『SOULNOTE ma1.0について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『SOULNOTE ma1.0について』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 SOULNOTE ma1.0について

2008/07/13 00:53(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:532件

予算から大きくはずれていますが、ma1.0がとても気になります。
とても良い音ならば、分割払いや、もう少しお金を貯めてから買おうと思っております。
僕が今までで、一番良い印象の音は、D-312E+A-1VL+C-1VLです。
一つ一つの音がしっかりとなっていて、低音は締まりがよく、ある程度あるものが良いです。
近くのオーディオショップにはなく試聴が出来ません。
僕が考えている組み合わせは、D-312E+ma1.0+cd1.0かsc1.0?です。
この組み合わせですと、どのような音になりますでしょうか?
またma1.0に合う、スピーカー、プレーヤーを紹介していただけたら、ありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:8069516

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/13 04:30(1年以上前)

思惑が段々エスカレートしてますね(^^
ma1.0ユーザーですが、D-312Eには申し訳ないですがここまでは必要ないように思います。
グレードを上げるなら、プレーヤーのクラスを上げた方が効果が大きいでしょう。
このシステムは結構解像度が高いので、プレーヤーの情報量を上げると上げただけの効果が
はっきり分かります。
合う合わないは個人の好みで変わりますので何とも言えません。
ちなみに私は最近サブシステムを一新してDYNAUDIO FOCUS110+miniBASE+ma1.0+
HT01Ver2.0+dc1.0としています。
流石にここまでやってしまうと312E+A-1VL+C-1VLとは比較になりません。

書込番号:8070035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2008/07/13 13:25(1年以上前)

umanomimiさん、いつもお返事ありがとうございます。(^^)

>思惑が段々エスカレートしてますね(^^

ホントにちょっと欲が出てしまってダメですね。。。(^^;
せっかくならとても満足のいくものを聴きたくて、調べているうちにSOULNOTEさんまで行ってしまいまして、ビギナーの僕には勿体ないとは思うのですけど、とても気になってしまいました。

>ma1.0ユーザーですが、D-312Eには申し訳ないですがここまでは必要ない
>ように思います。
>グレードを上げるなら、プレーヤーのクラスを上げた方が効果が大きいで
>しょう。
>このシステムは結構解像度が高いので、プレーヤーの情報量を上げると上
>げただけの効果がはっきり分かります。

D-312Eには確かにちょっと良すぎるアンプですよね。
やはりこのアンプだとプレーヤーによって大きな差が出るのですね。

>ちなみに私は最近サブシステムを一新してDYNAUDIO FOCUS110+miniBASE+ma1.0+
>HT01Ver2.0+dc1.0としています。
>流石にここまでやってしまうと312E+A-1VL+C-1VLとは比較になりません。

サブシステムでスゴイ組み合わせですね!
この組み合わせでじっくり聴いてみたいですね。

D-312Eでの組み合わせと考えるとda1.0+sc1.0でもA-1VL+C-1VLとは解像度、音の艶は大きく違いますよね。
低音はONKYOさんと比べて、どんな感じになるのでしょうか?

ぜひ視聴したいのですが、なかなかSOULNOTEさんを置いてある場所がないもので悩みます。

書込番号:8071603

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/13 16:07(1年以上前)

>やはりこのアンプだとプレーヤーによって大きな差が出るのですね。

誤解されてしまったようですね。
クラスを上げるならば、アンプではなくプレーヤーを替えた方が良いという意味です。

D-312Eも結構な解像度やスピードなのですがma1.0等と較べるとクラスが落ちますので、
もったいないと考えるからです。
例えばma1.0+cd1.0でもda1.0+sc1.0でもスピーカーが312Eでは、解像度はA-1VLのときと
大きくは変わらないと思います。
スピーカーがボトルネックになります。
SOULNOTEの製品は、こと解像度に関しては下手なハイエンドは簡単に蹴散らす音質です。
私的な基準で言ってしまえば、312Eは低音がゆるく曖昧で、全体的な解像度もやや不足
しています。
しかし平均的なスピーカーに較べれば、非常に高解像度であることは確かです。

したがって、312Eが気に入っているのでしたら、これ以上解像度を上げるのではなく情報量を
上げる組合せの方が良いです。艶を言うのであれば情報量が必要条件です。
アンプでも情報量は上がりますが、プレーヤーを上位にした方が費用対効果は大きいです。
SOULNOTEのアンプ、プレーヤーに見合った解像度の高い音を目指すのであれば、スピーカーは
同じSOULNOTEや47研究所、DYNAUDIOクラスの解像度がないと活きてこないと思います。
解像度をそれほど気にしないとしても、ma1.0は奢り過ぎな気がしないではないです。

>低音はONKYOさんと比べて、どんな感じになるのでしょうか

低音の何でしょうか?
量感であれば、ma1.0の方が若干増えると思いますし、da1.0なら殆ど変わらないでしょう。
低音の解像度であれば上に書きましたように少しは向上するかもしれませんが、スピーカーが
ネックになって大差なく、価格に見合わないでしょう。
情報量ははっきり増えるのが分かると思います。

>ぜひ視聴したいのですが、なかなかSOULNOTEさんを置いてある場所がないもので悩みます。

最初から高嶺を目指さず、価格なりに気に入ったものをまず導入し、セッティング等を
色々試しながら知識を増やしつつ、時間をかけてグレードアップして行くのが良いようにも
思います。貸出試聴で部分的に置き換えて聴き較べが可能です。

或いは、最初から目標とするものをじっくり選び、購入したら壊れるまで使うのでしたら、
労力や交通費等を惜しまずに探すことでしょう。
ma1.0等を含めたシステムが候補になるようでしたら、数万円の交通費は機器の価格の内と
考えるのも一つでしょう。

書込番号:8072129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2008/07/13 16:45(1年以上前)

umanomimiさん、何度もお返事いただきましてありがとうございます。

>したがって、312Eが気に入っているのでしたら、これ以上解像度を上
>げるのではなく情報量を上げる組合せの方が良いです。艶を言うので
>あれば情報量が必要条件です。
>アンプでも情報量は上がりますが、プレーヤーを上位にした方が費用
>対効果は大きいです。

なるほど、そういう意味だったんですね。
すみません、勘違いしてました。。。
僕の買ったオーディオ入門書みたいな本にも、プレーヤーが一番の音の出入口なのでここが一番大事だと書いてありました。
オンキョーさんではC-1VLが最上位機種になりますから、違うメーカーのもう少し上位のプレーヤーでA-1VLと組み合わせとして合うものが良いですね。

>最初から高嶺を目指さず、価格なりに気に入ったものをまず導入し、セッテ
>ィング等を色々試しながら知識を増やしつつ、時間をかけてグレードアップ
>して行くのが良いようにも思います。

ホント、そうですね。
耳も肥えていないのに勿体ない気もします。

プレーヤーだけでも少し贅沢して考えたいと思います。

いつもとても丁寧にお返事いただいてありがとうございます。

書込番号:8072282

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/14 01:58(1年以上前)

プレーヤーのクラスを上げるのでしたら、C-1VLの音色を崩さないのであれば
HT01Ver1.2か1.4でしょう。
或いは更に将来を見据えるならば、思い切ってC-1VLはそのままにdc1.0を追加するのも
あるかもしれません。
将来的にはHT01Ver2.0まで行けますし、更にその気があればPiTracerも可能です(笑

その他であればsc1.0、cd1.0、PRIMARE CD21、CD31、ESOTERIC SA-10あたりでしょう。

書込番号:8075103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2008/07/14 09:36(1年以上前)

umanomimiさん、いつもお返事ありがとうございます。

>プレーヤーのクラスを上げるのでしたら、C-1VLの音色を崩さないのであれば
>HT01Ver1.2か1.4でしょう。

そうですね。
HT01Ver1.4はとても気になっております。

>或いは更に将来を見据えるならば、思い切ってC-1VLはそのままにdc1.0を追加す
>るのもあるかもしれません。

dc1.0はとても良い製品だと思うので、将来は購入したいと思っております。

>将来的にはHT01Ver2.0まで行けますし、更にその気があればPiTracerも可能です(笑

(^ ^;そこまでは・・・でも欲を出すと際限なく上に行ってしまいそうです。。。

書込番号:8075662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/07/17 09:32(1年以上前)

割り込み失礼します。

umanomimiさんのサブシステムについて質問します。
お持ちのFOCUS110はSEでしょうか?
またma1.0はAdvancedでしょうか?

