


つまらない質問で恐縮ですが…
一脚を買おうと思ってますが、撮影に出かけるときや撮影中の移動のとき、
みなさん一脚はどんなふうにして持ち運んでいますか?
1.そのまま普通に手持ち 2.一脚ケースに入れる 3.バッグやリュックにくくりつける
といったところでしょうか? ULTRA STICKならバッグやリュックに入ると思いますが、
今買おうと思っている一脚は結構大きめでして、何しろ一脚は初めてですので
実際にお使いの方、普段どうされているのかお教えいただければ幸いです。
ちなみに、EOS Kiss X2(購入予定)& EOS-1Nに、レンズ最重がEF200mmF2.8と、
機材は比較的軽めですが、脚のしなりなど気にせず安心して使いたいので、
マンフロット(679B、680B、681Bのどれか)に、手持ちの自由雲台(ベルボン PH-163HA)
を付けようと思ってます。
書込番号:7867339
0点

2番で右肩、カメラバックの内側に掛けてます。
書込番号:7867358
1点

ドレークotamaさん、こんばんは。
当方、GITZO GM3550(縮長54cm雲台無し)+クイッククランプですが、2.かつ3.が多いです。現場では長い距離を歩く以外はほとんど1.ですが。
681B+PH-163HAだと67cm+11cmで78cmとなり、鞄に付けるにはちょっとでかいかも。雲台を下にして肩掛けが良いのでは無いでしょうか?
書込番号:7867583
0点

2.一脚ケースに入れる・・・ことにして肩にかけます。
リュックにくくりつけると、人ごみで迷惑になりそうですし、
そのまま持っていると傘のように忘れてしまいそうで怖いです。
>>手持ちの自由雲台(ベルボン PH-163HA)を付けようと思ってます。
結構使い心地いいです!!
書込番号:7868168
0点

ドレークotamaさん こんばんは
使っているのはSLIKのプロポッドスポーツ+マンフロット486RC2なんですが、
肩掛けストラップ無いのでマンフロットの一番小さいケースを使っています。
雲台付きだと先っぽが少し出ますが。
書込番号:7868212
0点

こんにちは。私はサッカー撮りに、マンフロット681Bを使っています。
私は車での移動が多いので、むき出しのまま持って移動しています。車の中ではトランクに転がしていますし。でも、自由雲台を組み合わせるなら、その雲台保護のために、そんなことはしないほうが良いと思います。
書込番号:7868297
0点

皆さん、早速の返信、ありがとうございます。
一脚ケースをお使いの方が多いのですね。
ぼくちゃん. さん
即レスありがとうございます。
>2番で右肩、カメラバックの内側に掛けてます。
なるほど、バッグの内側ならブラつきが少なそうですね。
英競緑−小 さん
写真まで撮っていただき、ありがとうございます。
>681B+PH-163HAだと67cm+11cmで78cmとなり、鞄に付けるにはちょっとでかいかも。
やっぱりちょっと大きいですよね。収納サイズから言えば680Bの方がいいのですが、
身長180cmですので、681Bでないと伸ばしたときの高さが足りないかなと思ってます。
ニコ兄さん さん
>リュックにくくりつけると、人ごみで迷惑になりそうですし、
>そのまま持っていると傘のように忘れてしまいそうで怖いです。
本当、そうですね。特に「傘のように…」は、本当にやってしまいそうです。
PH-163HAは、カタログから消えて久しいですが、使い心地いいですよね。
最新の自由雲台に比べると、少々重いのが、難点といえば難点ですが。
夜のひまつぶし さん
写真ありがとうございます。
そうか、肩掛けストラップがないから、肩にかけるなら
一脚ケースが要りますね。気がつきませんでした…
ジュニアユース さん
アドバイスありがとうございます。
私もクルマでの移動が多いのですが、やはり雲台は心配ですね。
一脚ケースは一緒に購入することにします。
一脚購入を思い立ったのはつい最近でして、
どんなふうに持ち運んでいるのか、考えたことがなかったのですが
とても参考になります。
ケースを含めて、早く買ってバリバリ使いたいと思います。
書込番号:7868439
1点


じじかめさん
レスと写真、ありがとうございます。
ショルダーストラップ、あると嬉しいですけど、
最初から付いてるのはNeo Podぐらいしかないから
欲しければ工夫するしかないんですね。
でも、じじかめさんのようにきれいに仕上げる自信がない…
さて今日、じゃない、日付変わってるから昨日ですね、
仕事帰りにヨドバシを覗いてきました。
店頭に681Bはなかったですが、679B、680B、それに
格納式脚ベース内蔵の682Bがありました。
元々、ULTRA STICK 50LXのコンパクトさにもかなり魅かれてたのですが
改めてマンフロットと比べると、あまりに頼りなさそうに見えます。
プロポッドスポーツあたりは頑丈そうですが、値段が高い!
マンフロットの、この堅牢さでこの値段はとても魅力です。
もっとも、私の手持ち機材では、679Bで充分な気がしています。
(マンフロットの2007年版カタログや写真・映像用品年鑑2008では、
679Bの耐荷重が4.5kgになってますが、10kgの間違いですよね?)
ただ、マンフロットは一脚ケースを出してないようですが、
679Bや681Bに雲台付けると、他社製でもサイズが合うものがないようでして、
代用品を含め、都合のよいケースがないものか、思案中です。
書込番号:7872492
0点

私も新宿ヨドバシでケース選びに1時間位悩みました。
で、結局マンフロットのケースに落ち着いた訳ですが。
本当に、自由雲台付くとケース選びに困りますね。
クイックシュー付きとなると皆無だと思います。
余りケースにお金を掛けたくありませんし。
マンフロットの一脚でしたら、もしかしたら三脚用のショルダーストラップが使えるかも知れませんね。
書込番号:7872592
1点

夜のひまつぶし さん
再度のレスありがとうございます。
最初のレスちゃんと見てなくてすみません、マンフロットのケースだったんですね。
失礼しました。
ええっと、プロポッドスポーツが54cm、486RC2が10cmで64cmですね。
681Bだとこれだけで67cm、ますます長い…
ケース込みで、まだしばらく悩みそうです。
書込番号:7876941
0点

自己レス、報告です。
先日、マンフロット679Bを購入しました。
これに自由雲台PH-163HAを載せて、スリックのクイックシューDQ-20を付けてます。
まだあまり使い込んでませんが、使用感は良好です。
で、ケースですが、ダメもとでベルボンのDX-LLを買ったところ、
これがぴったり!
一脚+雲台で64cm+11cm=75cm、DX-LLが71cm(いずれもカタログ表記)ですので、
雲台付きでケースから少々はみ出てもいいや、と思って買ったのですが、
ややきつめながらちゃんとチャックも閉まります。
これで心置きなく、持ち歩いて使えそうです。
書込番号:8157662
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





