


皆さんこんばんは。
tourgui130と申します。
約1年前まではコンデジにて我が子の写真を撮ってましたが・・・其れほど写真に興味はありませんでした。
一眼レフはお金が掛かるし・・・と思っていました。
しかし父親からNIKON F60Dを譲り受け、初めての一眼レフに感動。それから写真にはまり!
そして約半年前にNIKON D200(デジ一)を購入し撮りまくってます。
デジタルも良いのですが、やはりフィルムも良い!!
フィルムの良さって何でしょうね?デジタルとは全く違った絵作りですかね。(^^;
でも、デジタルの良さもありますので両方使っています。(どちらの絵作りも好きです)
がしかし、フィルムの事って今まで全然解っていませんでした。何十年も前から使用しているのに・・(¬¬;
先日、ヨドバシカメラの店内でベルビアの写真を見て。おおぉぉぉ!!と思いました。
ステップアップにポジフィルムに挑戦しようと思いましたが・・・リバーサルフィルム・・ベルビア・・プロビア・・アスティア・・
勉強の日々が始まりました。が、今一解ってません(やはり使用してみないと・・・)
そもそもリバーサルフィルムってどんなん?、F60Dに、問題なく使用出来るのでしょうか?
皆さん使用率はネガ・ポジどちらが多いですか?
現像料ってネガよりも高いのかな??最近の値上げラッシュで現像料もUP?
なにか注意しなければならない事が有れば、教えて欲しいのです。
初歩的な質問ばかりですみませんが、今後ともよろしくお願いします。m(v_v)m
書込番号:8155791
0点

薄過ぎず濃過ぎずのプロビアばかり使ってます。
フィルムで使うのはポジばかりですね(笑)
ポジをお使いになるのであれば、
ルーペとライトボックスは有った方が良いと思います。
書込番号:8156090
1点

tourgui130さん
コンパクトカメラ(デジタル含む)がただ撮る為だけの機械であるのに対して、一眼レフでは作品を作る道具という感じで色々なことが出来るので、写真を撮るのがとても楽しくなりますよね。
リバーサルフィルムは色のあざやかさに関して言えばネガとは比較にならないほど優れています。私も使用期限間近のフィルムが安く売られていたのを買って使ったのをきっかけに、ほとんどの撮影をリバーサルでやるようになりました。そのなかでもベルビアは色が濃く出るので有名です。ただその分ほかのフィルムより高いのですが。
色があざやかであるということはコントラストが強く出るということでもあるので、リバーサルでの撮影で一番気をつけなくてはならないのは露出です。が、通常の撮影ではF60Dの露出計でも十分実用になります。しかし特殊な条件では補正をかけるなど、気を使わなければならない部分もあります。
一昔前なら、そのあたりの解説をしてくれる本があったのですが、デジタルに押されている今では探すのは難しいかもしれません。
ちなみに現像料は、フィルムだけを比較するとネガより若干高いですが、プリントしない分だけ却って安く抑えることも出来ます。またプロラボと呼ばれるところでは、現金払いだと数%の値引きしてもらえる場所もあります。
ただ、リバーサルはプリントしようとするとエラく高いのでお気をつけ下さい。一人でフィルムを眺めて楽しむ分にはいいかもしれません。
書込番号:8156135
1点

tourgui130さん、こんばんは。
デジも使っていますが(D40)もっぱらF6がメインのオールルージュという者です。
>そもそもリバーサルフィルムってどんなん?
ご存知かもしれませんが一応説明を。
ネガはご存知のように現像されたフィルムは色が反転した状態になります。
そこに手を加える事でようやくどういう写真が判るようになります、またリバーサルやデジのJPEG撮って出しではほとんど真っ黒になってしまうような、どアンダーでも一応何か判る程度に補正できる場合があり、許容範囲がとても広いです。
対してリバーサル(ポジ)はネガとは対照的に現像された時点でフィルムに色付の状態で焼き付けられているため光に透かしてみるだけで結果が判ります。
(この透過光で見るフィルムがとても素晴らしい)
また露出がそのまま結果に反映される特徴もあります。
>そもそもリバーサルフィルムってどんなん?、F60Dに、問題なく使用出来るのでしょうか?
適正露出に設定できるのでしたらどんなフィルム機でも使用可能です。
(中判用のサイズなどもあるので、選ぶ時は135フィルムを選択)
ニコンF2+リバーサルで撮られた写真も見た事があります。
>ステップアップにポジフィルムに挑戦しようと思いましたが・・・リバーサルフィルム・・ベルビア・・プロビア・・アスティア・・
>勉強の日々が始まりました。が、今一解ってません(やはり使用してみないと・・・)
さしあたって12枚撮り〜36枚撮りまであり色が実際に近いというSensiaV辺り等を使ってみてはいかがでしょう?
参考スレ 「銀塩フィルムSensiaVって、どんなふうに写るの?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=8009032/
>現像料ってネガよりも高いのかな??最近の値上げラッシュで現像料もUP?
私はプロラボが近くにないので最寄のキタムラに出していますが(キタムラ経由のフジの現像所行き)36枚撮りで一本1000円は超えない事は確か・・・・(数本まとめて出す上に値段をしっかりチェックしていない私)
敷居が高いようなイメージがあるかもしれませんがフィルムと現像代を出せるというのであればそんな事はないと思います、12枚撮り一本でもいいのでお試しあれ。
公開した画像はライトボックス上のポジをコンデジで写したものです。
書込番号:8156530
2点

ダウン_タウンさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
>ルーペとライトボックスは有った方が良いと思います。
ライトボックス・・・検索・・・フジフィルムが有名なんですかね。もっと詳しく調べてみます。有難うございます(^^
やまだごろうさん、こんばんは。
とても参考になります。有難うございます。
>写真を撮るのがとても楽しくなりますよね。
ほんとにそうですね。(^^もっと早くに一眼を手していれば・・・と思うこの頃です。
F60Dでも十分実用との事、ありがとうございます。これで安心してフィルムを買うことができます。( ^o^)ホッ=3
>ただ、リバーサルはプリントしようとするとエラく高いのでお気をつけ下さい。
なるほど、ネガフィルムみたいに同時プリントなどすると結構お高くなりそうですね。気を付けます。
参考書なども探してみます。
オールルージュさん、こんばんは。
大変参考になります。ありがとうございます。参考画像まで出していただいて・・涙ものです(>_<)
>ご存知かもしれませんが一応説明を。
ふむふむ、このような説明が欲しかったのです。本当にありがとうございます。
やはり、ライトボックスで見ると綺麗なのですね。
>さしあたって12枚撮り〜36枚撮りまであり色が実際に近いというSensiaV辺り等を使ってみてはいかがでしょう?
>敷居が高いようなイメージがあるかもしれませんがと現像代を出せるというのであればそんな事はないと思います、12枚撮り一本でもいいのでお試しあれ。
ポジは初めてなので、チョットどきどきしますね!フフッ!!チャレンジ、チャレンジ!
早速、1本買ってみようと思います。現像していただけるお店も探さないと・・・ヨドバシカメラが有るのですが、ちょっと遠いので。
参考スレも見てみます。ありがとうございます。(ノ^^)ノドモドモ
書込番号:8156862
0点

たびたび失礼します。
ライトボックスを調べていたら・・・・
「あら?うちのプリンターのスキャナー(複合機)ポジフィルムも読み取れる!」事に気が付きました。(^^;
最近カメラ関係の機材を買おうとすると、妻の攻撃が厳しくなってますので、スキャナーで代用出来ますかね?
D200を買うときも「必要なの?」と突っ込みが・・・説得すると「ふ〜〜ん」て、こんな顔してました→(¬¬
どなたか妻の口説き方も教えて下さい。(笑)
それは冗談として・・・
やはりライトボックスで見たほうが綺麗なのでしょうけど、スキャナーで確認してからプリントに出す(お店プリント)のも有りかな?
書込番号:8156935
0点

こんにちは、夜のひまつぶしと言います。初めまして。
ライトボックスは、ピント確認のためにも有った方が良いですね。(安いのでも良いので)
ルーぺは良い物を買いましょう。
スキャナーのポジ取り込み機能は何かと使えると思います。
簡単ですが、この辺で。
カーフェリーの中からでした。(圏外になりそう)
書込番号:8157970
1点