私はFOCUS110SEを持っているのですがノーマルのFOCUS110との違いを知っていたら教えてください。
ma1.0Advancedにも興味があるので違いを知っていたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:8089060

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/17 13:19(1年以上前)

SEとAdvancedです。
ノーマル品と単品毎での比較はしたことはありませんが、システムとしては別のお店で
聴いています。
システムとしての比較では明らかな違いがあり、より鮮明なくっきりした音になり
曖昧さがなくなります。
より正確な判断をするためにsc1.0とdc1.0を使用し、どちらの場合もFOCUS220との対比で
確認しています。
ただし、sc1.0はSE-Dの違い込みです。

書込番号:8089726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/07/19 16:48(1年以上前)

umanomimiさん返信ありがとうございます。

umanomimiさんのシステムだとスピーカーにDYNAUDIOのSP25を持ってきても
いいと思うのですが、FOCUS110SEにこだわった理由をお聞かせください。

近所のオーディオ店ではFOCUS110よりFOCUS140の方が音がいいのでよく売れます。
と言われました。

FOCUS140ではなくFOCUS110にした理由も教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8098662

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/19 20:38(1年以上前)

FOCUS110はSP25の弟分のような感じですね。
SP25にしない理由はいくつかありますが、まず第一にma1.0では結構鳴るが、しっかり鳴らすには
やや荷が重いこと、8畳間で使うには大き過ぎること、予算を遥かに超えていること、そして
既に所有していること(笑

140ではなく110を選んだ理由は、私的に140はクラシック限定なら好みですが、ジャズや
ポップスにはやや明るさが不足と感じることと、110の方がよりカッチリした音でアタック感や
切れが良く、元気の良さもあって比較的オールマイティに使えると感じるからで、要は
好みの問題です。
140の方が情報量やゆったり感はあるので落ち着いた感じの音が好みなら良いと思います。

プレーヤーを奢ったのは、HT01Ver1.4と2.0の違いがあまりにも大きかったので、たった10万の
差ならこっちだなと思っただけです。ここまで鮮明な音になるとトランスポートの差が良く出ます。

書込番号:8099472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/07/19 22:53(1年以上前)

umanomimiさん返信ありがとうございます。

豪華なセカンドシステムだけじゃなくてSP25も既にお持ちなんですね。
羨ましいです。
FOCUS140はクラシック向きなんですね。
私はクラシックも聞きますがJAZZを聞くことの方が多いのでFOCUS110SEにして
良かったと思います。

でもumanomimiさんのように豊富な財力があればHT01ver2.0+dc1.0がベストなのかも
知れませんが他の方はなかなか一気に揃えるのは難しいですね。
私もいつか視聴してみたいです。
吉田苑さんにお願いすれば視聴はできそうですが、余りにも良すぎて買ってしまいそう
で怖いです。

おっしゃる通りumanomimiさんのセカンドシステムは隙がなく目的がハッキリしていると
思います。
私もそのような無駄のない買い物ができればいいのですが…
参考になりました。

そういえばumanomimiさんのCR-D1SEmkUはFにしましたか?
そちらにはどんなスピーカーが繋がっているのでしょうか?

書込番号:8100089

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/19 23:27(1年以上前)

我家のCR-D1はMkUではなくその前のSEですが、一人暮らしを始めた子供に持って行かれましたので
現在はありません。スピーカーはFOCUS220でしたがそれも一緒です。
その代わりに110で組直しました。
ちなみに、MkUと220では広い部屋でないと低音が出過ぎるのではないでしょうか。

書込番号:8100274

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング