『ma1.0+HT01ver1.4+sm2.0・FOCUS110』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ma1.0+HT01ver1.4+sm2.0・FOCUS110』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ma1.0+HT01ver1.4+sm2.0・FOCUS110

2008/07/17 23:12(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:532件

だいぶ絞れてきまして、スピーカーをsm2.0かFOCUS110にしようと思います。

ただ試聴できたのがda1.0+sm2.0+sc1.0でしたので、ドライブ力のあるda1.0と比べるとどうなのかという不安があります。

sm2.0に比べるとFOCUS110は低能率だと思うのですが、低音の量などはどうなるのでしょうか?

やはり高能率のsm2.0のがしっかり出るのでしょうか?

もし、ma1.0+HT01ver1.4で同じぐらいであれば、あとは音の好みだなと思っております。

sm2.0は聴いていて、ドキドキするような音なので、ヨシっ聴くぞってぐらいの気持ちを入れて聴くって感じで、これはこれで良いと思いました。

FOCUS110は落ち着いて聞ける感じなのかなと思っております。

書込番号:8091819

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/18 01:15(1年以上前)

スピーカーは聴かない事には始まりませんので聴いてみてください。
sm2.0は音の出方が独特で、これに較べたら大概のスピーカーは大人しいでしょう(^^
ちなみに私は110とda1.0の組合せは、元気過ぎてダメでしたのでma1.0にしました。
da1.0からma1.0にするとやや大人しくなりますし、結構感じが変わりますので、
これも聴かずに決めるのは危険です。
値段も値段ですので候補の組合せで必ず聴くことをお勧めします。

書込番号:8092392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2008/07/18 01:43(1年以上前)

umanomimiさん、いつもおへんじありがとうございます。(^ ^)

>スピーカーは聴かない事には始まりませんので聴いてみてください。

そうですね、また試聴の機会を作りたいと思っております。

>sm2.0は音の出方が独特で、これに較べたら大概のスピーカーは大人しいでしょう(^^

その通りです、聴いて!!!でした。

>da1.0からma1.0にするとやや大人しくなりますし、結構感じが変わりますので、
>これも聴かずに決めるのは危険です。
>値段も値段ですので候補の組合せで必ず聴くことをお勧めします。

なるほど、このアンプの特性はぜんぜん違いますもんね。
何とか聴けるところを探すしかないですよね。

書込番号:8092466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/07/20 17:56(1年以上前)

マサト5343さん、こんにちは。

いろいろ視聴するのはいいのですが、場所が変わったりシステムが変わってしまうと
本当のスピーカーの比較ができないと思います。

ここは思い切って聞いてみたい機種全てを吉田宛さんにお願いして視聴機を貸し出して
もらうというのはどうでしょうか?

吉田宛さんにはマサト5343さんの欲しい機種が全部そろっていると思います。
視聴機を借りると送料は掛かりますが、好みと違う機種を買ってしまって買いなおす
より安いと思います。
自分の耳で確認するのですから間違いが無いですしね。

またお店で聞くのと自宅で聞くのでは大分環境が違うので、自宅で視聴するのが一番
です。

書込番号:8103491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2008/07/22 02:22(1年以上前)

100Vマニさん、お返事ありがとうございます。

>ここは思い切って聞いてみたい機種全てを吉田宛さんにお願いして視聴機を貸し出して
>もらうというのはどうでしょうか?
>
>吉田宛さんにはマサト5343さんの欲しい機種が全部そろっていると思います。
>視聴機を借りると送料は掛かりますが、好みと違う機種を買ってしまって買いなおす
>より安いと思います。
>自分の耳で確認するのですから間違いが無いですしね。
>
>またお店で聞くのと自宅で聞くのでは大分環境が違うので、自宅で視聴するのが一番
>です。

メールでやりとりはさせていただいているのですが、なかなか貸し出しまで踏み込めずにおります。(--;
また、もうすぐ仕事の関係上、引越しをしますので環境が変わりますので、タイミングとして難しいです。。。