>スキャナーで確認してからプリントに出す(お店プリント)のも有りかな?
トリミング、色合いの指定などで重宝します。以前はL判にプリントしてから出していました。
書込番号:8158152
1点

夜のひまつぶしさん、初めましてこんばんは。
>ライトボックスは、ピント確認のためにも有った方が良いですね。(安いのでも良いので)
>ルーぺは良い物を買いましょう。
一度スキャナー等を試してみて、不便を感じたら購入しようと思います。
即買いしそうですけど・・・(^^
>カーフェリーの中からでした。(圏外になりそう)
わざわざありがとう御座いますm(_ _)m
明日への伝承さん、こんばんは。
>トリミング、色合いの指定などで重宝します。
現像(プリント)の際に指定できるのですか!!知りませんでした。驚きです。
ありがとう御座います。(^^;
書込番号:8159563
0点

tourgui130さん、こんばんは。
>やはりライトボックスで見たほうが綺麗なのでしょうけど、スキャナーで確認してからプリントに出す(お店プリント)のも有りかな?
プリントするものを選び出すのに一旦デジタル化するのはアリでしょう。
ただライトボックス+ルーペで鑑賞するのが一番美しいです。
人によって表現は微妙に異なりますが、「空気感がある」「実際にその場所にいるような感じ」「1コマの中に世界が広がっている」という感じです。
ここ板でもこの魅力に惚れこんでポジを使っている方が多いです。
PCのディスプレイ上で見るとどうしてもデジタルの方が有利なっちゃいます
この点だけはどんな方法を使ってもネットでは伝えることはできないんです。
だもので一度実際に撮影して照明の光でもいいので透かしてご覧になってください。
ライトボックス・ルーペに関する過去ログ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1010/Page=11/ViewLimit=0/SortRule=1/#7861932
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1010/Page=8/ViewLimit=0/SortRule=1/#7954639
後プリントした写真をオススメの見方等が書かれているスレ、
「フィルムの粒状は大事」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7482664/
「F6で撮った写真を、今年は是非!全紙で(*^▽^*)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7177136/
>現像(プリント)の際に指定できるのですか!!知りませんでした。驚きです。
どのスレだったか判りませんがプロラボなどで依頼する時に色々指定ができるそうです。
「こういう感じにしたい」とか・・・・
正直に「初心者です」と言えば向こうが色々教えてくれるみたいですし。
書込番号:8160598
1点

ライトボックスは基本的に照明器具と同じですから、デジものに比べると遥かに寿命が長いですし(自分ランプ交換できるタイプ)、ルーペは一度買えばよっぽど一生モノですよ。
書込番号:8160933
1点

オールルージュさん。たびたびありがとう御座います。
>ただライトボックス+ルーペで鑑賞するのが一番美しいです。
人によって表現は微妙に異なりますが、「空気感がある」「実際にその場所にいるような感じ」「1コマの中に世界が広がっている」という感じです。
わぁぁぁ〜〜!そんな言葉に弱いんです〜〜!試しもしないで逝っちゃいそうです(^^;)
まずは、参考になるレスを読んで勉強したいと思います。
いろいろ調べていると、F6の板がとても盛り上がってますね。
さすがにF60Dの板は無いですが・・・銀塩も盛り上がって行きましょう!
書込番号:8160946
0点

おっと書き込んでいる間にレスが・・・
オールルージュさん
>デジものに比べると遥かに寿命が長いですし
ちょっと話はそれますが、アナものって寿命が長い様な気がしますよね。(あえてアナものと・・誤解を生みそう、<(* ̄ー ̄)>ふふ…)
使えば使うほど味が出てくるというか・・・なんというか・・・良いですよね。
もちろんデジものも良いですが、ぜひ壊れるまで使い倒したいと思います。(^^
書込番号:8161024
0点

>使えば使うほど味が出てくるというか・・・なんというか・・・良いですよね。
ウンウン・・・全くというか・・・良いですね。
私も最近はめっきりデジですが、銀塩も捨て切れません。ルーペでポジを覗くのは”メクルメク”官能の世界です。
書込番号:8161105
2点

>いろいろ調べていると、F6の板がとても盛り上がってますね。
>さすがにF60Dの板は無いですが・・・銀塩も盛り上がって行きましょう!
フィルムが好きなのでしたらF6を持っていなくても皆さん歓迎してくれますよ、それに皆さん気遣いができる大人な方ばかりですし。
機会がありましたら是非おこしください、今は忙しい方が多いのか一部の方しか定期的に登場されませんけど。
書込番号:8164692
2点

明日への伝承さん、こんばんは。
>私も最近はめっきりデジですが、銀塩も捨て切れません。ルーペでポジを覗くのは”メクルメク”官能の世界です。
たびたびどうもです。私もデジを持ち出すのが多いんですが、気分はいつも両方持ち歩きたいです。大変ですが・・・(^^;
でもなんていうか、デジのシャッターを切る感覚と銀塩のシャッターを切る感覚って違いますね。銀塩のほうが力(想い)入ります。
オールルージュさん、こんばんは。
>機会がありましたら是非おこしください、
わぁ!ありがとうございます。(∧-∧♪)どんどん銀塩の世界にのめり込んで見たいと思います。(妻を口説きながら)(滝汗;;;
FM10なんかも良いなぁと思う今日この頃です。
書込番号:8165057
1点

ああ・・・2つほど肝心な事を言うのを忘れていました。
1つは、リバーサルフィルムはすぐに使わないのであれば冷蔵庫で保管してください。
箱にも書かれていますが15℃以下での保存のこと。
そして撮影後は早めに現像に、ようは生ものの感覚です。
まぁある程度ぐらいなら暑苦しい環境に置いておいても問題ないと思いますが・・・・(その正確な基準が判らないですけど)
参考になりそうなのは・・・このスレかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1010/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#8014291
2つ目はF6板では大変「目に毒な」機材が出てくる事がちょくちょくあります。
何があっても当方は一切責任はとれませんのであしからず(笑)
書込番号:8165232
2点

>妻を口説きながら
そう、これが最大の難関ですね。
家の場合、子供達から巻き込みましたが。。。
もう少しで陥落すると思います。
オールルージュさんの仰るように、二コンは名機、名玉が沢山有りますので
これから楽しみですね。(これが目の毒?)
書込番号:8165437
1点

tourgui130さん、みなさん、おはよ〜ございますぅ♪
オールルージュさんが、殆どの事を書かれているので、簡単に^^
フィルムによる画質はカメラボディに影響されず、露出で決まります。
モニターを見ず、だんだん腕が上達してゆくのも面白いと思うわよぉ。
ぜひ!お使いくださいね〜
書込番号:8165964
1点

参考スレッドを沢山見ていたら目がショボショボ・・( ̄_ ̄)ボーッ
オールルージュさん、こんにちは。
>リバーサルフィルムはすぐに使わないのであれば冷蔵庫で保管してください。
料理の材料にならない様に気を付けねば・・・妻の包丁は良く切れますんで・・Σ( ̄ひ ̄;汗
フィルム専用スキャナってめっちゃ高いですね〜、ひゃーって感じです。
夜のひまつぶしさん、こんにちは。
>家の場合、子供達から巻き込みましたが。。。
なるほど、以前妻を巻き込もうとして失敗!子供は、親の姿を見ているからか・・・写真に興味を持ってそうです。
使ってみるか、ふふっ!|* ̄ー ̄|
白山さくら子さん、はじめましてこんにちは。
>モニターを見ず、だんだん腕が上達してゆくのも面白いと思うわよぉ。
ほんと、フィルムって楽しいですよね。モニターが見れない分、現像待ちのイライラ状態も楽しんでます(^^)
通販で買い物する気分ですね??ちょっと違うかな?(¬¬)
>フィルムによる画質はカメラボディに影響されず、露出で決まります。
そうそう、カメラ本体に「シーン別選択ダイヤル」って付いてるんですが、これって露出の大まかな値の算出方法なんですかね?
私の場合ほとんど「A」(絞り優先)なんですが、写りに何か関係ってあるんですかね?(スポーツモードだと連写出来ますが・・)
デジタルの場合は「輪郭」や「コントラスト」等の設定の変化はありますが、フィルムの場合はどうでしょう?
またまた初歩的な質問ですみません。m(v_v)m
自分でも調べてみます・・・
書込番号:8166843
0点

tourgui130さん、こんばんはぁ♪
シーン別選択ダイヤルは、カメラのマイコンに「これで良いと思われるプログラム」が設定されています。
お花モードでは、絞り開放あたりに設定されていると思われますし、山モードでは、ある程度絞りを絞った(F=8〜14くらいに)状況になっていると思われますぅ。
せっかくの一眼レフ、ご自分の意のまま操れる事が最大の魅力ですので、色々とチャレンジして、大失敗すると、良い経験になりますよぉ(*^▽^*)
はじめから上手く撮れていたのでは、進歩がありませんからねぇ。
> デジタルの場合は「輪郭」や「コントラスト」等の設定の変化はありますが、フィルムの場合はどうでしょう?
軟調や硬調といったフィルムを使い分けてゆくと、いいと思います。
軟調(背景と主題が溶け込むような、リアルな感じ)=SensiaV、ASTIA100F、ELETE-CHROMEなど
硬調(エッジが効いて、メリハリがあります)=fortia、Velvia(100、100F)、E-100VSなど
中間調=PROVIA100F、E-100Gなど
こんなかんじでしかねぇ。
書込番号:8168253
1点

白山さくら子さん、こんばんは。
こんなくだらない質問に丁寧に答えて頂いて、ありがとう御座います。(ノ^^)ノドモドモ
なかなか、文字だけの言葉の表現って難しいですね。(というか私の言葉が足りない・・・)
銀塩カメラの「シーン別選択ダイヤル」はやはり、絞りの値をカメラのプログラムが決定するんですね。
>大失敗すると、良い経験になりますよぉ(*^▽^*)
>はじめから上手く撮れていたのでは、進歩がありませんからねぇ。
はい。失敗ばっかりでお恥ずかしいです。\(//>_<;//)/が、失敗は恐れずに行きたいと思います。
フィルムの選択まで伝授していただいて、感謝感謝です。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:8169469
0点

あれま。きれいなF60Dですねえ。って、出てきちゃいました。^_^;
リバーサルフィルム挑戦ですか。がんばってください。
私はここ何十年か、フィルムといえばリバーサルしか使っていませんね。趣味として写真をやるのならいい選択だと思います。
フィルムカメラの場合、ネガもポジもいろいろなカメラで使用できますよ。
F60Dだけじゃなくて、コンパクトカメラでも、ホルガのようなトイカメラでもクラシックカメラでも使用できるのが面白いところです。
できれば、フィルムごとに決まっている略号を覚えておくと通っぽいですね。
フジフィルム
・Velvia50:RVP50 鮮やかな記憶色のISO感度50のフィルム
・Velvia :RVP 鮮やかな記憶色でファンが多かったISO感度50のフィルム。生産中止になりRVP50が生まれる。
・T64 Professional:RTP タングステンタイプ(室内蛍光灯光用)のISO感度64のフィルム
・PROVIA100F Professional:RDP3 自然な発色のISO感度100のフィルム。もともとのフジクロームから改良されて3代目。
・PROVIA400X Professional:RXP 珍しい高感度400のリバーサルフィルム。
・ASTIA100F Professional:RAP F 自然な肌色の再現に注力したISO100のフィルム
・Sensia3 100:RA3 正確な色再現を目指したISO100のフィルム
・Velvia100F Professional:RVP F 記憶色のVelvia(RVP)の高感度版。ただし、RVPよりはおとなしい発色のためRDP3よりもこちらを使う人もいる。
・Velvia100 Professional:RVP 100 記憶色のVelvia(RVP)の高感度版。こちらは記憶色!
・Torebi100C :略号なし。自然な発色。もっぱらスライド用。
もともと、リバーサルフィルムはカラー印刷物の入稿用の写真原稿を前提に開発されていますから、若干、ベースに色が付いています。トレビはそれがないスライドやダイレクトプリントを前提に開発されたフィルムです。
それぞれクセがあるので、テストしながら自分にぴったりと合ったフィルムを見つけてください。
書込番号:8175115
3点

沼の住人さん、こんばんわぁ!
>きれいなF60Dですねえ。
うへへへ。ありがとう御座います。(^ー^)
実は数ヶ月前にレンズを新規購入してしまいました。(35mmF2.0)
なんとか、レンズ沼たる所からは脱出したつもりなのですが・・・今度は機材の沼が・・・あぁぁぁぁぁ・・・(しかし更なる広角が欲しい。う〜ん。。。深い!)
>できれば、フィルムごとに決まっている略号を覚えておくと通っぽいですね。
覚える事が沢山あって、おじさん化している私には大変です・・・はぁ〜。
とりあえず、ISO感度50(感度50が魅力)のVelvia50と、ASTIA100Fに挑戦してみようと思います。
ASTIA100は「妻」を綺麗に撮れれば、いろいろ機材購入時の説得に使えるかも・・と浅はかな考え!(素材が良いかは勘弁して下さい)
>それぞれクセがあるので、テストしながら自分にぴったりと合ったフィルムを見つけてください。
はい。ありがとう御座います。
ただ、今出張中なのでカメラをいじる機会は来週までお預けです・・・((>_<。)。。エーン
書込番号:8176931
0点

tourgui130さん、こんばんは〜♪
私は普段はF6板と三脚板を中心に徘徊していますが・・・ちょっとお邪魔させてください。
つくづく、綺麗な状態のF60Dですね! きっとお父様も大事に使っていらしたんでしょうね。
F60って一般にエントリークラスに分類されるカメラですけど・・・(ペンタミラーではなく)ペンタプリズム、金属マウント、金属製のシャシーを採用するなど通を唸らせるような上位機種並みの機能を備えている部分もいっぱいあったんですよね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%8A%80%E5%A1%A9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E3.83.8B.E3.82.B3.E3.83.B3F2.E6.A1.81.E3.82.B7.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.82.BA
まあ、その重さが災いしてか、販売的にはEOS Kissに完全に置いて行かれちゃってましたけど(^o^;)
>しかし更なる広角が欲しい
ならば、AF24mmF2.8Dなんかはコンパクトで写りも良いので、お薦めですよ〜! サイフにも優しいですしねo(^-^)o
あっ、奥様を(お子様も)綺麗に撮られるのであれば、AF85mmF1.4Dをお薦めしておきます。このレンズを通して被写体を見ると、まるで夢のよう!別世界です。私の大のお気に入りレンズのひとつです。
○オールルージュさん
『大変「目に毒な」機材』って一体何でしょうね(笑)
書込番号:8178040
1点

↑出たな!!、沼底からの魔の使者!!(爆)
ええい!!、1000円のジャンクレンズを食らえ!!
tourgui130さん、とまぁこんな感じに危険な罠が張り巡らされています、十分ご注意あれ(笑)
書込番号:8180754
2点

そらに夢中さん、おはようございます。
>あっ、奥様を(お子様も)綺麗に撮られるのであれば、AF85mmF1.4Dをお薦めしておきます。
>このレンズを通して被写体を見ると、まるで夢のよう!別世界です。私の大のお気に入りレンズのひとつです。
ぬほっ!そうなんですか。夢の世界!!(→_←)
先日、レンズの沼から脱出したつもりなんですけど・・・あぁぁぁぁ!また堕ちそうな誘いが!Σ(>△〇)ノノ
>つくづく、綺麗な状態のF60Dですね! きっとお父様も大事に使っていらしたんでしょうね。
父とカメラの事でいろいろ一緒に話をしたいんですが、他界しちゃったので出来ません。
F60Dは大切に使いたいと思います。
目に毒な機材とは!!その写真の通りです!ぐはっ!!( ̄□ ̄~j)
オールルージュさん、おはようございまぁす。
>ええい!!、1000円のジャンクレンズを食らえ!!
うわあぁぁぁぁぁ!!!Σ(>△〇)ノノ(爆)恐ろしかーーー!
1000円レンズ!!楽しそう!またレンズの沼から魔の手がぁ( ̄▽ ̄;;;;;)
書込番号:8182195
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
