みなさん、こんにちは。
私の知り合いからも質問が多いのですが、XPっていつまで市場に
残るのでしょうね。
Meの後継(うまいこと言う)とまで揶揄される悪評高いVistaに
賢明なユーザーが無理について行かなかったために、なんだか少しだけ
脚光を浴びたかのようですね。(それだけXPが熟成されている?)
昨日近所のパソコン工房とPCデポに在庫を聞いたら工房が20、デポが10
とのことでこの在庫が切れたら再入荷するのかどうかは不明とのことでした。
物はFDDやメモリーとかと抱き合わせ販売するDSP版ですが。
マイクロソフトは出荷をやめると言うし、今日発売の週間アスキーには
PC屋はDSP版を2009年まで売り続けるような書き方をしてるし
雑誌のマウスコンピューターの広告には「まだまだXPモデルも選択可能」と
デカデカと載っています。
Vistaのダウングレード権をうまく利用するのかもしれませんが、あれって
XPの円盤もオマケで付いてくるのかなぁ?
個人でVistaを使うにはメモリー2GB載せて、可能ならC2Dを選べばいいのですが
会社はそうはいきませんし、Vistaは確かに不要ですもんねぇ。
現に半年ぐらい前まで私の知る大きな会社はWIN2000を使ってました。
マイクロソフトの思惑でOSに振り回されるのって、なんかアホらしいのですが
数ヵ月後にPCを増やそうと思ったときにXPは希少になっちゃうのでしょうか?
大なり小なり会社のPCの世話をしている人たちにとっては面倒の種かもしれません。
XPにまつわるコメントが集まれば、多くの人に参考になるかも?と思い
スレッドを立てさせていただきました。m(__)m
書込番号:8014724
2点
おそらく Vista のサポート終了と XP のサポート終了は、同時に成るのだは。
家電店店頭では、既に XP リテールパッケージ販売品は、在庫のみの用ですが。
DSP版に関しては未だ、販売は続くと思います。
但しそろそろ、予備を購入して置こうかなと、個人的には考えて下ります。
Vista のダウングレード権は XP のソフトウェアは、付属無しです。
之を使用出来るのは XP DSP版やパッケージ版所有者に限られる用です。
書込番号:8014790
1点
正しく今、仕事で2kProを使ってますw(掲示板みてんな!と言わないで…)
MSは機能の多様化、拡大化を図る方向で新OSを売ろうとしているようですが、それを喜ばないユーザーがどれだけいるか、ってことでしょうか。
それと新OSの登場周期の速さにソフト側もユーザー側も追いつけていませんね。
仕事用では1台だけVista機もありますが、ビジネスソフトと機器の対応の問題で最初は使い物になりませんでしたし。
98からMeをすっ飛ばしてXPへ移ったユーザーは結構いると思いますが、同様にXPからVistaをすっ飛ばしてもいいんじゃないかと思ってしまったり。
しかしMSも最近よく新聞記事等でよく取り上げられて、尻に火が着きかけてるような印象を受けますから、何らかの方向転換があるかもしれないですね。それがユーザー誰もが喜べるものになるかどうかは判りませんが。
書込番号:8014826
1点
私も XP と併用で Win2000Pro 未だ、ノート PC ですが、使用しています。
私の個人的な感想ですが XP より Win2000Pro の方が、動作も軽く余計な物が無い分
使いやすい場合も多々有ります。
Office も Win2000Pro では未だ Office 2000 を、使用していますが、此方も普通に
ワードやエクセルを、使用するには殆ど不足は無いです。
書込番号:8014866
1点
>私の知り合いからも質問が多いのですが、XPっていつまで市場に
>残るのでしょうね。
市場要求によるでしょう。
ま、ネットブック市場が確立すれば、長く継続されるでしょう。
Windows Vistaを貧弱なネットブックで動作させるのは無理があるので。
>Meの後継(うまいこと言う)とまで揶揄される悪評高いVistaに
>賢明なユーザーが無理について行かなかったために、なんだか少しだけ
>脚光を浴びたかのようですね。(それだけXPが熟成されている?)
