


PC何でも掲示板
よろしくお願いします。
新しいパソコンに古いHDDを増設したいのですがそのままではいけないのでしょうか?
新しいパソコン・・・OS(ビスタ)-SATAで繋いでます。
古いパソコン・・・・OS(2000)のHDDをIDEで繋げたいのですが
この場合、そのまま付けても認識しないのでしょうか?
BIOS上では認識してますが、起動させるとパスワードの認識画面まで行かず
立ち上がらない状態です。
「スレーブ・ケーブルセレクト」両方試しました。
M/B・・・TA690G AM2
CPU・・・Athlon64x2 4200+
Hdd・・・WD5000AACS(SATA2接続)
メモリ・・・トラセンドDDR2 PC2-6400 1GB×2
OS・・・Windows Vista ホーム
古いHDDの種類は・・・Maxtor(120GB)です。
書込番号:7981037
0点

2000で起動しようとしていませんか?
BIOSの確認、場合により設定変更が必要ですが・・・
書込番号:7981171
0点

難しいですね。さんこんばんわ
古いHDDからブートしたいと言う事でしょうか?
NT系OSの場合、OS内にコントロールチップのドライバや、その他のドライバ類も組み込まれていますから、起動はチップセットドライバ類が合わなければ起動はできません。
セカンドHDDとして、起動させなければ、HDDを見る事は可能でしょうけど、もし、Widows2000を使用したいのでしたら、クリーンインストールが必要になります。
書込番号:7981200
0点

みなさん、お返事ありがとうございます。
言葉足らずでした。
古いHDDをセカンド(予備)で使いたいのですが。
中には、古い写真データーやMP3が入っているのですが
なぜか、立ち上がらないもので質問しています。
フォーマット使用にも、立ち上がらないので
もう一度古いPCの繋いですれば、素直に行けるのならそうして見ますが。
どうしようもないのでしょうか?
書込番号:7981349
0点

書き忘れです。
古いHDDの中にはOS(2000)は入っていません。
セカンドで使っていた。単なるデーター保存用なので。
よろしくお願いします。
書込番号:7981394
0点

PCの電源ユニットはどの位の容量でしょうか?
HDDを2台にすると起動できないとすると、それ程大きな電源ユニットを搭載していないか、電源ユニットのケーブルでドライブ用のケーブルが2系統あるのでしたら、両方に振り分けてCドライブだけでも独立させてみてください。
書込番号:7981455
0点

BIOSのBOOT項目で1stbootは新しいHDD(WD5000AACS)ですか?
書込番号:7981463
0点

BIOSでのIDE設定は正しいのかな。
ブートローダーあたりでコけるのは理解できるけど…
パスワードのの手前でフリ−ズするのかな、それとも何か違う挙動?
書込番号:7981480
0点

みなさん、お返事ありがとうございます。
質問の返答です。
あもさん・・・電源はPCタワーは株)サイズ SCY-0939-BK で 450W付のものです。
後でもう一度、ケーブルを確かめて見ます。
平_さん・・・BIOSのBOOT項目で1stbootHDD(WD5000AACS)ですが
変えたのがいいのでしょうか?
galantyさん・・・挙動に関して詳しく書きます。
HDDを両方繋げ起動させますと、初めのVistaの起動画面は出ますが
その後はHDDを読みに行ったままで、タワーで言うと赤ランプが
点灯のままの状態のため、パスワードを入れる所まで行かない
状態です。
書込番号:7981636
0点

症状を見ますと、ますます電源が。。。
ユニットと言うより、電源を取っているコンセントのV数が低い様な症状に見えます。
よくあるのが、エアコンや他の電気製品と同じコンセントから、PCに接続したときに電圧が低くなり、起動に失敗する事がありますけど、その症状に似ています。。
ただ、確信はありませんし、Maxtorを付けなければ起動出来るようですので、そのMaxtorを外付けのHDDケースに入れて、認識出来るかを試すのも方法かと思います。
ちなみに、わたしの場合ですけど、去年までメインとして使っていたMaxtroのHDDですけど、起動が怪しくなり故障の前兆が出てきましたので、他のHDDと入れ替えスレーブに接続して使おうとしましたけど、認識はしていますけど、HDD内を見る事はできず、HDDを呼び出すとシステムがビジーになるため、外付けのHDDケースに入れなおし同じ事を試しましたけど、どちらもだめでした。
元々、故障の前兆が出ていたHDDですから、起動しなくなっても不思議じゃなかったのですけど、一部データを救出できなかったのが心残りです。
書込番号:7982028
1点

あもさん お返事ありがとうございます。
返答が遅くなり申し訳ありません。
内容読みましたが、少し心当たりがあるような内容です。
たぶん、HDDが壊れかけてりるのかもと電源の取り方です。
使わないと動いていますので、諦めて元の古いPCに付けておきます。
何回もアドバイスありがとうございました。
他の方々もアドバイスありがとうございました。
書込番号:7983872
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)