『音飛びが激しくて、買い換えかなぁ? と』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『音飛びが激しくて、買い換えかなぁ? と』 のクチコミ掲示板

RSS


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

音飛びが激しくて、買い換えかなぁ? と

2008/07/02 23:21(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:2件

DENON CDC1650ALを10年以上愛用してた者です。
最近、音飛びが激しいので、修理を考えたりもしたのですが、再発が怖いので。 買い換えも検討してます。
前に使ってたCDPが音飛びしたときに修理したのにもかかわらずすぐ再発したので、、、
修理するとしたら、2〜3万円ぐらいでしょうか?

しかし、買い換えとなると、その10年の間に結婚やら何やらで、
あの頃のような予算の捻出がきびしい昨今です(w
5〜6万ぐらいでおさまるとうれしいかなぁと思ってます。

コンピューター部分やらは10年たつとものすごい技術の進歩だそうですが、
CDプレーヤーにも当てはまるんでしょうか?
DENONでいうと、往年の1650ALにくらべて、1500AEや755AE、
あるいは、marantzでいうと、AS7001は同等なのか、
やはりグレードダウンになるのか、気になります。
近頃はONKYOのC-1VLも評判がいいようで。

近いうちにお店に試聴に行くつもりではありますが、
詳しい方のご意見お聞かせください。

他の使用機器は、スピーカー:ロジャースLS3/5A
アンプ:sansui AUα607MRです。
主にクラシック、なかでもオーケストラや室内楽を中心に聞きます。
録音はDENONやテラークなどの自然な感じのが好みです。
できればヘッドホン端子があった方がありがたいですが、絶対条件ではありません。
SACDは聞く予定はありません(排除するわけでもないですが)。

書込番号:8021729

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/07/03 00:05(1年以上前)

DCD-1650ALを廃棄するつもりなら、分解してCDピックアップレンズをクリーニングしてみるのも一考でしょう。もしくは修理というよりメーカーにCDピックアップレンズとガイドレールあたりのクリーニングを依頼してみるのも良いかもしれません。思い切り繊細な部分ですが、クリーニング程度なら補修部品が無くてもできる範疇ですので。(相談してメーカーが出来ると言うならば)

#クリーニングの結果が費用に見合うものになるかはやってみないと分かりませんけど。

書込番号:8022001

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/03 00:39(1年以上前)

私は1550を使っています。
それはどうでもよいのですが、10年過ぎたCDプレーヤーの修理はもったいない気がします。
修理してもまた直ぐにどこかが壊れるかもしれません。
クリーニングで改善すれば良いかもしれませんが、修理よりは更改をお勧めします。

現状の音色が気に入っているのでしたら同じデノンが良いのではないでしょうか。
ただし、デノンはSACD兼用になってCDの音質はややグレードダウンしましたので
新しいからといって昔のものより良いかと言われると難しいところですので、
同グレードが良いのでは?とは思います。

マランツは私的にはお勧めしません。
何故なら、デノンは比較的低域の強調された音であり、マランツは逆に高域の強調された
音かつ細身な音なので、マランツにするとかなり音色が変わってしまうと推測されるからです。
オンキョーは両者の中間のような感じで、特定の帯域に強調感のないフラットな音で
音色に特色を持たせず、解像度や透明感を重視した音です。
低域の量感はデノンに較べればやや減るような感じかと思います。

予算を考えるとSACDを聴かないならば、CDに特化した分コストパフォーマンスの高い
C-777かC-1VLが良いような気はしますが、音色の好みについては何とも言えません。

書込番号:8022192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/07/03 00:48(1年以上前)

>tarmoさま
ダメ元で分解クリーニング、やってみる価値はありそうですね。
どこかで「やってみました」という記事が載ったサイトを見たような覚えもします、、、


>umanomimiさま
>SACD兼用になってCDの音質はややグレードダウンしましたので
おお、それはつらいところ。しかもSACD機能がついたからでしょうか? 後継の品番の価格が上がってるような気が。

>デノンは比較的低域の強調された音であり、マランツは逆に高域の強調された音かつ細身な音なので
なるほど。10年前に試聴した時もそんな感じだった覚えが。
確か「雰囲気のデンオン(当時)」と「解像度のマランツ」というイメージですね。

>C-777かC-1VL
今までオンキヨーはあまり意識してませんでしたので、候補に入れてこんど試聴してみます。


ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:8022235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/03 21:59(1年以上前)

にゃあむこさん今晩は。

試聴するのであれば、CECのCD−3300Rも聴いてみて下さい。
安価な機種ですが、良い音がします。
人によってはリモコンがちゃちいと言う人もいますが、機能本位で考えれば十分です。
十年前のDCD1650ALよりは音質は上と思います。

十万近く出せるのであれば、さらに上のCD−5300なら申し分ないです。

ぜひ試聴してみて下さい。

書込番号:8025736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/04 22:31(1年以上前)

どうも今晩は、私も1650ALを長らく愛用していますが同じく音飛びがひどくなってきたので買い替えを考えています。
先日各メーカーのアンプとセットでC-1VL、1650AE、PD-D9、SA-15S1を視聴してみました。各メーカー一長一短なので迷っているところです。
 実はその時1500AEも一緒に視聴したのですがやはり1650のクラスとは音の奥行や艶、臨場感などが1歩劣ります。クラシックのソースでは物足りなさを感じました。やはり1650のクラスからよく視聴して選ばれるのがいいと思います。私も今度CD-S1000を加えてまた視聴してみてCDPを決めようと思っています。

書込番号:8030264

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CDプレーヤー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング