A-905FXはアンプです。パソコンとは用途が違うので、何をどう比べればよいのか分かりません。
大体パソコンでは音声信号の増幅は出来ません。
アンプでMP-3等の音楽ファイルを管理することは出来ません。
物・機能が違うので比べられません。
書込番号:8142956
0点
そうですか。
意味がわからないことを書いてすみません
僕が言いたいことは、パソコンで再生するか、それともアンプやcdプレイヤーで再生するかどうかです。
あとぼくは、おんがくを、保存するかということは、どっちでもいいです。
変なことをいってすみません。
書込番号:8146969
0点
まず、音源としてパソコンがいいのかCDプレーヤーがいいのか・・・・ということですが、これはCDプレーヤーの方が音が良いです。特にパソコンに格納されている音楽信号がMP3などの圧縮ファイルなら、音質はCDプレーヤーの圧勝でしょう。ただし、パソコンでは音楽ファイルの管理が出来ます。対してCDプレーヤーはいちいちディスクを入れ替えなければなりません。簡便性ならばパソコンに分があります。つまり、音質を優先するならばCDプレーヤー、便利さを重視するならばパソコンです。
トピ主さんの場合は「保存するかということは、どっちでもいい」とのことですから、たぶん音質重視派だと思います。よってCDプレーヤーを導入する方がよろしいかと思います。
で、パソコンにしろCDプレーヤーにしろ、それだけでは音が出ませんからアンプが必要です。そして一番重要なのはスピーカーです。A-905FXの製造元のONKYOもスピーカーを多数出していますし、他のメーカーからもたくさんの機種が発売されています。オーディオシステムの音色を決定するのはスピーカーですので、できるだけ多くの製品に店頭で接してみることをおすすめします(すでにスピーカーがお手元にあるのならばゴメンナサイ)。
書込番号:8147844
0点
ご返事ありがとうございます。
cdプレイヤーとパソコンについてある、cdプレイヤーでは、聞いただけで違いがわかるのですか?
書込番号:8149800
0点
音源としてのパソコン付属CDドライブとCDプレーヤーとのサウンドは、たぶん安いミニコンポに繋げたぐらいではそう変わらないと思います。しかし、たとえばアンプにA-905FX程度のものを持ってきて、スピーカーもアンプのグレードに合わせた製品を繋げれば、ミニコンポとは違う本格的オーディオシステムに近くなるので、PCとCDプレーヤーとの音質に差があることは分かる可能性が高いと思います。
・・・・ここで「誰が聴いても差はハッキリと分かります」と書かないのは、音の受け取り方には個人差があるからです(トピ主さんが実際聴いてどう感じるのかは誰にも分かりません)。でも、パソコンをシステムのメイン音源として使っているオーディオファンはあまりいないことを考え合わせても、CD専用プレーヤーを使った方が音が良いと感じているユーザーがかなり多いということは確かでしょう。
書込番号:8151604
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/12 11:21:34 | |
| 7 | 2025/11/09 16:13:46 | |
| 5 | 2025/11/10 20:26:49 | |
| 4 | 2025/11/10 21:46:04 | |
| 8 | 2025/11/06 0:02:04 | |
| 0 | 2025/11/05 11:33:26 | |
| 0 | 2025/11/03 22:21:40 | |
| 3 | 2025/11/05 6:17:43 | |
| 3 | 2025/11/02 6:18:42 | |
| 6 | 2025/11/15 17:20:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






