『シリアルATA CD/DVDドライブのDOS汎用デバイスドライバ探します』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『シリアルATA CD/DVDドライブのDOS汎用デバイスドライバ探します』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

スレ主 FMRさん
クチコミ投稿数:11件

タイトルの通りですが、シリアルATA CD/DVDドライブのDOS汎用デバイスドライバ探しています。
CONFIG.SYSに登録して使用します。
(IDE用は、OAKCDROM.SYSを使用しています。)
GHOST2003ファイル( .GHO .GHS )がCD/DVD媒体で多数有り、そのまま使用したいのです。
どなたか解る方、ご紹介ください。お願いします。

書込番号:7905725

ナイスクチコミ!0


返信する
galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/06/07 00:50(1年以上前)

Ghost12から起動して、レガシーGhostファイルの復元では駄目なんでしょうか。
CDドライバが有ったとしても、Ghost2003ではSATA/HDDを見つけられないと思うんですけど。

あるいはSATAをIDE互換にするか、IDE変換機をかますとか。

書込番号:7906314

ナイスクチコミ!0


スレ主 FMRさん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/07 04:40(1年以上前)

galantyさん 返答ありがとうございます。


次の事項はSATA-DVDドライブで確認とれています。
・Ghost10をCDブートしてからのレガシーゴースト復元アクセス。
・Ghost12/14をCDブートしてコマンドラインからGHOST32.EXE RESTOREGHOST.EXE起動後のレガシーゴースト復元/退避アクセス。
・Ghost12/14をCDブートしてからの直接のレガシーゴーストファイルはアクセス不可。


私のひとつの環境では、FDブートGhost2003からでもAHCI SATA-HDDはアクセス可能です。
(マザーGA-X38-DS BIOSの関係か?)

SATAをIDE互換にしてもOAKCDROM.SYSでは認識不可。
IDE変換器は、使用したくありません。


様は、デバイスドライバがあるばFDブートGhost2003からSATA-DVDのアクセス検証をしたいのです。
(FDブートGhost2003はコンパクトで、CDブートGhost10/12/14はメモリ容量が必要なため。どの様なPCでも使用したいのです。USB-HDDに退避して、CD/DVDに焼いて保管してます。)

またまたですが、シリアルATA CD/DVDドライブのDOS汎用デバイスドライバ探しています。ご紹介お願いします。

書込番号:7906721

ナイスクチコミ!0


carnivoreさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/07 09:50(1年以上前)

おはようございます。
SATA接続の光学ドライブ用、汎用DOSドライバーを探していると話は良く聞きます。
私もSATA接続の光学ドライブが発売された時には、必死扱いて探しました。(笑)
SATA接続の光学ドライブ用汎用Driverは、"GCDROM.SYS"です。
http://downloads.sourceforge.net/cdromdosdrv/ODD_DOS_driver.zip?modtime=1179110634&big_mirror=0
こちらから、入手出来ます。
また、私もGHOST2003を使って、光学ドライブより立ち上がるリカバリーディスクを必ず作製します。
自分の必要なアプリケーションやメールアカウントの設定等、完璧な状態にしたイメージと、
OSインストール直後のイメージを作製して、リストア時に選択できるようにすると、とても便利です。
私の場合は、イメージ作製はDOSから行っています。正直、Windows上のGHOST2003の使用方法が
わかりません。(笑)
GHOST.EXEとGDISK.EXEがあれば、何かと便利ですね。
また、マルチコンフィグを使って、PATAとSATAを切り替えれば、どちらのドライブが接続されていても
問題なく、DOSから認識できます。
参考になるかどうかわかりませんが、私が日頃使っている環境ファイルを以下に書きます。
私の場合は、PC-DOSが好きなので、主にPC-DOSですが、ほとんどの方はMS-DOSだと思うので
最後に、MS-DOSの場合のCINFIG.SYSだったら、こうかな?と思うものを書いておきます。

PC-DOS

CONFIG.SYS:
----------------------------------------
[menu]
menuitem=sata, Current ATA device Supported
menuitem=pata, Legacy ATA device Supported
menucolor=7,0
numlock=on

[common]
dos=high,umb
files=30
buffers=30
country=081,932,\country.sys
shell=\command.com /p /e:512
device=\$font.sys
device=\himem.sys
device=\emm386.exe noems
devicehigh=\$disp.sys
rem devicehigh=\$ias.sys
devicehigh=\ansi.sys /x
lastdrive=z:

[sata]
devicehigh=\gcdrom.sys /d:mscd000

[pata]
devicehigh=\oakcdrom.sys /d:oemcd001
----------------------------------------

AUTOEXEC.BAT:
----------------------------------------
@ECHO OFF
set comspec=\command.com
prompt $p$g
path \;y:\;
lh \keyb.com jp,932,\keyboard.sys
if "%config%"=="pata" goto PATA
lh \mscdex /d:mscd000 /l:y
goto start
:PATA
lh \mscdex /d:oemcd001/l:y
:start
cls
\choice /c:RE /te,45 Press R key for restoring, or E key for exiting.
if errorlevel 2 goto end
if errorlevel 1 goto r
goto start
:r
cls
ECHO If you wish to restore this computer press any key to go on.
pause>nul
call nr1h2p
cls
goto start
:end
cls
ECHO It's finished!
ECHO Put this disc out from your optical device.
----------------------------------------

MS-DOS

CONFIG.SYS:
----------------------------------------
[menu]
menuitem=SATA, Current ATA device Supported
menuitem=PATA, Legacy ATA device Supported
menucolor=7,0
numlock=on

[common]
dos=high,umb
fileshigh=30
buffershigh=50
device=himem.sys
device=emm386.exe noems
devicehigh=biling.sys
devicehigh=jfont.sys /p=\
devicehigh=jdisp.sys
devicehigh=jkeyb.sys /106 \jkeybrd.sys
devicehigh=ansi.sys
lastdrivehigh=z:

[SATA]
devicehigh=gcdrom.sys /d:mscd000

[PATA]
devicehigh=oakcdrom.sys /d:oemcd001
----------------------------------------

長々と失礼しました。

書込番号:7907245

ナイスクチコミ!2


スレ主 FMRさん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/07 11:47(1年以上前)

carnivoreさん おはようございます。

早速のピンポイントの返答ありがとうございます。

SATA接続の光学ドライブ用汎用DOSデバイスドライバ GCDROM..SYS、リンク先を参考にさせて頂きます。
また、CONFIG.SYS AUTOEXEC.BATの記述例もありがとうございます。

すぐに検証したいのですが、自宅にネット環境が無いので、検証は後日となります。


私も、GHOST2003はDOS版だけを使用してます。
カスタマイズしたFD/CD/DVDでブートし、USB-HDD/内蔵HDDにイメージ作成して、ブートデータを一緒にCD/DVDに焼いて保管してます。
リストアは、この媒体だけでブートして復旧できます。


また、galantyさんもアドバイスありがとうございました。


検証結果は、後日します。

書込番号:7907623

ナイスクチコミ!0


スレ主 FMRさん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/10 02:55(1年以上前)

carnivoreさんが、ご紹介のリンク先ソフトで検証させて頂きました。


デバイスドライバ GCDROM.SYS V2.4
(CONFIG.SYS AUTOEXEC.BATは、リンク先参照)

DOS:WinME DOSベース

MB:GA-X38-DS4(ICH9R)
DVD:GSA-H62N(LG)

結果
AHCI有効では全ポート認識しません。

AHCI無効では全ポート認識して媒体にアクセスできました。


AHCIを無効にしなければなりませんが、アクセスできましたので、私の場合はこれで良しとします。


carnivoreさん galantyさん ありがとうございました。

書込番号:7920589

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)