


アイアンをNSからDGに変えた経験のある方はどのような経緯でしょうか?
現在自分はr7アイアンNS950Sを半年強使用しています。
今日ラウンドして、47+51=98、33パットでした。なんとか100は打たなかったものの違和感が出てきました。
コースではボールを打とうと気持ちが入りすぎて手が余計な動きをしているのか、またはもとからスイングの問題なのか…多分にあるとは思います。
ゆっくりとスイングができた時にはナイスショットです。
もしかして?DGの方が安定すると聞いたことがあるような?
DGは触ったことすらないので未知のものです…気になります。
近々時間があるときにゴルフ5にマイクラブ持参で試打行って、比較してみようかと思います。
DGのアイアンで顔つきがr7に似たものがあれば一番比較になるかと思いますが、もしご存じの方いらしたら宜しくお願いします。
それにしても自分は昼食後の1Hが一番ボロボロです。みなさんどうなんでしょう?
価格に関係無くてゴメンナサイm(__)m
書込番号:8053439
1点

はじめまして
DGは良いですよ(笑)
手先で振る事は出来ず、悪い癖も付きにくいです
ただ腰を痛めてからは泣く泣く軽量シャフトにしました
NS850にしましたが、やはり軽いためか頼りなさが募り…DGまでは思い切りは出来ず、NS1050にしました
もらってきたばかりなので…週末に試します
話しは飛びましたが、1ラウンド振れるならDGをオススメします!
書込番号:8053616
0点

バーディゲッターさん
はじめまして
あ、でも自分はよくお話読ませてもらってますので(^o^)
なんだかDGどんどん気になってきました!
ヘタしたら明日にでも仕事帰りに試打かもです。
書込番号:8053732
0点

アイアンの見た目で一番大きいのはフェースの大きさとグースの入り方でしょうね。
そういう意味でDynamicGoldがささっているクラブでr7に似た顔のクラブは無いですね。
TP フォージド、r7 フォージド、r7 TP あたりになろうかと思いますが、デザイン的に似ているr7 TPの7番FP値は4mm、フォージドの2型は3.4mmでr7 TPが一番つかまらない事になります。
ちなみにr7は1.6mmでかなり大きくグースが入っています。
NS950の良いところは球が高く上がるところと軽い事から早く振れる事です。
逆にDynamicGoldは引っ掛け難いから強く振れる、球が上がり過ぎない事が大きな利点でしょうか。ゆっくり振れればシャフトが何であろうとミート率は良くなりますし、そこそこ球も上がります。ただあまりゆっくり振るとH/Sが大幅に落ちるので距離感に問題が発生しますね。
>もしかして?DGの方が安定すると聞いたことがあるような?
単純にそういうことにはなりません。キックポイントも違うので違和感を感じる場合があるでしょうね。
スイング中に違和感を感じる原因はシャフトの重さではなくアドレスの向き、グリップのずれが主な原因です。
そこそこ数を打ってみないとそれこそ鳥かごの中で違和感だらけで終わります。十分に練習させてもらって慣らさせてもらってから計測してみましょう。
r7のNS950だとクラブが球を上げてくれるのでさほど打ち込まなくてもよかったのがストレートフェースに近いクラブでDynamicGoldシャフトだと打ち込まないとつかまらないし、球が上がりません。鳥かごで試されることでしょうからボールにコンタクトしてからマットにバシーンとフェースが当たるように気をつけて打ってみてください。フェースでボールに蓋をするイメージでも良いかと思います。
7番あたりならまだ良いですが、5番以上になった時に球が上がらない、右に出るならば重過ぎるということです。
シャフト特性はほぼ同じで少し軽いDynamicGoldSLもあります。メーカーオプションで選べるようならば考慮しても良いでしょうね。
ただ体感ではこちらの方が硬く感じます。
>それにしても自分は昼食後の1Hが一番ボロボロです。みなさんどうなんでしょう?
私はだいたい1ラウンド目はスルーで、昼食を挟んだ後は1.5ラウンド目ですが必ずカートの支柱を掴んでぐーっとひっぱる柔軟から始めます。股割りは欠かせない準備運動ですね。
書込番号:8054337
1点

Sweet Impactさん
こんにちは。
自分も8か月程前にNS950→DG(S200)へと変更して現在使用中ですので、参考になればと思い書き込みます。(といってもゴルフ歴1年の初心者ですが...)
技術的なことはSTYLISTさんが詳しく説明されていますので、自分は変える前と変えた後の感想だけですが、まず、変えたきっかけはNSでは球が高く上がり過ぎるのと、ラフでのインパクト時に妙に先端がグニャッと頼り無いと感じる様になったからです。
そこで友人にアドバイスをもらい、前から試打で構え易いと感じていたr7フォージドのDGに買い替えました。
最初はシャフト重量が30cほど重いという事もあり、コックが早くほどけてダフリ気味でしたが、タイミングが掴めてフェースで打てる様になって来ると、以前ほど吹き上がらず、フック・スライスの曲がり幅も少なくなったのに気づきました。
しかし、ヘッドの違い(ロフトは同じ)こそありますが、ナイスショット時の飛距離はNSの方が確実に出ていたと思いますし、体力の無い自分では、残り1〜2ホールで振り切るのが少々しんどく感じることもあります。
Sweet Impactさんが感じられておられる違和感は、おそらく切り返しのフェースの向きではないかと推測しますが(違ってたら無視してください)、もしそうであればDGかDGSLのほうが良いかもしれませんね。
DGは重いので体で引っ張ってヘッドを落とす感覚が掴み易いと思いますし、DGSLは先端の頼りなさも無いと聞きます(実はDGSL振った事無いです。すみません)。
でも、一番はSweet Impactさんが振り易いと感じるかですから、変えられる前に試打は十分にされてから決めた方が無難です。
初心者の平凡なアドバイスですが、少しでも参考になれば幸いです。
PS. STYLISTさん
ご無沙汰してます。 その節はいろいろとアドバイスをありがとう御座いました。
おかげ様でアプローチ得意になりました。 現在は85前後でラウンド出来る様になりました。 やはりグリーンまわりが肝心ですね。
そのかわりにドライバーが飛ばなくなりましたが(飛ばそうとしなくなった?)(TT)。
書込番号:8055184
1点

STYLISTさん
フリースタイラーさん
アドバイスありがとうございます。
あの鳥籠…違和感タップリな場所な気がします。シャフトもヘッドの見た目も変わると慣れるのに苦労しそうです。
練習場のレンタルクラブなんかも覗いてみて焦らずじっくりやってみます。
STYLISTさん柔軟、股割りですか。確かにいつも朝イチより慌ただしく準備不足です。念入りにやらないとですね。
書込番号:8055260
0点

Sweet Impactさん
鳥かごは慣れないと打ち難いですよね。
ばんばん打って慣れる事です。何度も行けば親しい店員もできるでしょうし、掲示板の素人意見よりも彼らプロの意見を大事にするのがベターです。
フリースタイラーさん
どうしていたかと思っていましたよ。
1年で85前後はすごいですね。やはりセンスのある方だと思いましたよ。
>そのかわりにドライバーが飛ばなくなりましたが(飛ばそうとしなくなった?)(TT)。
私がとある有名ドラコンプロに教わった飛ばしの秘訣を伝授します。
ミート率が上がってきたら、今度は物理的に早く振る事が必要になってきます。この時振る方向が問題なのです。
切り返しから腕でボールを叩くとどうしてもリストコックがほどけてパワーのロスが出ます。早く振るのは適切なリリースポイントを意識することが必要なのですが、それには”タメ”が必要です。
俗に言う体温計をピュッと振るイメージですね。
http://www.golfdigest.co.jp/lesson/swing/2006/doracon/t_odate/default.asp
小達プロのスイングですが、コマ送りで7コマ目をご覧ください。シャフトが立って降りてきています。この時のシャフトと手首の角度が90度以上維持されていることが大事なのです。
8コマ目ではリリースされて遠心力で腕が伸びているのがわかります。この間に頭が前に突っ込んでいない(ビハインドボール)のも重要です。
http://www.golfdigest.co.jp/lesson/swing/2006/uspga/s_garcia/default.asp
ガルシアのスイングですが、9コマ目が切り返しです。手首の角度は120度くらいでしょうか。これが飛ばしの極意です。
タメを作る方法ですが、切り返しで腕を下ろす方向がポイントです。よく「重力で真下に下ろせ」と言いますが、これが自然にできれば世話無いわけです。一番簡単な方法としては、”下半身で始動して真後ろに振る”意識を持つ事で自然にタメができます。
←球(飛球線)
体 →振る方向
下半身始動の方法は、左膝をアドレスポジションに戻すあるいは右足で(飛球線方向に)蹴る事です。同時に後ろに振るんです。一番意識する場所は、振り出す方向でも下半身でもなく、上半身を我慢することです。要は左肩が開かない、右肩が下がらない、右半身が前に出ない事ですが、上半身が動き出さないように捻転を維持したままがんばるのです。
腕が振りだされたら上半身を開放する事で後は自然に振られます。
石川君は背中の長刀を真後ろに抜くイメージで切り返すそうですがまったく同じ事です。
リズムで表現すると、1、2、3で打っていたものを1、2の3になる感じですね。
文章で書くと難しいですが、一回コツをつかめば練習次第です。
これができるようになると、切り返し以降でクラブがブルンと振り出されて引っ張られる感じがつかめるはずです。
私がよく言う「叩くのではなく引っ張られるスイング」はこういうことです。
これができるとダウン時に右手の人差し指〜小指までの第二関節外側に遠心力を感じるようになります。感じるようになったら”できている”という事です。
ショートアイアンから練習してください。ショートアイアンでフックが出るようになればウッドに持ち替えてください。
Sweet Impactさん与太話をすいません。
書込番号:8056037
1点

STYLISTさん
自分は物を購入するとき一目惚れが多いのですが今回はジックリ行きたいと思います。
ついでに鳥かご克服も、仲良くなれる店員さんも狙って。
与太話だなんてとんでもないです!とても参考になります。
指導法、アドバイス、表現は人それぞれで、同じ内容でもピンとくるかも人それぞれになってしまうでしょうから。
会社の上下関係などをぬきに、たくさんの先輩方のお話を聞ける価格.comはありがたいです。
書込番号:8056135
0点

ゴルフ5でTMのTPフォージド試打しました。いやぁ全く打てませんでした。自分には見た目がもう難しく見えます。
一応測定してもらうとHS37でスライスして130yしか飛んでません。DGの良さとかもわかりませんでした。
次回練習場でお試しレッスン受けてもう一度勉強し直そうと思います。
アドバイスいただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:8058916
0点

先日私もTPフォージド試打しましたが、このクラブはややヘッドが返りにくいそうです。
打ち方によってはスライスでやすいかもしれません。
ちなみに私もスライス傾向でした。
同じようなコンセプトのクラブは他にもありますが、もう少し易しいものもありますので、いろいろお試しになると良いと思います。
ただ構えた印象も大事ですよね。
あまり難しく見えるようなら見送ってもいいかもしれませんね。
書込番号:8059255
0点

月光蝶さんお久しぶりです。
昨日は時間がなかったのでいろいろ見れませんでした。まぁゆっくり新品中古問わずに自分好みの顔のものを探してみます。
書込番号:8060075
1点

いきなり性格のぜんぜん違うクラブを打ったら違和感が強いのは当然です。
スライスが出るのはクラブの重さで振り遅れている可能性が高いです。
ストレートフェースのクラブは打ちこまないとダメです。今のクラブでバンバン打ちこんで球が上がりすぎるようだったら変える理由になりますが、そうでないなら必要ないです。
まずはもっと打ちこむ練習をしたらいかがでしょうか?それと左に振っていかないとつかまらないですよ。
書込番号:8061018
0点

STYLISTさん
いつも的確なアドバイスをありがとうございます。
明日練習に行けそうなのでしっかり打ち込んでみます。
ゆっくり振れた感覚→ナイスショット→重たいシャフト→ゆっくりと安定する?かなと安い発想でした。
そう簡単なものではないですよね。
また何かあったら相談させていただきます。
書込番号:8061171
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「アイアンセット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/06/30 9:42:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/22 0:03:20 |
![]() ![]() |
0 | 2024/02/23 12:48:03 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/07 14:52:35 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/07 3:46:57 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/04 20:27:07 |
![]() ![]() |
1 | 2023/08/28 21:32:53 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/25 18:23:36 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/25 17:09:31 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/12 21:16:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)