Windows VistaがMEの後継だなんていう主張は、自分の無知さ加減を白状するようなものです。
Microsoftは金儲けの機会を先延ばししたくなく、開発が予定通り完成していないWindows Vistaの発売を見切りで決断したのです。
Windows 98に見た目の変化を加えて新製品に思わせたWindows MEとは非なるものです。
そのWindows MEとて、Windows 2000が主流となるにはまだ敷居が高いという判断でWindows 9
8
を新製品に仕立てたものです。
Microsoftにしてみれば、売り上げのかさ上げとなる定期的なWindowsの新製品が欲しかったので、別にVistaである必要はなかったのです。
ME(2000 Editionの意味)に倣って見た目を変えたWindows XP 2008 Editionなるものでもこと足ります。
しかしVistaは早めに出さないと普及がさらに遅れるという判断があったのでしょう。
本来縁の下の力持ちであるOSに、見た目の目新しさで売っていると誤解され損しているという部分もあるでしょう。
Windowsの見た目であるデスクトップの革新がWindows Vistaの存在意義の一つなので、目新しさを隠蔽することはどだい無理な話ですが。
Windowsが存在するラインに新しくWindows NTを発売した過去に倣い、Windows VistaはWindows XPの後継ではなく上位ライン製品という位置付けにしておけば、下手な揶揄に晒されることはなかったでしょう。
Windowsを利用できるようにしたことで販売を伸ばしているMacintoshに、Mac OS Xに加え格安でWindows Vistaのプリインストールさせて普及を図るという方法もあるでしょう。
Windows Vistaのx86版とx64版の両方を1ライセンスで提供するとすることで、新し物好きにWindows Vista x64 Editionのインストールベースを増やし、エコモデルの確立を引っ張らせることも出来たはずです。
過去の製品を使うことを自慢する人がいますが、本質を見失っています。
ならばWindows XPやWindows 2000でなく、PnPやDirect3Dなどの余計なものが付いていないWindows NT 4.0を使えばより自慢できたでしょう。
書込番号:8015891
1点
2000より古いOSは用途とか使用するアプリだとかにもよるのだろうけど
現実的というか実用的ではないのかな〜と思います。
MEの素晴らしさを身にしみて体感した私にはNT系のOSならなんでもいいです。
2000とかXP好きだけどVistaのライセンスが欲しいな〜と思う今日この頃。
(Vistaを使ったことはある)
書込番号:8019531
1点
みなさん、レスをありがとうございました。m(__)m
(ひとくくりにして申し訳ありません)
会社に来るデルのファックス広告ではXPモデルは
Vistaビジネスのダウングレード権行使のものばかりになってます。
もしリカバリーの円盤が付属しないのであれば、初期の段階で
HDDからのコピーをとっておかないと面倒そうですね。
PCはたかが道具されど道具ですが、OSにまで手間をかけさせられたく
ないものですね。
PC関係の職業じゃない限りWindowsに詳しくたって組織は評価して
くれません。
ともあれいつもながら参考になるご意見をいただきました。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:8023673
1点
こんばんは、CADと格闘中さん
Lenovoはダウングレード用のリカバリーCD(XP Pro)が付属していますね。
http://www-06.ibm.com/jp/pc/desktops/thinkcentre/
書込番号:8034501
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/11/14 16:03:56 | |
| 9 | 2025/11/13 18:53:48 | |
| 4 | 2025/11/12 13:39:05 | |
| 5 | 2025/11/10 17:34:20 | |
| 1 | 2025/11/08 8:25:50 | |
| 3 | 2025/11/08 8:56:00 | |
| 3 | 2025/11/08 15:26:18 | |
| 1 | 2025/11/06 14:08:49 | |
| 1 | 2025/11/06 3:40:48 | |
| 2 | 2025/11/06 5:05:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


