『RRSクイックリリースクランプについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『RRSクイックリリースクランプについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

RRSクイックリリースクランプについて

2008/06/30 21:58(1年以上前)


三脚・一脚

みなさん、こんばんは。

手持ちの三脚(1/4小ネジ3WAY雲台付)と一脚(3/8大ネジと1/4小ネジ両対応)に、
RRSのクイックリリースクランプを付けたいと考えています。

この場合、どのタイプのものを選べば良いのか、いまいちよく分かりません。
調べたところ、前者は“B2 AS II clamp with 1/4"-20 screw”を、
後者は“B2 LR II: 60mm LR clamp with dual mount”を選べば良いのかな?と思いましたが、
これで合っていますでしょうか?
http://reallyrightstuff.com/rrs/items.asp?Cc=ClampsLR&iTpStatus=0&Tp=&Bc=

どなたかお詳しい方、レスお待ちしております。よろしくお願いします。

書込番号:8012062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/06/30 23:43(1年以上前)

GITZO1/4-3/8ネジで取り付け

SLIKのプレートに1/4ネジで2箇所止め

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。

>手持ちの三脚(1/4小ネジ3WAY雲台付)と一脚(3/8大ネジと1/4小ネジ両対応)に、
>RRSのクイックリリースクランプを付けたいと考えています。

クイックリリースクランプを1/4ネジの雲台にしか使わないのがわかっていて、他(一脚等)に転用しないのであれば、雲台側は
http://reallyrightstuff.com/rrs/Customkititems.asp?kc=B2-AS-II-1%2F4-20&eq=
で、合ってますよ。ただ、3/8のねじ穴のモノを買っておいて、この3/8-1/4変換スクリュ

http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=bushing&eq=&Tp=

で運用しておけば、後々に3/8ネジの三脚・一脚等に取り付け可能です。3/8(太ネジ)の方が当然耐荷重は高いです。3/8-1/4変換スクリュは一般のカメラ屋の三脚コーナー等で売っている300円程度の黄銅+Cr又はNiめっき仕様スクリュでも大丈夫かと思いますが、RRS製のはステンレス製なので強度がちょっと高くなってます。

とりあえず、私はB2LRII

http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=B2-LR-II&eq=&Tp=

をGITZOの一脚GM3550(3/8太ネジ側)にて運用していますが、たまに取り外して雲台やプレートに3/8や1/4ネジで直付けしています。

書込番号:8012747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9020件

2008/07/01 00:10(1年以上前)

英競緑−小さん、こんばんは。またまた、ありがとうございます。(^o^)/

なるほど。“B2 AS II clamp with 1/4"-20 screw”でも1/4小ネジはOKですが、大は小をかねる
(別売変換スクリュー使用にて。RRSのがSUSの情報ありがとうございます。)で、B2LRIIですね。
“B2 LLR II: 80mm LR clamp w/ dual mount”は、デュアルマウントをありますが、長物用ならこれもOKですよね?
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=B2%2DLLR%2DII&eq=&Tp=

あと、三脚が、システムでセンターコラムがなくフラットプレートにBH-55LRを直づけしていると、
クランプ部を縦位置にした時に、クランプレバーがフラットプレート干渉するんですね。
これがあるので、クランプレバーをネジ式(BH-55PROに付属の物)に替えようかと思いましたが、
B&Hにウインバリーのサイドキックを発注したついでに、ラピッドセンターコラムを注文しました。
(これで、クランプレバータイプでも干渉はしなくなるかと思います。)

今回、三脚については、考えさせられました。
レンズ板や、英競緑−小さんの過去ログを見て、センタポール調整抜きで、
三脚の高さ=身長ー10cm目安がベターであることが。。。
私の購入したGT3530LSVだと3段では高過ぎ、2段では低過ぎ(当方身長176cm)。
そうすると、GT3530Sか、GT3540がベターなんですよね。
持ち運びも考えると、英競緑−小さんお使いのGT3540ですね。
一度、ヨドバシで下見しておけばよかったぁ〜 (*_*

書込番号:8012917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/07/01 00:49(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、どもです。

>“B2 LLR II: 80mm LR clamp w/ dual mount”は、デュアルマウントをありますが、長物用ならこれもOKですよね?

一応サンニッパクラスだとB2LRII(60mm)で十分ですね。コンパクトですし。ロクヨン用のMPR-192とかになると、より面積の広いクランプの方が使い易いでしょうね。

>あと、三脚が、システムでセンターコラムがなくフラットプレートにBH-55LRを直づけしていると、
>クランプ部を縦位置にした時に、クランプレバーがフラットプレート干渉するんですね。

ああ、システマチックのトップ座面は広いですからねぇ(その分安定してますけど)。私の場合は雲台を仕舞う時以外は縦位置にすることが滅多に無いのですが、サイドキック取り付けだと縦位置みたいですね。Really Right Stuff2008カタログの56ページみたいなイメージでしょうか?連結部が多くてちょっと怖いですけど。

http://reallyrightstuff.com/mmRRS/Others/ReallyRightStuff2008.pdf

>B&Hにウインバリーのサイドキックを発注したついでに、ラピッドセンターコラムを注文しました。

ギア付きの方ですか?それともノーマルでしょうか。ノーマルであればショートポールに変更した方が軽量になりますよ。私の場合は、通常はショートで、マクロ撮影ではロングでポールを逆付けして、雲台を下に付けて撮影しています(マクロにはエキスプローラー三脚が欲しいです)。

>今回、三脚については、考えさせられました。

はは、私もGT3540で3本目ですよ(^^;。 ここまで来ると全く妥協しなくなるので、際限無くなりますね。ただ、GT3540は購入して1年になりますが、自分の撮影スタイルにかなり合致していてかなり使用頻度が高い三脚になりました。

書込番号:8013095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/07/01 01:04(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

失礼しました。最初のリンクをよくよく確認すると1/4ネジでなら
http://reallyrightstuff.com/rrs/Customkititems.asp?kc=B2-AS-II-1%2F4-20&eq=
とお勧めしたのですが、よく見たらこれはねじ切り無しタイプのクイックリリースクランプでした(つまりRRSで元から付いているクランプの交換用)。

なので、結局これを購入して、

http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=B2-LR-II&eq=&Tp=

3/8-1/4変換スクリュでしか使えないみたいですね。

書込番号:8013172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9020件

2008/07/01 01:14(1年以上前)

英競緑−小さん、まいどどうもです。(^^

クイックリリースクランプの件、お調べ頂きまして、ありがとうございます。
最近、クランプレバーだけでなく、ネジ式も欲しいと思っていまして、単品で買うなら、
“B2-Pro II with Metric 6 scew”なのですが、BH-40PRO IIを買って、BH-55LRと交換しようかなぁ、とも。。。
http://reallyrightstuff.com/rrs/Customkititems.asp?kc=B2%2DPro%2DII%2DM6&eq=
http://reallyrightstuff.com/rrs/Customkititems.asp?kc=BH%2D40%2DPro%2DII&eq=

>はは、私もGT3540で3本目ですよ(^^;。 ここまで来ると全く妥協しなくなるので、際限無くなりますね。
>ただ、GT3540は購入して1年になりますが、自分の撮影スタイルにかなり合致していてかなり使用頻度が高い三脚になりました。

いやぁ、参ります。もう一台、3型逝ってしまいそうです。なんとか踏ん張っていますが。。。(^^;

書込番号:8013216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9020件

2008/07/01 02:30(1年以上前)

またで結構ですが、英競緑−小さんお持ちのジッツォの3型カーボンは、
システマティックでない(というよりもGT3540SとかGT3540LSとかがない)
ふつうのGT3540ですよね?
あと、その場合、センタポールは後から逆さ付けにしたり、ショートタイプに取り替えられるのでしょうか?
システマティックのセンタポールもマクロ撮影時とかに逆さ付けできるのでしょうかね。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/475953-REG/Gitzo_GT3540_GT_3540_Mountaineer_6X_Carbon.html

書込番号:8013409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/07/01 07:02(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、おはようございます。

>ふつうのGT3540ですよね?
>あと、その場合、センタポールは後から逆さ付けにしたり、ショートタイプに取り替えられるのでしょうか?

これは普通にできますね。交換は下のフックのついた金具を緩めて外すだけなので、簡単ですよ。

http://www.gitzo.com/webdav/site/gitzo/shared/gitzo/pdf/GT/GT3540_20060912.pdf

ショートポールはこれになります。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_96_94_13547513/68486937.html

>システマティックのセンタポールもマクロ撮影時とかに逆さ付けできるのでしょうかね。

確認したわけでは無いですが、おそらく同じセンターポールを使った構造だと思いますので、できるかと。

書込番号:8013664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9020件

2008/07/01 18:56(1年以上前)

英競緑−小さん、こんばんは。

ショートポールは軽量にできて、いいですね。これは3型のシステマティックと同じものですね。
それにしてもRRSのマクロ用のプレート類、凄いですね。これ、複数組合わさっているように見えますが、
何というプレートなんでしょうか?

あと、私も持ち運びを考えると、英競緑−小さんお使いのGT3540が欲しくて堪りませんが、
同じ3型2つよりも旅行用に1型とかの方がいいですかね。

書込番号:8015739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/07/01 22:14(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。

>それにしてもRRSのマクロ用のプレート類、凄いですね。これ、複数組合わさっているように見えますが、
>何というプレートなんでしょうか?

1枚目 BH40LRIIに

・180マクロレンズプレートB84(新型はL84)
・MPR-192とB2-FAB/B2-mASのセット(Mini-Clamp Package)
・B87-B Portrait Perfect Package
・B87-FM: Flash Mount for B87-B

にMT-24EXがくっついております。

2枚目 BH55PROに
・180マクロレンズプレートB84(現在はL84)
・B150-B: Macro focusing rail
・LMT: Quick Release Lens Mount for Macros
・B2-FAB(上記MPR-192セットから抜き出したモノ)

です。MPR-192は大砲用(ロクヨン、ハチゴロ)に取ってあります(^^; マクロスライダーB-150Bは現在新製品開発中だそうですが。

>あと、私も持ち運びを考えると、英競緑−小さんお使いのGT3540が欲しくて堪りませんが、
>同じ3型2つよりも旅行用に1型とかの方がいいですかね。

うーん、どうですかねー。ちなみに、昨年一人京都を旅しましたが、GT3540をGlassTaxiに付けて担いで、京都市内、鞍馬・木船を3日で数十kmか歩きました(車で行ったのに何故なんだろうか)。ただ、GT1540Tの方が良かったと酷く後悔しました(^^;

書込番号:8016852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9020件

2008/07/02 15:47(1年以上前)

英競緑−小さん、どうもです。

うう、マクロレンズ用のプレート類、凄すぎですね。
それと、三脚ですが、やはり移動を考えると、もう一つ欲しいなぁ、と思いましたが、
>ただ、GT1540Tの方が良かったと酷く後悔しました(^^;
これを聞いて、どうしようかなぁ、とまたまた悩んでしまいます。

ともあれ、いつも写真等で詳しくご解説頂き、本当にありがとうございます。
(エアポート アンティドートで出かけてきました。カワウしか撮れませんでしたが。汗)

書込番号:8019869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/07/02 22:03(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。

>1枚目 BH40LRIIに
>
>・180マクロレンズプレートB84(新型はL84)
>・MPR-192とB2-FAB/B2-mASのセット(Mini-Clamp Package)
>・B87-B Portrait Perfect Package
>・B87-FM: Flash Mount for B87-B

失礼しました。これを忘れておりました。

・FA-EX1: Flash Extender

180マクロにはこれがあった方が照射位置をコントロールしやすいです。

>それと、三脚ですが、やはり移動を考えると、もう一つ欲しいなぁ、と思いましたが、
>>ただ、GT1540Tの方が良かったと酷く後悔しました(^^;
>これを聞いて、どうしようかなぁ、とまたまた悩んでしまいます。

三脚がむきだしだと微妙ですけど、三脚ケースで運ぶという手もありますよ。これなら人混みでも目立たず結構大丈夫だったりします。ちなみに、私はthinkTankPhotoのBazookaを使っています。伸縮可能なのと、Airportバックパックシリーズの三脚取り付け位置に、ケースごと取り付けることが可能です。

http://www.thinktankphoto.com/ttp_product_Bzka.php

書込番号:8021280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9020件

2008/07/03 18:07(1年以上前)

英競緑−小さん、こんばんは。
オススメ頂いたバズーガですが、ヨドバシやビックには置いていませんでした。
銀一や直営ネット店で購入した方がよさそうですね。
RRSのは、輸送費がかさむので、複数のものが欲しくなったら頼もうかと思っています。
どうも親切にアドバイス頂いて、ありがとうございました。(^^

書込番号:8024665

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング