから大抵の用途で問題なく使えるレベルの物ばかり
ローエンドのものは組み立て終わったあと用途に応じて買い増しする程度(余るなんてことは絶対無い)
書込番号:7861845
0点

ぁ
意味の分からない変換になってたw
俳味ドル→ハイミドルね
さすがATOK・・・2008だとこの辺の精度変わるのかねぇ・・w
書込番号:7861848
0点

後悔とか二度手間を嫌うなら目的持った方がいいでしょうね
オイラの初号機なんかは目的は組むのが目的だったもんで、出来る事出来ない事が後から分かってきて、以降増設やらを繰り返し余ったパーツでまた一台と完全に自作スパイラルっすわw
書込番号:7861857
0点

Wing Zero さん、こんにちは。
私も最近になってから「自作をしてみたいな」と思うようになりました。
用途としてはとりあえずゲームとしか考えてなくて、具体的な事は何も決めていないのですが…
Wing Zero さんはいい自作が出来ると良いですね。
Birdeagleさんへ
私はATOK2008を使っていてほぼ期待通りの変換をしてくれるのですが、
ハイミドルは「杯ミドル」と変換されてしまいました。
少なくともこの語だけについては進歩していなったです(^^;
書込番号:7862372
0点

おはようございます。
CADと格闘中さん、Birdeagleさん、Memnochさん、カーディナルさん、早速の返事やアドバイス等ありがとうございます。
アドバイスにあった自作PCでやりたい事なんですが、とりあえず今はavi形式のファイルをISO形式にしてDVDに焼こうと思ってます。後は、将来的な事を考えて増設できる余裕がほしいと思っています
そうすると自作のパソコンはどんな感じにすればいいんでしょうか?
アドバイスの方よろしくお願いします!
書込番号:7864902
0点

うわぁ、それだと「なんでもいいんじゃね?」
って答えが返ってきそうだ。(^_^)
とりあえず私からはCPUをC2Dでメモリ2GB、ケースと
マザーをATXとだけ言っておきます。
DVD作成はフリーソフトでOKです。
書込番号:7864977
0点

用途がそれだけしかないなら俺なら最新パーツでとことん安く作る
どんだけ安く作れたかで自己満足に浸る感じ
将来的にゲームとかHD動画編集するかも・・とかなら別だけどね
どっちにしても余裕ある構成にしておけば不足してる物だけ後付出来るから今の段階ではとことん安く作ることを目的にしても全然問題ない
中古品使ってまで安くするのは将来性の面からも微妙に間違ってるけどねw
あくまで最新(?)パーツで・・・w
書込番号:7865004
0点

CADと格闘中さん、Birdeagleさん、返事ありがとうございます。
現状では自作PCとしては特に重要なポイントはなさそうですね!
なので、なるべくコストを抑えて良いものを作って行きたいと思います。
そこで質問なんですが、PCケースは電源付きの物とケースと電源が別々のものどちらがよろしいのでしょうか?
後、皆さんはパーツは何を一番最初に決めますか?
やっぱりCPUでしょうか?それとも、マザーボードでしょうか?
書込番号:7865152
0点

電源だけは全部のパーツに関連してくるからけちらない方が良いよ
目安としては500Wで1万〜
高ければ良いって物でもないからコレだ!と思う物が見つかったら先に相談した方がいい
高かろう悪かろうじゃ話にならんでしょw
ちなみにケース付属の物で選ぶならP150がオススメ
ケース自体は組みづらいけどね(でもまぁ静音性高いし良いケースだよ)
他のケース付属電源は・・・あまり使いたいとは思わない
>やっぱりCPUでしょうか?それとも、マザーボードでしょうか?
俺はCPU
CPUが決まってからようやくマザーが決まる感じ
でも、タマゴが先か鶏が先かの状態だけどね
マザーでおもしろそうなの(安いの)があったからそれに合うCPU買ってくるって人も中には居るはず(衝動買いか相当詳しくないとオススメできない方法だけど)
書込番号:7865258
0点

Birdeagleさん、レスありがとうございます。
>高ければ良いって物でもないからコレだ!と思う物が見つかったら先に相談した方がいい
なるほど!解りました!とりあえず良いものが見つかったら相談します。
>CPUが決まってからようやくマザーが決まる感じ
そうなんですか!とっても参考になります。
さらに質問なんですが、皆さんは自作PCを長く使う事をメインにしたら何処に力を入れますか?
毎回質問ばかりですいません。
書込番号:7865481
0点

長く使うなら、ケースと電源にはお金をかけて良さげなモノを買いたいところ。高けりゃいいってわけでもないけど(^_^;
CPUやHDDは基本的に新しいのがいいので、無理に高いの買っても、しばらくした後より高性能な安いモデルが出たりするし、
マザーもCPUが対応しないと使えない(Core2直前のLGA775マザーなんかは最悪だったね)し、
メモリーは、規格が変わると使えないし、値段の変動がデカいし。
…………書いてて思ったけど、アホの意見だな、こりゃw
書込番号:7865986
0点

Wing Zero さん、とりあえず全体予算を書いてみてはどうでしょうか?
その予算聞いただけで各パーツの配分を達人たちが教えてくれると
思いますよ。(^_^)
注意事項としてはディスプレイとWINは込みなのか、新規購入なのかで
かなり違うので明記することです。
長く使うことに関しては、達人たちはアテになりません。(^_^)
だって常にちょっとづつ部品が変化してるんですから。(>_<)
書込番号:7866982
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、書き込みありがとうございます。
>長く使うなら、ケースと電源にはお金をかけて良さげなモノを買いたいところ。高けりゃ いいってわけでもないけど(^_^;
要するに、電源なんかはしょっちゅう変える訳じゃないんですね!
「…………書いてて思ったけど、アホの意見だな、こりゃw」
そんな事ないですよ、とっても参考になります。
CADと格闘中さん書き込みありがとうございます。
>とりあえず全体予算を書いてみてはどうでしょうか?
全体の予算としては、10〜15万位を考えています。
>ディスプレイとWINは込みなのか
とりあえず新規購入を考えています。
書込番号:7869113
0点

モニタとOSまで合わせて15万ならPC本体で使えるのは9万前後だね
キーボードとかも買わなきゃいけないだろうしw
俺ならE7200とG33とかG31のマザーを組み合わせて作るね
それならメモリを2Gにしても本体は十分予算内に収まる(ってかお釣りまでくるから飯でも食いに行ける)
AMDなら適当に1万〜2万のCPU+780Gのマザーで組むかな
書込番号:7869400
0点

Birdeagleさん書き込みありがとうございます。
皆さんの意見を参考に・・・
CPU・・・Core 2 Duo E7200 BOX
マザーボード・・・GA-G33-DS3R
CPUとマザーは決めたんですがメモリーはPulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
で大丈夫でしょうか?
書込番号:7870035
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)