『よく停電するんです』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『よく停電するんです』 のクチコミ掲示板

RSS


「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

よく停電するんです

2008/07/27 11:02(1年以上前)


無停電電源装置(UPS)

スレ主 pooh4928さん
クチコミ投稿数:79件

私の家は電気のアンペアが低いからエアコン付けて
他になにかするとヒューズが飛びます
これを繰り返すとパソコンに大きな負担が
かかるんですよね?
そこでUPSの購入を検討しています
これがあればパソコンの作業中のデータでも
バックアップとかしてくれるんですよね?

書込番号:8133251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/07/27 11:14(1年以上前)

 pooh4928さん、こんにちは。

 まずは契約を変更して、そうならないようにされた方がいいのではないでしょうか。
 
 UPSは停電してしまっても安全に作業を終了/シャットダウンするまでの時間を稼いでくれる物と思っていますが…
「無停電電源装置」 
 http://ja.wikipedia.org/wiki/無停電電源装置

書込番号:8133286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件

2008/07/27 11:17(1年以上前)

UPSでも家庭用の低価格のものは、停電時自動でバッテリー動作するだけです。
Windows側である程度の設定が必要かと思います。

UPSをUSBケーブル等でPCに接続すると、ノートPCのバッテリー等と同様の扱いになります。
省電力設定でバッテリーの残量が少なくなった場合の動作設定を休止状態等にします。
これで停電状態が短ければそのままバッテリー動作、長くなっても休止状態になるのでデータは残ります。

書込番号:8133296

ナイスクチコミ!0


スレ主 pooh4928さん
クチコミ投稿数:79件

2008/07/27 11:34(1年以上前)

<まずは契約を変更して、そうならないようにされた方がいいのではないでしょうか。

電力会社での契約は今が最大容量です
さらに上げるなら電気屋さんで電柱から新設しないと
いけないようです
費用が10万円かかります
また借家なのですが大家さんは自分でしろって
感じです

停電した時にバッテリーでパソコンが起動しているんですね
パソコンは250W電源ですが
どのくらいの容量のUPSを買えばいいのでしょうか?

書込番号:8133350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/07/27 12:07(1年以上前)

必要な容量についてはこちらで↓
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/select.htm

>停電した時にバッテリーでパソコンが起動しているんですね

“起動”という表現は間違っていると思います。
あくまでも安全にシャットダウンできるまでの秒数をUPSからの電源でまかなうわけで、そのまま使続けるようにはなっていません。
(ノート型のようにバッテリーで使用することはできません)

書込番号:8133480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件

2008/07/27 12:41(1年以上前)

企業のサーバー用の代表的なUPSがAPCです。
APCでも下記のような家庭用UPSが販売されてます。
http://www.apc.co.jp/products/ups/es500_725.html

付属ソフトのPowerChute PersonalEditionをインストールしてUSB接続すると、ノートPCの内蔵バッテリーと同じように動作します。
休止状態への自動移行機能もあるようです。
上で書きましたが、Windowsでの設定も必要ないようです。

書込番号:8133611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件

2008/07/27 12:52(1年以上前)

書き漏らしました。
UPSの出力容量は仕様書に明記されてます。
http://sturgeon.apcc.com/Kbase.nsf/ForExternal/1244326C2A3AB8BB49256EAF0031E5C1?OpenDocument

250Wなら300Wで良いとは思いますが、念の為余裕を持ったモデルを買われた方が安心です。

ちなみにUPSは結構大きく重いので、それなりの設置場所を確保して下さい。
上記機種より下記機種の方が若干高いですが設置はスマートかな。
http://sturgeon.apcc.com/Kbase.nsf/ForExternal/1244326C2A3AB8BB49256EAF0031E5C1?OpenDocument

書込番号:8133648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件

2008/07/27 12:56(1年以上前)

御免なさい、リンクの貼り間違いです。
http://www.apc.co.jp/products/ups/cs350_500.html

書込番号:8133674

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング