


スピードテスト(光ファイバー)
Bフレッツ光ハイパーファミリータイプ、サブノートPC
(Win2K、メモリ256M、FAT32領域CF×2枚)
で一階のひとつ部屋をはさんでの測定結果です。
無線タイプ g固定で、他の無線環境はプレステ(g)、メインPC(g)
電波干渉 計測時の同じ部屋に、地デジのミニ中継機 コードレス子機
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/06/30 15:54:09
回線タイプ:無線プラン/公衆無線LAN/モバイル通信
回線名称:その他
プロバイダ:その他
下り速度:25M(25,044,578 bps)
上り速度:17.2M(17,219,371 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m )
この旧式ミニPCの内臓無線LAN規格がbでしたが、大元をb/gの電波で設定していましたが
そのときの速度結果は1〜良くて6M程でしたが、数字が格段に良くなりましたが
体感速度がそんなに変わらないのは、気のせいでしょうか・・・・?
旧式PCなので、54のGカードを差しても11のbしか認識していなかったなどの事は
あるのでしょうか。
書込番号:8010759
0点

千葉っ子Bay-Fmさん こんにちは。
>この旧式ミニPCの内臓無線LAN規格がbでしたが、大元をb/gの電波で設定していましたが
そのときの速度結果は1〜良くて6M程でしたが、数字が格段に良くなりましたが
体感速度がそんなに変わらないのは、気のせいでしょうか・・・・?
旧式PCなので、54のGカードを差しても11のbしか認識していなかったなどの事は
あるのでしょうか。
今回計測された数値は、サブノートPC(旧式ミニPC)に11g・b対応の無線LAN子機を接続された速度でしょうか?
もしそれなら、結構出ているように思います。
ただ仮に11bで接続された場合、この速度は出ませんが・・・。
ご存じかも知れませんが、11g(11a)の最大速度(理論値)は54Mbpsですが、実際にはかなり環境が良くても、25〜30Mbps(無線親機と子機が同一メーカー製なら、35Mbps程度)が最大値になると思います。
書込番号:8022437
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピードテスト(光ファイバー)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/12/07 12:01:10 |
![]() ![]() |
1 | 2024/04/02 9:35:48 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/28 11:46:27 |
![]() ![]() |
0 | 2022/07/11 4:02:49 |
![]() ![]() |
2 | 2022/02/13 15:18:18 |
![]() ![]() |
3 | 2022/01/27 8:32:17 |
![]() ![]() |
0 | 2021/12/06 15:25:04 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/12 0:48:03 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/04 21:10:55 |
![]() ![]() |
4 | 2021/04/12 15:32:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)