『双子のチャイルドシート(ベビーシート)ご教授お願いします。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『双子のチャイルドシート(ベビーシート)ご教授お願いします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「チャイルドシート」のクチコミ掲示板に
チャイルドシートを新規書き込みチャイルドシートをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

チャイルドシート

クチコミ投稿数:52件

はじめまして。
10月に双子のパパになります。

そこで、ベビーシートを何を購入してどのように取り付けるかを悩んでおります。
車はトヨタのボクシー(ノアと同じです)で、2列目と3列目にアップリカなどのターンタイプのベッドにもなるものを1台づつとりつけるべきか、それとも2列目の両脇にコンビのコッコロ(そんな名前だったかと・・・)タイプを2つとりつけるべきか、みなさんの書き込みをみていると、スペースのとらないものがよさそうな感じもしますし。私が考えていたのは、2列目と3列目に1台づつベット型にもなるターンするタイプのものを取り付けし、2列目のシートの片側をはねあげておいて3列目にもいきやすくしておこうかと思っているのですが、そうすると車にベビーカーがのせられなさそうですし。うちは田舎で私も仕事が不規則なので、ママが一人でベビーたちを車にのせて買い物などいかなければならないので、2列目と3列目だとお3列目のベビーが、運転席からまったくみえなくなるのでママは、心配ともいっておりました。うーむ、どうすればよいのか・・・。できることならお金もこれからの事を考えると極力かけないようにしたいですし。どうか双子もしくは年子のベビーの経験者の方、どうかご教授のほどよろしくおねがいします。

書込番号:8005814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:22件

2008/06/29 22:01(1年以上前)

双子ちゃんおめでとうございます。
うちも双子です。車はノアです。
うちはようやく3歳になり、今は2列目シートにジュニアシートを2つ並べて乗っています。
産まれたときは、コンビのドゥキッズ5という製品(現在だと「EX COMBI グッドキャリー」という製品に良く似ています。)を2列目シートに2つ並べて使用しました。
私が使っていたタイプのベビーシートは、まず子供をシートに乗せてそれから車に固定します。家で二人をベビーシートに固定して、両手に下げて車まで運び、車のシートに固定していました。一人で双子を車に乗せるのに非常に便利でした。(ターンするタイプのものは良く知りませんが、たぶんあらかじめ車にシートが固定してあってそこに子供を乗せるのですよね?とすると一人で二人を家から抱っこして行って車に乗せるのは大変なような気がしますが。。)
いずれにせよ首も腰も座らない赤ん坊を3列目に乗せるのは大変ですよ。
2列目に並んでいれば真ん中に家内が乗って子供のめんどうも見られましたし、2列目と3列目というのはちょっとどうかな?と思います。
 とにかく双子の場合、車に乗っているときもさることながら、車に乗るとき、降りるとき、降りてからの行動等をよく考えてものを選んだほうがよいですよ。うちが使っていたドゥキッズ5はベビーシートと合体するベビーカーも付いていました。車で目的地に到着後、ベビーカーを広げて、シートを車からはずしてそのままベビーカーに合体できたので非常に便利でした。
 双子は大変だけど、楽しいですよ!
 がんばってください!!

書込番号:8007716

ナイスクチコミ!1


shin-111さん
クチコミ投稿数:97件

2008/07/03 13:06(1年以上前)

>ちゅんぱなさん 

双子とのこと、おめでとうございます。大変ですが、喜びも2倍なのでがんばってくださいね。

私の家の場合、双子と2歳離れの幼児がいるので、助手席に幼児、2列目に1人、3列目に1人で、2列目のシートは跳ね上げて、使っています。車はステップワゴンです。(助手席に幼児は良くないかもしれませんが、しかたなく。。。)
我が家の場合は、嫁さんが運転しないので、必ず、私が運転、3列目に嫁さんが座るので、この構成で問題はないのですが、運転席からは3列目の赤ちゃんはまったく見えません。運転手が一人の場合は、止めたほうが良いと思われます。

私の提案としては、車屋さんに相談して、助手席のエアバックをoffにしてもらい、助手席に一人、2列目に一人という構成。
または、2列目に二人というのも考えられますが、そうすると、2列目のシートの跳ね上げができずに3列目へのアクセスができなくなってしまうのが難点です。ただし3列目を跳ね上げて、荷物室専用というのもいいかも知れません。

ひとつだけ気をつけたいのは、まったく見えないところに赤ちゃんを座らせるのは危険です。
どこに座らせるとしても、目の届く範囲が原則と思います。

書込番号:8023757

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ベビー・キッズ)

ユーザー満足度ランキング