


私は、まったくのPC素人で、ネットゲームをしてて、重くて一度リカバリーをしました。
でも、やはりゲームをしてることで、ネトゲの人達に尋ねたら、BAFFALO社のLink Station
ハイエンドモデル HD-HLANシリーズを薦めてもらいました。
しかし、BAFFALAO社を検索したところ、在庫無しとのことで、商品を探しております。
HD-HLAN シリーズの在庫がある店舗、または、より寄せが可能な方法を教えていただければ、助かります。
それと、上記の商品で無くても、簡単に容量を増設できる方法や違う機器でもいいので、教えていただけないでしょうか?
ちなみに、私のPCは、SONY VAIO typeF light (BGN-FJ12B/W)
インテル Celeron M 380(1.60GHz)
ハードディスク 約60GB
ワイヤレスLAN(IEEE802.11b/g)
メインメモリー 512MB
DVD スーパーマルチ[DVD±R2層書込]
14.1型ワイド クリアブラックLE液晶
ちなみに、希望としては、HD-H400LAN \25,300- の商品を探しております。
しかし、HD-HLANシリーズ(5種類)であれば、在庫が確認できれば、どれでもかまいません。 知っている方がおりましたら、ぜひ、情報をいただきたく宜しくお願いします。
HD-HLANシリーズ HD-H120LAN,HD-H160LAN,HD-H250LAN,HD-H300LAN,HD-H400LAN 以上です。
上記の情報と共に、それ以外に、私の様な素人でも簡単に取り付け可能な商品があれば、教えてください。
ちなみに、NTT接続機のLAN3とLAN4が、使用可能です。
取り付けに必要なものをすべて、教えていただけたら幸いです。
初めての書き込みで、簡潔にかけなくて申し訳ございません。
早急に、取り付けしたいので、わかる方がいれば教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:8149357
0点

私も詳しくはないのですが、HD-HLANを使ってましたので。
BUFFALOのLinkStationですね。
HD-HLAN → HS-DHGL → LS-HGL
と後継機が出ています。
Amazonで価格を調べてみると、意外と新しい方が安かったりします。
また、製品としても新型の方が完成度が増して動作も安定しています。
なぜHD-HLANを薦めているのかわかりませんが・・・。
私なら1代前のHS-DH500GLをお勧めします。Amazon価格\18,057(税込み)です。
ノートで無線LAN環境があるので、LinkStationを考えているのでしょうが、もしUSB外付けでもいいのなら、
HD-ES640U2がAmazon価格\11,980
HD-ES500U2がAmazon価格\10,240
HD-ES320U2がAmazon価格\8,044
と低価格で手に入りますのでご参考まで。
ただ、よくわからないのですが、HDDを増やしたところでネットゲームが軽くなるとは思えないのですが。
それとも頻繁にリカバリするので、データを外付けHDDに移したいということでしょうか。それならば意味ありますね。
書込番号:8149981
1点

ぽっとらー2様。
いろいろ、詳しく教えていただいて、有難うございます。
XPがVistaになったように、リンクステーションも変わっていってるってことなんですね。
言うのを忘れましたが、今は、情報検索やネトゲで使っているのですが、今度、携帯から聞いている音楽をメモリーカードからPCに移したり、音楽の曲数を増やせるようにしたいのです。
それと、いずれTV付きのPCなどを買い換えるときの他に容量が大きいほうがと思っているのです。
今のPCに映画もダビングしたいので^^
すみません、説明が、下手で・・・。
簡単に取り付けられるのは、ぽっとらー2さんが、言う機器で、いいのでしょうか?
書込番号:8150034
0点

いろいろと用途によって適切な機器は変わってくるとは思います。ご存知かもしれませんが、基本的に以下のことを確認してください。
1.LAN接続の外付けHDDにするかUSB接続の外付けHDDにするか。
LAN接続タイプはPCに直接つなぐのではなく、ルーターにつなぎます。
USB接続タイプはPCに直接つなぎます。
LAN接続のメリット
・PCと直接つつながなくていいので、ノートPCで移動して使うのにも問題なし。USB接続ですとPCを移動する際に一緒に持っていかねばなりません。
・PCが2台以上ある場合、共有して使えるので便利。
USB接続でも共有できますが、つないでいるPCの電源を入れなければ他のPCでアクセスできません。
LAN接続のデメリット
・機器の値段が高い。
・転送速度が遅い〜大容量の動画のコピーなどは時間がかかります。無線LANとなると更に遅くなります。
コピーなら時間をかければよいですが、直接外付けHDDからハイビジョン動画の再生とかになると無線LANではきびしいかもしれませんね。
2.HDDの容量。
写真・・・1枚2MB程度かな。1月に100枚撮るとすると、1年で1200枚。容量にすると2400MB≒2.3GB。→HDDなら余裕なのでそんなに大容量は必要なし。
音楽・・・waveでなければ1曲あたり4MB程度かな。10,000曲ストックすると40,000MB≒39GB。→かなりの容量ですがHDDならそれほど大容量でなくとも大丈夫そう。
動画・・・スタンダード画質で一般的にDVD1枚で2時間。つまり4.7GBで2時間録画できます。2時間の動画を100タイトル録画すると470GB。ハイビジョンとなると2時間の録画で20GB超と更に大容量に・・・。
動画を扱うとなるとHDDもとにかく大容量が必要です。ですが金額も高くなりますので、もうお金との相談でしょう。とりあえず500GBあたりが妥当でしょうか。ハイビジョンとなると足りないかもしれません。
上記を踏まえた上で選定してください。
>簡単に取り付けられるのは
LAN接続にする場合は、現在ご使用の無線親機にLANポートがあるか確認してください。あればそこにつなげばいいと思います。設定は製品に付属のソフトで実施します。
USB接続は、PCにつなぐだけです。設定は特にいらないかも。
USB接続の方が簡単ですね。
>今のPCに映画もダビングしたいので^^
私も詳しく知らないのですが、これから地上波放送もデジタルになり、ダビング制限がかかります。TV付きPCで録画したものを現在お持ちのノートPCへダビングもしくは視聴が出来るのか、その辺は他の方に聞いてみた方がいいです(^^;)
書込番号:8154356
2点

ぽっとらー2様へ
詳しく、本当に有難うございます。(*- -)(*_ _)ペコリ
1.LAN接続の外付けHDDにするかUSB接続の外付けHDDにするか。>USB接続タイプはPCに直接つなぎます。(面倒なのは、嫌なので、直接USBで接続しようと思ってます。
USB接続ですとPCを移動する際に一緒に持っていかねばなりません。>PCを移動する事はありません。今の場所で、1台しかないので、そのまま使いたいと思います。(引越し以外はね^^)
・機器の値段が高い。>ぽっとらー2さんが、教えていただいた、HD-ES640U2にする予定です。(アマゾンで検索して1日で届くようなので、\11,980 の機器にする予定です。^^)
でも、HS-DH500GL(\18,057-)でも、いいと思ってます。2万円〜3万円の予算で考えております。
・直接外付けHDDからハイビジョン動画の再生とかになると無線LANではきびしいかもしれませんね。>今は、PCのみです。ハイビジョンは将来なので、いつになるやら^^;その時になって、また、変えてもいいかな?って考えてます。
2.HDDの容量。
写真はあまりありません。ほとんどが、音楽と言っていいでしょう。
DVDは、思い出に残ってるDVDをレンタルしてきてダビングしておこうと思っております。
ハイビジョンでは、将来ってことで、今は、不要ですね(*´σー`)エヘヘへ
>簡単に取り付けられるのは=USB接続の方が簡単みたいなので、それにしようと思ってます。
>今のPCに映画もダビングしたいので^^=まだ、沖縄は地デジはじまってないので、今のうちに、DVDを借りてきて、ダビングするつもりでおります。 出来なくなったら、あきらめるしかないでしょうね^^ でも、ダビングしなくても、レンタルで借りて来た物を見るだけでも、いいかな?っても思ってます。(ダビングできないようになったら)
本当に、わからない私に、詳しく説明くださって、有難うございます。
嬉しいです。(*'ー'*)ニコ♪
来週の6日にアマゾンに申し込みして、取り寄せて接続してみるつもりでおります。
また、わからないことが、あったら、教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
書込番号:8157552
0点

少しでも選択のお役に立てたなら嬉しいです。
現在、USB接続で不便がないなら、USB接続でよいと思います。
将来、LANがほしくなったときにまた考えればよいですね。
簡単さで言えば、USB接続の方が確かによいです。
LAN接続ですと、設定においてトラブルが発生した際に悩みが多いです。
最近はLANタイプもかなり安くなって、購入しやすくなったのですが、実はトラブル事例も多いです。こちらの掲示板でも機器不良のトラブル例が結構ありますし。その時はメーカーやお店と交渉も必要ですしね。そう言ったトラブル回避の意味でもUSBタイプの方が安心かもしれません。
購入のお店選びについては、安いので通販のAmazonを例に挙げましたが、トラブルなどの対処を考えるなら実際に量販店などのお店に出向いて買った方が安心です。トラぶった際の質問やクレームもしやすいです。割高になりますが、交渉で値切ることは可能です。まぁ、買う方の判断次第です。
外付けHDDは大容量で安くなりましたが、やはりHDDは壊れるリスクがDVDなどより高いです。大容量なだけに壊れたときのデータ消失は痛いので、基本はこまめにDVDなどにバックアップをとることが必要です。貯めるだけ貯めて壊れた、ってことにならないようにしてくださいね。
ところで、DVDのレンタルをダビングするんですか? それは今でも既に無理だと思いますが。市販のDVDはコピーガードが入っているでしょうから。
書込番号:8162502
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