とりあえず、神奈川に行く用事がありましたので、SOULNOTEさんのma1.0、da1.0、sc1.0、sm2.0とFOCUS140があるオーディオ店がありましたので、聴きに行きました。

sm2.0+ma1.0+sc1.0

sm2.0+da1.0+sc1.0

FOCUS140+ma1.0+sc1.0

FOCUS140+da1.0+sc1.0

sm1.0+sa1.0+sc1.0

を聴かせていただきました。

FOCUS110を置いてみえなかったので、FOCUS140を聴かせていただきました。

sm2.0とFOCUS140と、ma1.0とda1.0を同じ場で聴けて良かったです。

僕の耳での音の印象は、

sm2.0:ボーカルが自分の目の前で歌っているように聴こえて生々しく息遣いまで感じられる。楽器の位置もはっきり分かる。また、どうやって演奏されているか指使いまで、なにか感じられる気がしました。ガツンと来るドライな音色。

FOCUS140:舞台の上で歌っている感じで、ボーカルの艶っぽさが感じられました。楽器の位置は同じようにはっきり分かりました。声も楽器も両方、鮮明であるけど上品に感じました。女性ボーカルの声はすごく良かったです。全体的に繊細で優しい、優等生な音に感じられました。

ma1.0:da1.0と比べるととても細かな音まで聴こえて、だけど音の一つ一つがまろやかさ、深みがありました。FOCUS140、sm2.0とも両方とも聴きやすく、上質に感じられました。

da1.0:とにかく元気な音!音の輪郭がしっかりしていて、弾んで聴こえる。SOULNOTEさんが求めている音はsm2.0+da1.0+sc1.0が一番近いのかななんて思っておりました。

全てプレーヤーはsc1.0であるのと、部屋ではなく広めの店頭で聴いているので自宅で聴くと分かりませんが、sm2.0は少し低音が欲しいかなと思ったのと、FOCUS140は小気味良い低音が鳴っていましたが、FOCUS110ではどうなのかな?と思って聴いていました。

やっぱり音色はsm2.0、FOCUS140ともにとても魅力的で聴いてからもどちらが良いのかは決められませんでした。

プリメインアンプはda1.0の元気な弾むような音色より、しっかりした深みのある音色のma1.0のが僕にはとても良く感じられました。

プリメインアンプはma1.0で決めたいと思います。
あとプレーヤーは、sc1.0SE-Dか、HT01ver1.4。
スピーカーはsm2.0か、FOCUS110SE。
あとまだ聴いてませんが、気になっているのが低音が小気味よくトントンと出るのか分かりませんが、Silver RS8です。

また、試聴したいと思っております。

書込番号:8110979

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/22 14:26(1年以上前)

横浜店には110がありますので相模原のお店でしょうか。
そこの店頭は環境が悪いので大雑把な音しか聴けません。
高音も低音も騒音にかき消され細かい音も聞こえ難いですし、プレーヤー、アンプ、スピーカー全てセレクターを通していますので、
奥のリスニングルームで聴かないと正確な音は聴けませんね。

RS8ですか、いきなりクラスが落ちましたね。
音色としては高域の煌びやかな音が特徴で、低域も膨らませているので量感はありますが、その反面解像度は落ちますし、
楽器の分離や定位、立体空間の表現力もあまりありません。
クラスが違いますから情報量も少ないです。
SOULNOTEやDYNAUDIO、ONKYOとは方向性の違う音ですので、両者の特徴をご存知であれば同じ土俵で候補に上がることは
普通はないと思います。
仮にRS8にするならば、SOULNOTEのアンプやプレーヤーにする必要性は少なく、選択肢は広がります。
これが候補に挙がるということは、まだあまり多くの機種を知らないということでしょうから、機種を絞る前に色々聴かれた方が
良いと思います。
低域の量を重視されるならば、RS8に限らずアンプやプレーヤーも含め他の機種も色々聴いた方が良いでしょう。

書込番号:8112362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2008/07/22 16:28(1年以上前)

umanomimiさん、いつもお返事ありがとうございます。
そんなにタイプの違うスピーカーなんですね。
スピーカーの事がいろいろ書いてある本で、高解像、ハイスピードの部類で書いてあったと思いましたので、どんな音なんだろう?と興味を持っていたのですが。。。
umanomimiさんがいわれるようにまだまだ試聴していないアンプ、スピーカーが多いので、もっと聴きたいです。
SOULNOTEさんだけは、試聴してホントに良かったと思うので外したくないとは思っております。

書込番号:8112703

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/22 19:01(1年以上前)

sm2.0を聴いたときの感想で書かれたような音は、空間表現力の優秀なスピーカー、アンプ、プレーヤーが
3つ揃ったときに聴くことのできる音です。
所謂、横方向、高さ、奥行の3次元に広い音場を再生し、各楽器が分離してそれぞれの位置が分かるような音です。
したがって、このような音にするには機種を替える場合も同様の音質傾向のものでないと得られません。
そして、このような音のものは少数派です。
音質の差はありますが、似たようなクラスではこれまで挙げられてきたSOULNOTE、DINAUDIO、ONKYOの他にはFOSTEX、
PRIMARE、47研究所などが同じ傾向の音です。
他にもいくつかありますがメーカーの傾向ではなく特定の機種のみという場合が多いです。
ここで挙げた以外の組み合わせのものと比較試聴すると、特徴の違い(音色ではなく音の出方の違い、聞こえ方の違い)が
分かると思います。

書込番号:8113193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2008/07/22 22:49(1年以上前)

umanomimiさん、お返事ありがとうございます。

>所謂、横方向、高さ、奥行の3次元に広い音場を再生し、各楽器が分離してそれ
>ぞれの位置が分かるような音です。
>したがって、このような音にするには機種を替える場合も同様の音質傾向のもの
>でないと得られません。
>そして、このような音のものは少数派です。

なるほど、こういう音を求めているとスピーカー、アンプ、プレーヤー全て気をつけて選ばないといけないですね。
そうでないともったいないですよね。

>音質の差はありますが、似たようなクラスではこれまで挙げられてきたSOULNOTE、
>DINAUDIO、ONKYOの他にはFOSTEX、PRIMARE、47研究所などが同じ傾向の音です。
>他にもいくつかありますがメーカーの傾向ではなく特定の機種のみという場合が多
>いです。
>ここで挙げた以外の組み合わせのものと比較試聴すると、特徴の違い(音色ではな
>く音の出方の違い、聞こえ方の違い)が分かると思います。

教えていただいてありがとうございます。
試聴する際に挙げていただいたメーカーのものを中心に聴かせていただきたいと思います。

出来るだけSOULNOTEさんのような音が活きて、そして自分の求めている音質に近い選択を出来るように、気を付けて選びます。

書込番号:8114423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2008/07/25 22:34(1年以上前)

みなさんのお返事や、オーディオ屋さん(とてもご親切に教えていただけるので、だいぶ甘えさせていただきました。)にご迷惑だったと思うのですが(;^_^A、十数回に渡ってご相談させていただいて、絞った内容でオーディオショップに数回試聴に行きまして、ようやく決めました。(^-^)

FOCUS110SE+ma1.0Advanced+HT01ver1.4です。

ケーブル類などアクセサリー類の選択もメールでご相談させていただいたオーディオ屋さんにお願いいたしました。

あとはセッティングも気を付けないといけないなと思っております。

みなさんありがとうございました。

書込番号:8127156

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/25 23:22(1年以上前)

スタンドはお持ちですか?

書込番号:8127419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2008/07/26 07:25(1年以上前)

umanomimiさん、いつもお返事ありがとうございます。
スタンドはminiBASEをお願いしたいと思っております。

書込番号:8128482

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング