


こんにちは
よろしくお願いします。
プアーフラットを購入して10ヶ月ほど経ちました
最近膝の痛みが出てきて
サドル調整や先日はテーピングをして
フロントミドルだけでの80km走行など
それでも後半70km辺りから踏み込んだ時に痛みが出てきました。
そこでクランクの交換(170mmから165mm)
が膝の負担に効果有るかと思い検討中です。(股下72cm)
購入したショップで聞いた所、スギノのクランク22000円
確認のため他のショップに聞いた所やはり22000円
で、オークションを見たら
「スギノ75 165mm NJS認定部品」5000円
このクランクはピュアフラット「SUGINO XD-3D00T. 46/36/26 170mm」
に付くでしょうか?
現在5000円の入札があり(僕では有りません)
今後、7000円。8000円に競りあがったら
いっその事シマノSORAのクランクセットが8000円位に変えたほうがとも思います。
SORAに交換はBB、工賃コミで17000円の見積りを取っています。
SORAに交換した場合ノーマルパーツの
FD(ACERA FD−M330)、シフター(ALIVIO SL−M410)は
交換が必要でしょうか?
シマノHPの交換性表には載っていないようです。
よろしくお願いします。
書込番号:7960714
1点

itumo2525さん こんにちは。 正解はどなたかに。
身体の具合が悪いのを無理に乗らず休養された方が良いのでは?
(私も老体にむち打って昨日80kmほど練習走しましたが60kmでくたびれました。
右膝はランニングで痛めており本日雨を幸いと全休しております。)
書込番号:7961232
0点

BRDさん
ご忠告有り難うございます。
同世代の方でしょうか?
無理をせずに休養はごもっともです。
膝の件は先日医者に見てもらい
靭帯、半月版は異常なし
筋肉疲労と若干関節が炎症しているようです
テーピングも医者にしてもらいました
テーピングとマッサージのおかげか
80kmは昨日のことですが
先週の50kmの時より痛みは軽くなっているような気がします。
今は自転車に乗るのが楽しく
週一の定休日しか乗っていません
普段の仕事中は殆ど痛みが無いので
医者と相談しながら距離、乗り方に気をつけて
様子を見て行こうと思っています。
有り難うございます。
書込番号:7961486
0点

「スギノ75 165mm NJS認定部品」はシングル(前のギアが1枚用)で、BBシャフトがテーパー四角軸用なのであなたの自転車には適合しません。
どのような製品が適合するかは、私からハッキリした事は言えません。
購入したお店か輸入代理店に問い合わせるのが確実です。
ところで…ひざの痛みでお悩みのようですが、ひざのどの部分が痛くなりますか?
膝の裏が痛いのならサドルが高すぎ、ひざの前側が痛いならサドルが低すぎるか、常用するギアが重すぎる可能性があります。
平地を走るときは、クランクを毎分80回転ぐらいで回せるギアが適当です。
また、シューズのクリート調整でひざの痛みが嘘のようにおさまってしまう事もあります。
いろいろ試してみてください。
BRDさんがおっしゃるように、ちょっと休んでみるのもひとつの方法かと。
書込番号:7961531
0点

筋肉疲労と関節が炎症起こした原因は先週の自転車乗りからですか?
”はやる心を抑えがたく”でしたか。 週一だとどうしても行きたくなります。
もし、距離と道路事情がゆるせば自転車通勤出来ると良いけどね。
書込番号:7961843
0点

ゾラックさん
この商品は付きませんか・・
有り難うございます。
素人にはオークション危険ですね。
真っ先に購入ショップに聞いたのですが
スギノクランク22000円は予想を遥かに超えていました
次に勧められたのがシマノSORA
前にも書いていますがBB,工賃コミで17000円
その時にFD,シフターに付いては触れなかったので
ここで質問してみました。
膝の痛みですがお皿の上辺りと打ちも物膝近くの筋肉が少し痛いです。
おそらくご指摘の重たいギヤの使いすぎかと思っています。
回転数はギヤ比とスピードから計算すると昨日の場合
70の後半から90位で回しているようです。
フロントミドルで一日走ったのは昨日が初めてです
前より痛みが軽減しているのはミドルを
一日使い通したのが良かったのかも知れませんね。
ペダルの件
今はノーマルのフラットペダルを使っています。
そろそろSPDに興味が湧いてきて
SPDは膝にいい場合があるのですか?
今度の休みは近場を走るだけにしておきます。
有り難うございました。
書込番号:7961983
0点

SORAはこっちですよね。旧SORAはダメですよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/fc3403.html
これだとBBも交換必要。
部品買って自分でやれば1万円位です。(工具が別に必要ですけど)
>SORAに交換した場合(ACERA FD−M330)(ALIVIO SL−M410)は交換が必要でしょうか?
ディレーラーはそのまま使えます。
NJS認定とは競輪認定品という意味でピスト用品です。前1枚でいいなら取り付け可能です。しかしトリプル化はかなりのスキルがないときちんと変速できるようにできません、だから一般の方は手を出さない方が無難です。
結論から言うとクランクの長さで膝の痛みが出ることはほとんどないです。
1.がに股、2.重いギア、この2つがもっとも多い原因です。
自転車のフォームはママチャリとかで、がに股フォームが身についてしまうと後で修正が大変です。自分では全く気づいていない人が多く、指摘されるまでわかりません。またママチャリで重いギアを気張って乗るみたいなクセがついているとロードで走れば、すぐ疲れ膝に悪いです。
重いギアというのは力を入れないと回らないようなギアでペダリングというのは力で回すのではなく、フォームで自然に回る、意識しなくても勝手にペダルが回っていく、そういうものです。だから力を入れないと回らない状態なら、もっと軽いギアにして負荷を減らしてください。
重い自転車ばかり乗ってきた人は「自転車は重い」と悪いイメージを持っていて、自転車は気張って力入れないと進まないみたいな勘違いをしています。
時速25km以下でいいなら、力使わずにフォームだけで走ることもできます。
できるだけ力を抜いて楽に走ってください。痛い時は休息して痛くないように楽に走ってください。
クランクの交換より前に走り方を研究された方が膝にはいいかもしれません。
あとピュアフラットはタイヤが重いので、もっと軽いタイヤに交換すれば足にかかる負荷が減少され膝にいいと思います。スプロケも12ー34とかに交換した方が膝にはやさしいです。痛いときは無理せず大事をとり回復してから乗ってください。
書込番号:7962173
4点

BRDさん
膝の痛みは三週間位前の走行時に出ました
かなり以前にも痛みは有ったのですがそれは
翌日にはスッカリ痛みが消えていたのですが
今回のは翌週以降も痛みが続いています。
自転車通勤の件は
自営業の為、出来る環境では有るのですが
今は妻と二人自動車通勤しています。
自分一人自転車通勤すると妻が一人でバス通勤しなくてはなりません
それがしのびなくて・・・
因みに妻は自転車に全く興味なしです。
配達に使うことも有るので自転車通勤は今後もしないと思います。
有り難うございます。
ディープインパクトさん
新旧SORAの件はここで(ディープインパクトさんの書き込み)
理解していました。
FDの件そのまま使えるのですね
今後の参考にさせて頂きます。
フォーム、重いギアの件
このサイトや他のサイトで頭では解っていたつもりですが
膝の痛みが出ていることは実行されて無かったようです
クランク交換、今回は見送りたいと思います。
タイヤはヴィットリア ルビノプロ2に交換しているので
力を抜いた楽なペダリングを心がけ
今のバイクを使い倒し消耗品としてのパーツ交換の時に又検討してみます。
有り難うございました。
質問が変わってしまいますが
ゾラックさんの返信にも書きましたが
今はノーマルフラットペダル
SPDに変える事は膝への負担には有効でしょうか?
書込番号:7964688
0点

>>今はノーマルフラットペダル
>>SPDに変える事は膝への負担には有効でしょうか?
う〜ん…直接は関係ないような気もしますが、踏むペダリングから回すペダリングへの変換と言う観点からは有効かも?
すみませんが、この質問にはっきり回答できるだけの知識と経験がありません。
書込番号:7973900
1点

>>今はノーマルフラットペダル
>>SPDに変える事は膝への負担には有効でしょうか?
>う〜ん…直接は関係ないような気もしますが、踏むペダリングから回すペダリングへの変換と言う観点からは有効かも?
持病の膝痛持ちです。
できればSPD、それが難しくてもトークリップやハーフクリップにすることをお薦めします。
ハーフクリップ
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/470592/490902/524890/
フラットペダルだと踏むことしかできませんし、回転数も上げられません。たくさん回すと足がペダルから外れるし、足が外れないようにペダルに密着させると足を引き揚げるときにも下向きに踏むことになるので、反対側の足に掛かる負荷も増えてしまいます。
一方、足を固定すると回転数を上げられます。回転数を上げると膝に掛かる力を減らせるし、踏むだけでなく足を押すとか引き揚げるとかの力も使えるので、膝への負荷低減にすごく役立ちます。
ということで、膝が悪い人は速く走るつもりがなくても、足を固定する方がいいです。
一番良いのはSPDやSPD-SLなど本格的なものでしょうが、ハーフクリップでも意外と使えます。しかもどんな靴でも使えます。トークリップも良いんですけど、とっさの場合に足を外せるのかという問題があるので僕からは何とも言えません。
ただ、膝の痛みが続く場合には医者、出来ればスポーツ医学専門医に行って原因を突き止めて下さい。良かれと思っていたトレーニングや痛みをかばう動き方が逆に体をこわしていたなんて事もあるので(経験者談)。
書込番号:7974668
3点

ゾラックさん
ご親切に度々有り難うございます。
うーむ。。。さん
最初はクランク交換から始まった質問ですが
SPDに交換する事でショップに相談してみます。
確かに今のフラットペダルだと
高回転時にお尻がポンポン跳ねてしまいます
一度跳ねると止めるのが難しく回転を落とさなくてはなりません
これは正しく回すペダリングでなく踏むペダリングになっているんですよね
頭では解っていても実際に回すのは難しいです。
医者の件
今診てもらっている医者は
スポーツ医学専門では有りませんが
掛かり付けの整骨院で
よく話を聞いてくれすし親切です。
余り痛みが続くようならすでに調べてある
スポーツ専門医に行こうと思います。
今からSPDに変えるのが楽しみになってきました
有り難うございました。
書込番号:7975382
1点

了解。
現在64歳です。 若い頃はガンガン飛ばしたし疲労も短期間で無くなりました。
この年になって実感することは故障しやすく直りにくいことです。
単純な疲労から来る痛みは自己治癒します。
擦過傷程度なら傷跡残っても完治します。
筋肉、筋膜、腱、骨、神経など痛めて生涯にわたる後遺症とならないように気をつけられますように。
書込番号:7976214
1点

BRDさん
三度有り難うございます。
自転車って楽しいですね
運動不解消のためにと思い切って買った7万円のピュアーフラット
買った時にはこれで一生物の自転車と思っていたのですが
乗るほどに、知るほどにロードバイクへの気持ちが強くなり
妻に内緒で2年後を目標にロード貯金をコツコツ貯めています。
それまでは今の自転車で整備&乗り方の勉強をして
体を壊さないよう自転車ライフ楽しんで行きます。
BRDさんをはじめ皆様ご親切に有り難うございました。
書込番号:7978467
0点

sora買っちゃいました。僕のシラスもピュアフラットと同じスギノ入ってるので、これをsoraに交換します。変速周りはアリビオのセットなのでitumo2525さんと条件的には同じですね。
soraの重量を量ってみました。右793g、左261g、右は中空になってない分、重いです。でもギアとかクランクの仕上げは旧soraに比べて格段によくなってます、これなら十分使えそうな感じ(写真添付)ワクワク。
書込番号:7982645
1点

ディープ・インパクトさん
画像を見たら物欲が刺激されました。
が・・・
貧乏自営業、お金は全て妻が管理しています。
妻に○○○を交換したいんだと言ったら
妻:7万円もした自転車でもう交換しなくちゃいけないの?
交換しなくちゃ乗れないの?
僕:うっ・・・・
SORAに交換で現物12000円位?
SPD&シューズで現物15000円位?
ペダルとシューズなら膝を理由に説得できそうなので
今回のSORAの件は見送ります。
ディープ・インパクトさん
わざわざ画像まで載せて頂き有り難うございます。
お時間が有りましたらSORAの使用感などを
書いていただければ今後の参考にさせて頂きます。
書込番号:7983533
1点

今日、取り付けて変速調整で20kmほど走ってきました。
結論から言うとものすごいいいクランクです。走っていてロードバイク乗ってるような感覚です。ギアの振れが1mmもなくてクランクは硬くてぶれないし昔のSORAとは雲泥の差があります。
ロードはアルテ使ってますけどアルテと変わらないです。この硬くて力がすぐ伝わる感覚はホローテックです。走ってて楽しくなりますね。変速の変わり方もデュラやアルテと同じで速くて確実。シラスの場合、スギノよりチェーンラインが5mm外側に出たのでフロントディレーラーの調整だけ必要でしたがリアディレーラーはそのままでOKでした。フロントも簡単な調整で、すぐ決まりました。こんなに簡単でいいんかい??みたいな感じ。
ホローテックはBB調整も何もないですから、どんな初心者でも整備の熟練者でも結果はかわりません。ねじ締めるだけですから。古いBBの取り外しだけ少し力がいります。あと右側が逆ねじなのだけ注意。今回シラスのBBばらしてみて、むちゃくちゃ品質の悪いBBを使っていることを発見。水と砂がボトボト出てきた。ホローテックは特に水と砂に強いので、これからは雨降りで砂掃除しなくて済みそう。
最近の完成車はチェーンホイールをケチってコスト削減しているのが多いので、このチェーンホイールはお勧めですね。僕はBBとチェーンホイールセットで8500円で買いましたけど8500円でこれだけ性能アップできるなら安いかなあと思います。クロスでキャップレスデザインのクランクつけてる人は少ないので少し目立つかも。すごくいいのでママチャリもSORAでホローテック化しようかなとか思ってます。表面の見た目はティアグラよりキレイです。性能的にもティアグラよりいいかな??僕のティアグラ振れ2mmくらいあるし(これは当たり外れの問題ですが)
コストパフォーマンス抜群のチェーンホイールです。以上感想でした。
書込番号:7988704
3点

ディープ・インパクトさん
早々に有り難うございます。
そうですか、そんなに良いですか・・・
益々物欲が・・・
読んでいるうちに自分での取り付け意欲も出てきました
>スギノよりチェーンラインが5mm外側に出たのでフロントディレーラーの調整
5mmは大きな違いだと思いますが
FDの調整はワイヤーの張りを強くする?ネジで調整?
この辺は自分でやって見て分らなくなったら又質問してみます。
初心者相手に何度も有り難うございます。
自転車は楽しいですね
走る楽しさとプラモデルのような自分で作り上げる楽しさ
一粒で二度美味しいグリコのようです。
って・・古い例えですね
失礼しました。
書込番号:7992111
1点

ピュアフラットのクランクが10ヶ月で交換必要なほど劣化することはないと思います。決して交換を勧めるわけではないですが、もし将来交換することになったら参考にしてください。
クランクの交換は外すことができたら95%は終わったといってもいいです。取り付けは誰でも簡単にできます。
写真1は使う工具一覧です。
Aはペダルを外す工具です。15mmのスパナならなんでもいいです(百均でもOK、柄が長いものが楽)。
★ペダルを外す時の注意点
ペダルを外す時は必ず進行方向と逆に回してください。ペダルは片方が逆ねじになっています、どちらが逆ねじとか覚えなくてもクランクを回す方向に回すとしまり、逆転させる方向に回すとゆるむと覚えてください。左右どちらもクランクを回す方向と逆にまわせば、ペダルは外れます。
Bはクランクのねじを外し、Cはクランクを抜く工具です。
★クランクを外すときの注意点
Cを使う時の注意を写真2に記載しました。クランクのねじと工具をしっかり固定するまで締め込んでから外してください。最近は品質の悪いアルミクランクが増えていて、しっかりねじ込まない状態で本体のねじを締めていくと、クランクのねじ山がすぐに飛びます。特にチェーンホイール側は力が入っているので硬くてねじ山を飛ばさないように外してください。
クランクは相当力をかけないと外れない時があります、柄の長いスパナを使い、もしスパナが外れた時に顔面をギアに当てたりケガしない体勢を考えて作業してください。
僕はクランクとモンキーを手のひらではさんで握力で抜いています。こうすればケガしないので。
DはBBを外す工具です。DをはさむのがE。写真で撮影した工具の中で一番高いのが、この大きなモンキー。BB外すためにこんな大きな高価なモンキーを買うのがもったいない、百均工具で外せないか??百均工具で外せます。ゴムハンマとクランプを百均で買ってきて写真2のように叩けば外れます。
BBはJISの場合、右側が逆ねじになっています。これが自転車の部品の中でもっとも外すときに力がいる部品で特に完成車で組まれてくると全く動かない位強力に締められています。あんまりかたいので、ほんとうに逆ねじだろうな?もしかして締めてないよな?とか不安になりますけど、70ミリ(イタリアン)のBBじゃなければ絶対逆ねじなので迷わず、がんばりましょう。でもはっきりいってあんまり硬いのを無理に回すとケガする確率も高くなるし、だいいち疲れるので、僕は百均クランプとゴムハンマ使ってたたいて外しています。ゴムハンマでたたくと、どんなに締まっていてもすぐ外れます。
左側のBBは、それほど硬くないのですぐ外れます。以上でした。
外した後はBB周りをボロ布で拭いて、ねじにグリスを塗って新しいホローテックのBBをつけてクランクを取り付けます。この取り付けは小学生でもできます。BBの右と左を間違う位で他は全く間違いようがないようにできていて左クランクの2本のねじを交互に締めるというのが唯一の注意点。整備がとても簡単になっているので技術の進歩を感じます。(昔はBB調整は職人技でした)
クランク交換については以上で終わりです。変速調整についての疑問点は質問すれば変速の達人「うーむ。。。さん」が丁寧に答えてくれますので遠慮せずどんどん聞いてください。実際やってみれば交換は30分もかからないです。
参考ページ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/bb-maintenance.html
自転車乗るのも整備も力任せにせずに力を抜いて楽にしましょう。
書込番号:7993414
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クロスバイク > ジオス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/03/07 21:49:09 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/07 2:50:13 |
![]() ![]() |
5 | 2020/07/28 0:54:54 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/17 18:28:04 |
![]() ![]() |
1 | 2019/10/22 17:50:06 |
![]() ![]() |
1 | 2019/07/29 14:52:24 |
![]() ![]() |
3 | 2019/06/20 19:03:42 |
![]() ![]() |
5 | 2019/03/26 22:58:36 |
![]() ![]() |
7 | 2018/09/05 23:16:41 |
![]() ![]() |
10 | 2018/08/26 3:35:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





