香水の箱に日本語のシールが貼ってあってフランス製とかアメリカ製とあって
その下に製造販売元ってありますがどうゆうことですか?
1、単に輸入販売しているだけ。
2、大量に買って小分けして売っている。
3、ライセンスを取って日本等で生産して売っている。
1だと製造って感じじゃないですね。でも責任はあるのかな?
3だとフランス製とかが駄目になります。
どれでしょう?よろしくお願いします。
書込番号:7927501
1点
たぬきぽんぽんさん、こんにゎ
ちょっと調べただけで、製造販売元、製造輸入販売元、販売元、輸入元などありました。
しかも、それぞれ原産国/フランスと書かれていたり、単にフランス製と書かれていたり…
なんでしょうね?
たぶん中身はその国で作られて、外箱や本体に貼るシールや注意書を入れる作業を日本が行っている?ような気がします。
書込番号:7956168
0点
明菜のぱんださん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
実際の製造はフランスだったり、イタリアだったり、スイスだったりするのでしょう。
でも、皮膚に付けるものなので国内での販売の際、責任が生じ、製造販売元になって
いるような気がします。なんだか微妙ですね。
(同じものあちこちで買ってみました。輸入元が違いますが中身は同じでした。)
書込番号:7957872
0点
薬事法がらみではないでしょうか。
輸入=製造販売となるようです。
http://koda.biz/cosme/index.htm
なので、自社で作ってない、輸入品であっても、
ラベルで製造販売になってるのではと思います。
平成17年4月1日に施行された薬事法
という事ですので、それ以前のものは、単に輸入元
という表示だったかと思います。
2005年以前は輸入元かもしれません。
2009年8月にわかばは倒産してますので、古いものだと、
輸入元になってるものはあると思います。
ブランドと製造国が一致しないケースもありますが、
ブランドが必ずしも自社・自国で作ってる訳ではないです。
http://www.basenotes.net/brand/inter-parfums
たとえば、Inter Parfumsはこれだけライセンス生産してます。
英国のダンヒル、アメリカのGAP、ランバンはフランス
ダイアンフォンファステンバーグはベルギーのブランド
ですね。親会社が変わって工場の国が変わる事も
あるようです。
質問の方ですが、
1、単に輸入販売しているだけ。
って事ですね。
書込番号:18985414
0点
「香水・フレグランス」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/09/22 15:13:39 | |
| 0 | 2025/09/05 2:08:32 | |
| 0 | 2025/07/25 4:34:22 | |
| 0 | 2024/12/06 2:06:40 | |
| 0 | 2024/09/07 11:38:36 | |
| 0 | 2024/07/30 11:56:00 | |
| 0 | 2024/07/28 23:34:35 | |
| 0 | 2023/09/07 15:26:17 | |
| 0 | 2023/08/06 0:38:06 | |
| 0 | 2022/09/05 15:53:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ビューティー・ヘルス)
香水・フレグランス
(最近5年以内の発売・登録)




