


2008年7月6日に届き初期設定し使用開始し作業途中で買い物に 帰宅後スクリーンセイバー後のブラック画面 作業再開 画面立ち上がらず 仕方なく電源ボタンで強制終了 作業中のデーターが(悲しい・・!)作業終了後 基本設定の スリープにて電源OFF 再度使用のため電源ON パソコン立ち上がらず おかしい!!又 強制終了!!何回試してもスリープOFFとスクリーンセイバー後 パソコン立ち上がらない こまった!!サポートセンターに電話 センター19時までつながらず 悲しい次の日 仕事先から電話 色々設定教わり試したが だめ!目の前にパソコンがないと言われ 休みの日に電話 なかなかつながらず やっとつながり設定しなおすが 直らず初期不良で交換するとの返事 5営業日で届きますので送り返したくださいと言うので 待っていたが製品が来ない その間にもセンターから設定の変更の電話度々あり 電話が来たとき来ないんだけどと聞くと 交換の対応はしていませんとの回答 前に初期不良で交換すると約束した人出してと言うと 私です!!対応が変更になったなら 顧客に何回も電話しているんだから 説明するのが基本ではないかと言うと すいませんが交換対応はしませんとの一点張りで 話にならず 電話切るが それからぱったり電話が来なくなって 私のパソコンは壊れたまま!! SOTEC 製品もサポートも最低の会社です!! 皆さんも買うときは値段は高くても一流メーカーに!!バイオにすれば良かった!!
書込番号:8106952
2点

[8106929]
サポートが悪い というのは分かるが、複数コピペで書き込むのは単なるクレーマー。
書込番号:8107031
1点

♪ぱふっ♪ さんも SOTECには何か苦い経験とか 似たような事を聞いたとか これからどうし様!! でも 返信早いですね!!
書込番号:8107039
0点

>買うときは値段は高くても一流メーカーに!!バイオにすれば良かった!!
そうとも言えない・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218929/SortID=6425406/
書込番号:8107312
1点

ソーテックに限らず、対応に納得できない場合にはこちら側から何度も電話をして、こちら側の要求をメーカー側に飲ませる交渉力が必要になってきます。
こちら側が下手に出ていると、メーカーものらりくらりと話をはぐらかしてきますから、強い態度で臨まないとダメな場合がありますね。
書込番号:8107313
0点

ソーテックの対応はおかしいですね
昔からサポート悪いと聞いていますが
今になっても変わらないのですねぇ
初期不良交換に応じてもらった担当が
ころっとできない対応に変わるのは
メーカーにとって致命的であることが見え見えです
メーカーはお客さまに対して神様のはず。
サポートの悪いメーカーはいつかは消える(破産)
仕方かない対応になりましたが粘りを持って
交渉するべきです。クレーマー扱いにされるのは困るので
購入店で相談にしておいた方がいいとおもう。
(購入店でサポートの悪さで困ってるので
返品して別のメーカーに変えるのも手がある)
書込番号:8109255
0点

> メーカーはお客さまに対して神様のはず。
> サポートの悪いメーカーはいつかは消える(破産)
商売をする中で、すべての客に対して万全のサービスを提供するのが理想でしょう。
ただ、原価が高くなれば利益が減るので、どうやって原価を下げて利益を確保するかを考えるのがビジネスの常です。
原価を下げながらどうすれば品質を維持できるのか、これが一番難しい課題であり、経営者の資質・技量が求められる部分です。
ソーテックはそれがうまくできなかったんでしょうね。
経営者が代わり、紆余曲折ありながら今でも会社は存続していますが、それにしてもまったく品質もサービスも改善されていないというのは、なぜなんでしょうか。
書込番号:8109349
0点

>経営者が代わり、紆余曲折ありながら今でも会社は存続していますが、それにしてもまったく品質もサービスも
>改善されていないというのは、なぜなんでしょうか。
品質は改善されてますよ。昔々の TriGem時代と比較すれば>まあ、あの時は当たりを引く方が難しかったわけで。
それに社内でしっかりとした技術教育をする部門がないのでは、サポートが良くなる訳無いと思いますけどね。
現在のアウトソーシングされたコールセンターを先駆けて実践しちゃったのが SOTECのサポートな訳で。
SOTECの弱みを詳しく書くことはしませんが、簡単に挙げるまでもなく、皆さんおっしゃっているようなところ
が即弱みな訳で.....。まあ、サポートを使わず販売店経由で要求を出せば通りやすいという、困った側面もあります
けどね(苦笑)。
それと「お客様は神様」といっても、ものには限度があるわけで。高級機種メーカーと廉価版メーカーで同じ
対応を要求出来る、と考えてしまうのはいかがなものかと。相手先が最低限度顧客に対しての礼節を尽くして
いる(顧客の言うことを疑ったりしないなど)のであれば、個別の対応に関しては「相手先がやるのは当たり前」
ではなくて「こうすれば納得してやってくれるかな?」という隙間をつく様に誘導してあげるのも顧客として
つきあっていく上でのやり方だと思いますし、今の世の中、そう言うようにポジティブシンキングしないと、
どこでも時間は掛かるし面倒なだけですよね。
ということで、サポートなどのサービスは無償ではなく「製品価格の一部」であり、高いものを買うなり追加の
サービスを必要として資金を出せば、それだけ快適になるという事だと思います。
書込番号:8118208
0点

僕もSOTECPCを買って失敗した一人です。
今でもサポートが悪いのは変わりませんね。
書込番号:8143412
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
