『マジで遅い!』 の クチコミ掲示板

 >  > スピードテスト(光ファイバー)
クチコミ掲示板 > プロバイダ > スピードテスト(光ファイバー)

『マジで遅い!』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピードテスト(光ファイバー)」のクチコミ掲示板に
スピードテスト(光ファイバー)を新規書き込みスピードテスト(光ファイバー)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

マジで遅い!

2008/06/16 13:06(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

クチコミ投稿数:4件

回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:OCN
下り速度:0M(37,829 bps)
上り速度:0.1M(145,776 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m

どうすれば・・・。

書込番号:7947635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/16 13:44(1年以上前)

先ずPCやネットの環境を詳しく伝えてください。

例えばPCの機種名、OS、増設したもの、LANの状態(無線か有線かとか)。

その辺が判らないと良いアドバイスは受けにくいですよ。

取り敢えずは過去スレを見て、チューンアップが出来るようなら試してみて下さい。
話はそれからです。

書込番号:7947730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/06/16 20:27(1年以上前)

回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:OCN
下り速度:13.3M(13,312,674 bps)
上り速度:8.7M(8,722,342 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m

モデムから直接LANを接続したら上記の結果でした。
通常は無線LANを使用しています。
ノートPCはTOSHIBA dynabookでVistaです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:7949021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/16 22:31(1年以上前)

山田電気さん、こんばんは

有線でもその数値では不満ですね。
Bフレッツなら最低でも30Mbps程度は欲しいところです。
Vistaですので調整は不要ですがSP1があたっていますか?
まだでしたらUpdateして下さい。

インターネット側がその程度の数値なら普通は有線と無線の速度差は余り無いはずなのですが、一度セキュリティーソフト(アンチウィルスやファイアウォール)を切って測定してみて下さい。(無線側にも何か問題が有りそうな数値結果ですよね)

もし別のPCが用意出来るのでしたら、そちらでも測定したいですね。

それでも変わりないのなら回線上に障害があるかも知れませんのでNTTに相談して対策案を提案してもらった方がよいかも。



書込番号:7949819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/06/17 03:22(1年以上前)

山田電気さん  こんにちは。

新しいクチコミを作られたんですね。

いつまでも青春さん が仰るように、VISTAの場合、有線・無線に限らずSP1(サービスパック)を適用しないとネットワークの速度が上がりません。
ただ有線での速度も、Bフレッツ的には少し遅い気がします。
とりあえず、MTU等をツールで弄って見るのも一考ですね。

あと何となくで申し訳ないのですが、無線LANの数値は、山田電気さんの環境(建物構造・PCとルータの距離・他宅に影響等)が、関係しているような気がします。
つまり無線LANとしては、すこししんどい?環境かも知れません。

書込番号:7951089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/06/17 03:35(1年以上前)

ごめんなさい。
>とりあえず、MTU等をツールで弄って見るのも一考ですね。
   ↓
 VISTAなので、スルーして下さい。

書込番号:7951102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/06/17 20:06(1年以上前)

回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:OCN
下り速度:17.3M(17,287,611 bps)
上り速度:20.7M(20,650,045 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m

ファイヤフォールを無効にしたら上記のスピードでした。(有線)
無線LANは現在インターネットがつながらなくなりました。
自宅配線ですがモデム→コンセントを有線として使うやつ?→無線LAN
の順です。2階から1階へ落とす為に有線にすると配線がカッコ悪いので
コンセントが有線となる機器を買い、そこから無線LANつまり1階は
無線として使用してました。最初はそんなに遅く感じませんでした。
また、SP1はどうするのかわかりません。是非教えてください。

書込番号:7953428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/17 23:07(1年以上前)

山田電気さん、

少しずつ速度が向上していますね。
VistaのSP1は普通にWindows UpdateをしていけばOKのはずです。
システム情報で見れば判ると思います。


>コンセントを有線として使うやつ
PLCの事ですよね。
ワタシはこの機器に対しては疎いのですが、PLC自体は単にLANケーブルの代わりに電力線を利用する機器ですよね。


>自宅配線ですがモデム→コンセントを有線として使うやつ?→無線LAN
モデムはルーター付ですか?
そうでない場合はモデムとPLCの間にルーターを挟む必要が有るのではないでしょうか?
上の図では恐らく「無線LAN」と言うのが無線ブロードバンドルーターを指していると思われますが、この位置は無線アクセスポイントとなると思います。
(勿論ダブルルーターという手もありますが)

何となくですが無線の状態が悪い理由がこの辺にあると感じています。



書込番号:7954430

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)