『吉田苑さんのマスタークロックユニットXO3やD-clock効果は?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『吉田苑さんのマスタークロックユニットXO3やD-clock効果は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:83件

吉田苑さんのCR-D1F+DYNAUDIO Audience42 SEを購入しました。
追加で上記ユニットがあるのですが、それぞれ20000円、44000円と高価です。
これらを追加するメリットを教えてくださいませんか?
劇的な音質向上(聴いてわかる)が期待できるのでしょうか?
お店以外でアドバイスいただけたらと書き込みさせて頂きました。
自分では良いDACを使ってるのかなとくらいしか理解できません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7947688

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/16 18:32(1年以上前)

マスタークロックの換装は通常解像度アップ等の効果があります。
効果の程は一般には1クラスアップと云われることが多いようです。
解像度はセッティングで大きく変わりますので、セッティング(スタンド含む)がしっかりしていて尚、
更に解像度が欲しい場合には有効かと思います。
しかし、吉田苑さん推奨セットはノーマルのままでも世間の平均的?なシステムに較べかなりの高解像度ですので
果たしてそれ以上必要かどうか?
情報量が大きく変わるわけでもありませんので、特に解像度を重視するのでなければ必要ないように思います。

私的には、そのご予算があるなら貯金して、将来的に上位のプレーヤーを追加するのが良いように思います。
お手持ちのシステムは入り口(プレーヤー)の情報量を上げると、より真価を発揮しますし、
同時に解像度アップも期待できます。

書込番号:7948593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/06/18 15:42(1年以上前)

umanomimiさん

コメントおよび解説を有難うございます。
お店によると換装してもX03で十分だと。D-clockになるとSPの能力も今以上に要求されるとのことでした。1年ほど使用して定期点検がてら装着するかどうか考えてみます。ただ、このミニコンポベースのカスタマイズ品というテーマに興味があり購入した次第です。本当は、SOULNOTEのデジタルアンプとCDが欲しいのですが予算的に厳しいものがありまして、当分はこのシステムでいきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7956838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/06/18 23:17(1年以上前)

こんにちは。

マスタークロックユニットX03、D-clockをお考えのようですね。
私が視聴した時の書き込みがあるので参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20703010323/BBSTabNo=2/CategoryCD=2070/ItemCD=207030/MakerCD=64/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#7635066

私もCR-D1Fを購入しました。かなりコストパフォーマンスがいいのですが情報量を増やすためにCDプレーヤーを追加する場合、sc1.0SE-D以上の機種でないと効果がありません。

CR-D1FのCD部はノーマルのsc1.0以上の性能があります。
そのためコストパフォーマンスがいいと言った訳です。

スピーカースタンドはなにをお使いですか?
結構重要ですよ。

書込番号:7958672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/06/19 18:11(1年以上前)

100Vマニさん

こんにちは。コメントありがとうございます。

リンク先参考にさせていただきました。
HT01にFOUCUS110SEですか!いいですね。FOUCUSは将来的に検討しています。

CR-D1Fを購入されて、HT07やHT01と比較してどうでした?おっしゃるように、いいCDプレーヤーを追加しなと効果はないでしょうね。

>CR-D1FのCD部はノーマルのsc1.0以上の性能があります。
>そのためコストパフォーマンスがいいと言った訳です。

その通りだと思います。CR-D1SEmkUは試聴しましたがCD部は弱かったように感じました。CR-D1F+Audience42SEで初めて音を鳴らした時にすでに明らかに違いを感じました。従ってこのシステムからさらにステップアップするには、一気に高価なシステム(例えばSOULNOTE da1.0+ sc1.0SE-D)にしたほうが良いと思ってます。ただ予算が・・・・

>スピーカースタンドはなにをお使いですか?
現状はホームセンターの組み立てシェルフ¥3500(わりとしっかりしてます)です。SPインシュレーターはオーテクのAT6099を使用、大理石ボード(トラバーチン)に載せてます。とりあえず間に合わせです。

KRYNAをお使いなんですね。音は激変するものでしょうか?どうも高いスタンドを導入するメリットがよくわからず購入に踏み切れずにいます。

取りあえず今はエージングにせっせと励んでます。吉田苑さんによるとコンデンサが安定するまで200Hくらいだそうです。

電源ケーブルですが交換して比較されました?
私は最初からSOULNOTEの電源ケーブルを使用しています。

追伸
もう圧縮音源やmp3CD(320kbps)は聴けなくなりそうです。iPod5Gのミニジャックアウトではとても苦しそうに音楽が鳴っていたので、驚くとともに新しい発見でした。自分のような駄耳でも色々違いが判って楽しいです。

では、長文失礼しました。

書込番号:7961496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/06/19 22:39(1年以上前)

こんにちは。

CR-D1Fの電源ケーブルを変えると音が変わるので楽しいですね。
私は吉田宛さんで付けてもらった太いほうのケーブルを使用しています。
なかなか気に入っていますが他でお勧めがあったら教えてください。

他の方はこんなのも試していましたよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20703010323/#7932141

私の考えているグレードアップは
1番・・・CD部にsc1.0SE-Dを追加
2番・・・CD部とCR-D1Fの間にdc1.0を追加
3番・・・アンプをda1.0Advancedかma1.0Advancedに変更(この時点でCR-D1Fがサブ機になる)
4番・・・メイン用にスピーカーを追加してFOCUS110SEはCR-D1F用になる

以上です。
CR-D1Fはdc1.0追加まで行けると思います。

スピーカースタンドですがCR-D1Fのようなハイスピードのシステムには金属製のスタンドが良く合うと思います。
音が激変しますよ。

参考にしてください。
http://www.ippinkan.com/OP_OSS/oss_stand.htm

書込番号:7962665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/06/22 13:11(1年以上前)

100Vマニ さん

こんにちは。

電源ケーブルは、ネットでもおなじみの組み合わせである Belden "19364"+プラグ Marinco "8215T"で自作してみようかと思ってます。

CR-D1FのCD部は吉田苑さんも自信を持っておられて、まずはX03を追加してみてはとのことでした。スピーカースタンドですがやはり激変するようです。miniBASEで¥79800ですか・・・
。今は大理石をしいただけでも音像がクリアになりましたのでしばらく辛抱します。

書込番号:7974085

ナイスクチコミ!0


音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/23 17:49(1年以上前)

初めまして、ちょっと話題はずれますがスピーカースタンドを購入したので感想を書こうと思います。

KRYNA PRO MGT-60S にダリMenuet IIのスピーカーを乗せています。

最初は金属ラックにインシュレーターを使っていたけれど、低音がほとんど出なく音がかすみ気味で不満に思っていました。
そこでスピーカースタンドを購入して乗せてみたところ、しっかりした引き締まった音になり、低音がとても豊かになり驚いてます。
音がよく広がるようになり、音の鮮度もアップして臨場感がハッキリです。

スピーカースタンドもとても重要だと感じています。

最初はインシュレーターを使っていたけれど、今は直接スピーカーを乗せた方が低音が豊かに出るのでこのセッティングで気に入っています。

書込番号:7979747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/06/23 23:34(1年以上前)

こんにちは。
スピーカースタンドは結構重要ですよね。

私の場合スチールラックの天板が木製の厚い板が載っているものの上にスピーカーを直置きしていました。
そこからスタンドを導入したら音が激変しました。
今までボワボワのユルユルだった低音が引き締まって凄く下のほうまでズシーンと下がってきます。
高音も良く伸びます。音場が部屋いっぱいに広がって音像の定位がハッキリします。
吉田宛さんがよく表現するハイスピードが音が出てきます。
あと解像度もよくなりますね。

私はX03よりもスピーカースタンドの方が先だと思います。
私はスタンドは壊れるものじゃないですし、ある意味一生物だと思っていいものを購入したほうが幸せになれると思います。

mp3ですが私はパソコンでEAC+LAMEで320Kbpsに変換したものをCD-R1枚にアルバム10枚分くらいの曲を焼いたものと元のCDをCR-D1Fを使用して聞き比べしましたが違いがわかりませんでした。それくらいCR-D1Fのmp3再生能力とEAC+LAMEの性能は高いと思います。
ぜひ試してみてください。

書込番号:7981527

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/24 11:06(1年以上前)

スピーカースタンドは結構重要と言うよりも、この手の音には必須アイテムです。
XO3とスピーカースタンドでは比較にならないほどスピーカースタンドの効果の方が
大きいでしょう。
しっかりしたスタンドがないとXO3の効果を100%活かすことはできないと思います。

書込番号:7983042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/06/25 23:56(1年以上前)

みなさん貴重なアドバイスを感謝しております。
やはりスタンドが重要なんですね。貯金してスタンドから先に
買います。
ところでスタンドの下にも何か御影石やコリアンボードのような
硬いものを敷くのでしょうか?
当方、ラグマットの上に敷いてるのですがあまりよろしくない
のでしょうかね?

mp3 320kbpsはもう少し研究してみますね。iTunesでのリッピング
だからかも知れません。

ありがとうございました。

書込番号:7990100

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング